子宝・安産の寺 西福寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
子宝・安産の寺 西福寺
所在地を確認する

子授け麻羅地蔵菩薩

洞窟内の双玉

子授け麻羅地蔵は最奥にあります。

子授け麻羅地蔵の洞窟です。本堂の中にある神秘的な空間です。

徳川大黒天朱印、徳川大黒天の分霊が洞窟にお祀りされてます。

特別立体朱印、麻羅地蔵が飛び出します。数量限定品。



-
評価分布
子宝・安産の寺 西福寺について
平安時代創建の古刹で、子授けから安産・子育てまで見守ってくれる女性や子供にとってありがたいスポットです。
ご本尊は安産・子育ての観音様「子安観世音菩薩」で、赤ちゃんを抱いたやさしい姿をしています。安産祈願では、底のない巾着袋を奉納するという珍しい習わしがあります。
そして子宝を授かることを祈願するための場所がもう一つ。
「子授麻羅(まら)地蔵菩薩」という長さ1m程の男根の形をしたお地蔵様です。
触れることも可能で、お地蔵様に荒縄を巻きつけることで子宝の願いが叶うと伝えられています。
現在では人気のため、荒縄を使った祈願方法は祈祷申込者のみとなっており、
麻羅地蔵尊を立体的に模した絵馬を奉納する形がとられています。
また、駐車場前にも“子持ち石”が置かれており、
小規模でありながらも、子授け・安産・子育てと、それぞれの菩薩様が祀られている歴史的なお寺です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:参拝時間:8:00〜17:00 その他:ご祈祷:ご予約制 休業日:通常参拝:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒439-0009 静岡県菊川市吉沢523 地図 |
交通アクセス | (1)車:名古屋方面から 東名菊川インターから車で10分 (2)車:東京方面から 東名牧之原インターから車で10分 (3)電車:JR「菊川駅」から タクシーで5分 |
子宝・安産の寺 西福寺のクチコミ
-
子授麻羅地蔵の洞窟があります。
本堂に入って左奥に、子授け麻羅地蔵菩薩の洞窟があり、
洞窟の中には、大黒天や一石多尊石仏などの多くの仏様がお祀りされています。
御朱印の数もかなり豊富で、日本初のお地蔵様が飛び出す立体朱印があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月21日
このクチコミは参考になりましたか? 3
子宝・安産の寺 西福寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 子宝・安産の寺 西福寺(コダカラアンザンノテラサイフクジ) |
---|---|
所在地 |
〒439-0009 静岡県菊川市吉沢523
|
交通アクセス | (1)車:名古屋方面から 東名菊川インターから車で10分 (2)車:東京方面から 東名牧之原インターから車で10分 (3)電車:JR「菊川駅」から タクシーで5分 |
営業期間 | 拝観時間:参拝時間:8:00〜17:00 その他:ご祈祷:ご予約制 休業日:通常参拝:年中無休 |
料金 | その他:拝観料:なし 備考:ご祈祷料:1万円(お守り・絵馬等含む) |
駐車場 | 駐車スペース:有り(普通自動車10台以上) 駐車料金:無料 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0537353923 |
ホームページ | http://saifuku.jp |
最近の編集者 |
|
子宝・安産の寺 西福寺に関するよくある質問
-
- 子宝・安産の寺 西福寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:参拝時間:8:00〜17:00
- その他:ご祈祷:ご予約制
- 休業日:通常参拝:年中無休
-
- 子宝・安産の寺 西福寺の交通アクセスは?
-
- (1)車:名古屋方面から 東名菊川インターから車で10分
- (2)車:東京方面から 東名牧之原インターから車で10分
- (3)電車:JR「菊川駅」から タクシーで5分
-
- 子宝・安産の寺 西福寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 苔工房アイモス - 約2.7km (徒歩約35分)
- 黒田家代官屋敷長屋門 - 約8.5km
- 黒田家代官屋敷資料館 - 約8.6km
- 火剣山キャンプ場 - 約3.3km
-
- 子宝・安産の寺 西福寺の年齢層は?
-
- 子宝・安産の寺 西福寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
子宝・安産の寺 西福寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%