遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

道の真ん中に下社春宮下馬橋があります - 諏訪大社 下社春宮 下馬橋のクチコミ

w-masaさん

岐阜ツウ w-masaさん 男性/60代

4.0
  • カップル・夫婦

国道20号を左折し、表参道を登って行くと道の真ん中に屋根付き太鼓橋の下社春宮下馬橋があります。歴史のある木造の根付き太鼓橋です。

  • 行った時期:2018年1月7日
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2018年4月22日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

w-masaさんの他のクチコミ

  • 鶴仙渓の写真1

    鶴仙渓

    石川県加賀市/運河・河川景観

    5.0

    あやとり橋周辺も、こうろぎ橋周辺も、今年は11月下旬が紅葉の最高の見頃でした。よい写真がいっ...

  • まるさんやの写真1

    まるさんや

    福井県敦賀市/居酒屋

    5.0

    久しぶりのまるさん屋ですが、開店前に行列ができていました。岩ガキの刺身、刺身と天ぷらと鯛の...

  • 道の駅 みくにの写真3

    道の駅 みくに

    福井県坂井市/道の駅・サービスエリア

    5.0

    三国漁港でとれた刺身用新鮮甘エビやイカなどの魚介類、2Lの大玉露地スイカなど、広い店内には...

  • 道の駅 瀬女の写真2

    道の駅 瀬女

    石川県白山市/道の駅・サービスエリア

    5.0

    白山白川郷ホワイトロードを通るとき必ず立ち寄る道の駅です。ホワイトロードの天候や気温を確認...

諏訪大社 下社春宮 下馬橋の新着クチコミ

  • 春宮 下馬橋

    4.0

    その他

    春宮の表参道、道の真ん中を屋根付きの太鼓橋が通せんぼ。これが下社で最も古い建築物である下馬橋です。祭事の際に使用される神橋ですから、そう簡単に動かすわけにはいきませんよね。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月19日
    • 投稿日:2022年8月23日

    トシローさん

    トシローさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代
  • 下馬橋

    4.0

    一人

    諏訪大社下社春宮から下諏訪駅に戻る途中、道路の真ん中に屋根付きの太鼓橋がありました。下社では最も古い木造建築で、下諏訪町の文化財に指定されています。毎年2回の祭礼時に神輿のみが渡ることができると言われています。今回の旅はここで終了です。明日の第九合唱に備えて、中央本線の普通列車で早めに家へ帰ることにしましょう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月21日
    • 投稿日:2020年1月31日

    ニイチャンさん

    ニイチャンさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 道路の真ん中にどっしりと

    4.0

    一人

    諏訪大社下社春宮の表参道を行くと、神社の手前で道路に挟まれた状態の屋根付きの木造の太鼓橋があります。
    大昔は全ての参拝者が馬や乗り物から降りてこの橋を渡っていたそうです。
    現在は通常通行禁止にしており、毎年2/1と8/1に春宮と下社秋宮の間で行われる遷座祭で、神輿だけが通る一種の「神橋」となっています。
    橋の下には御手洗(みたらし)川という小川が流れていますが、周辺が宅地化したため川は暗渠になっています。
    時代の流れを感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月16日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年6月20日

    チャムンパスさん

    チャムンパスさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.