来迎院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
静寂 - 来迎院のクチコミ
山口ツウ poerさん 男性/40代
- 一人
来迎院は京都東山の寺院で紅葉を静かに堪能できました。日本最初の三宝荒神尊などがあって、東山の麓に豊かな緑と深い静寂に囲まれていました。
- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2019年1月9日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
poerさんの他のクチコミ
-
金剛山瑞峯寺
栃木県鹿沼市/その他神社・神宮・寺院
金剛山瑞峯寺に行きました。一番の驚きは仏像の数でした。後は、不動明王三尊の迫力が印象に残っ...
-
日光真光教会礼拝堂
栃木県日光市/その他神社・神宮・寺院
日光ならではの和の建築物ではなく、日光であることを忘れてしまうようなヨーロッパの古城を思わ...
-
英国大使館別荘記念公園
栃木県日光市/公園・庭園
中禅寺湖の奥まったところに隠れるようにありました。外観は、直線基調で真っ黒な超シンプルな建...
-
白根山
栃木県日光市/山岳
日光白根山は百名山のひとつです。国定公園に指定された豊かな自然が広がる山で夏は高山植物が楽...
来迎院の新着クチコミ
-
坂の上の静かなお寺
2回目の来訪、坂を一生懸命登った先にあり、紅葉は遅く残念だったが、とても静かな雰囲気で良い。鐘もつくことができて満足。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月5日
-
来迎院の2021年11月の口コミ
三千院の南の奥まったところにある。三千院手前の呂川に沿ってのぼると左手には三千院の苔があり、その風景もよい感じ。団体客はここまで来ないので、余った時間で回るでよい。さらに奥に行くと「音無の滝」があるので、そこに行くのもよいかと。ここの見どころは藤原時代に造られた如来三尊@重文(薬師如来、阿弥陀、釈迦如来坐像)が安置されており、見逃せないところ!中尊に薬師、左に阿弥陀、右に釈迦になっていた。前には宝塔を頭の上まで持ち上げている「法隆寺式毘沙門天立像(造語」と「不動明王立像」が居た。こちらも藤原時代だったかと。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月23日
- 投稿日:2021年11月27日
-
心静かに参拝できます。
他の方もおっしゃっているように、三千院よりも奥まったところにあるので、ここまで足を延ばす観光客は少なく、心静かに参拝することができました。本堂とその前のお庭の雰囲気がとても良い感じがしました。本堂北の少し上ったところにある石造三重塔は国の重要文化財に指定されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月1日
-
三千院付近のお寺より遥かに静かです。穴場。
三千院付近のお寺より遥かに静かです。あまりこちらに来る観光客はいません。目立った庭園もありません。しかし森の中の静かなお寺で、近くの小川のせせらぎと鳥の声を聞きながら静かに休んで行くのも大原の醍醐味だと思います。すぐ上に音無の滝もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年7月26日
-
来迎院
来迎院は周りが自然に囲まれているとても綺麗なところです。マイナスイオンも感じる事ができてかなりいいですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月10日