法隆寺 夢殿
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
意外に閑散としている東院 - 法隆寺 夢殿のクチコミ
宮城ツウ ZUNDAMさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
均整のとれた夢殿
by ZUNDAMさん(2019年7月4日撮影)
いいね 2
法隆寺には、金堂や五重塔がある西院と、夢殿がある東院があります。観光客の多くは西院だけ訪れて帰っていくので、夢殿周辺は意外に閑散としています。隣にある中宮寺とあわせてゆっくりと拝観したい場所です。
- 行った時期:2019年7月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月31日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ZUNDAMさんの他のクチコミ
-
ホテルモントレ京都
京都府烏丸通・四条通
最寄駅の烏丸御池駅が烏丸線・東西線の乗り換え駅となっています。東西南北どちらの方面に行くに...
-
みづき庵
山形県南陽市/うどん・そば
肉そばを注文しました。鶏で出汁をとったスープが本当に美味しく、飲み干してしまいました。蕎麦...
-
白石うーめんやまぶき亭
宮城県白石市/郷土料理
白石には名物のうーめんを出す店がいくつかありますが、最も人気がある店です。今回は幸いにも比...
-
白石温麺 つりがね庵
宮城県白石市/うどん・そば
きちみ製麺の食事処光庵がリニューアルし、つりがね庵と名前を変えオープンしました。古民家とい...
法隆寺 夢殿の新着クチコミ
-
聖徳太子信仰の聖地
西院の東大門から200m位参道を歩くと正面に東院伽藍が在ります。その中の八角形の
小さなお堂です。長い参道を歩くのは大変ですが、聖徳太子信仰の聖地でもあり
訪ねるのも良いかと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月31日
-
法隆寺東院エリア
法隆寺東院エリアにある夢殿です。門を入ってまっすぐ進むと夢殿、左に進むと中宮寺に行けます。門に入らず、道に出てしまうと中宮寺に行けないので注意。周辺に駐車場はないので、西院エリアからは徒歩となりますが、徒歩でも10分かかりません。夢殿は奈良時代建造の国宝です。中をのぞくことは出来ますが、中には入れず、ぐるりと周囲を周るように見学することになります。夢殿を見学して内壁の外に出たところにある鐘楼と、その隣にある白壁が美しい伝法堂も国宝です。特に伝法堂は聖武天皇の夫人の住居を移転改装したものということで、奈良時代の住居建築が残っている貴重な例だと思います。中は公開されていませんでしたが、当時貴族たちがこのような建物に住んでいたのかと想像できて感動しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月24日
- 投稿日:2022年1月20日
-
夢殿
西院の東大門からの広くて長い参道を進むと東院伽藍が見え、門を入ると東院の象徴でもある夢殿が。法隆寺伽藍の中では決して大きくはありりませんが、八角円堂の建物には歴史と凛々しさを感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月18日
- 投稿日:2022年1月13日
-
飛鳥・奈良時代のロマンに思いを馳せ
法隆寺東院にある国宝「夢殿」。そのたたずまいに長い長い歴史を秘め、当時の宗教観、人々の生活、政治の息吹を今に伝えてくれます。ただただ美しい建物です。少し離れて眺めたり、近寄って行ってしげしげ見上げたり、その美しさにため息をつきながら過ごしました(笑)。聖徳太子信仰の聖地として知られています。扉の外から中を見ることができますが、中は暗いので小さな懐中電灯を持ってきて見学している方もいらっしゃいました。漫画「日出処の天子」でむちゃくちゃ美しい厩戸皇子が夢殿の脇に佇むコマがあったように記憶しているのですが、実際には夢殿は聖徳太子の没後に建立されたのでしょうかね…。いずれにしても太古のロマンを感じて、いつまでも東院で過ごしていたいほどでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月22日
-
夢殿
五重塔がある西院伽藍から徒歩で少し移動した東院伽藍にあります。
とても気品が漂う建造物で心に深く印象づけられます。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月18日