高遠城址公園 太鼓櫓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高みから - 高遠城址公園 太鼓櫓のクチコミ
グルメツウ かずさん 男性/30代
- カップル・夫婦
-
外観
by かずさん(2018年11月撮影)
いいね 0
日本100名城の一つ、サクラの名勝である高遠城にある
唯一の櫓、当時は見張りの櫓だったらしく
遠くが望めそう!
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かずさんの他のクチコミ
-
富士リゾートカントリークラブ
山梨県都留市/その他スポーツ・フィットネス
都留インターチェンジから近く、天気が良ければ富士山も望めます!ランチバイキングも美味しくて...
-
月山富田城跡
島根県安来市/文化史跡・遺跡
日本100名城の一つ月山富田城 天守閣や櫓はありませんが、見事な石垣と月山に作られた ザ・山...
-
広瀬絣センター
島根県安来市/博物館
安来市立 歴史資料館に隣接する施設 中には機織り機が並んでおり、予約をすれば藍染め体験もで...
-
安来市立歴史資料館
島根県安来市/博物館
日本100名城の一つ、月山富田城のスタンプが置いてあります 施設を見学するには、入場料を払わ...
高遠城址公園 太鼓櫓の新着クチコミ
-
太鼓櫓
高遠ダムから三峰川沿いに歩いて高遠駅バス停方面へ向かうと、高遠公園下信号の横に櫓が建っていました。高遠城跡に在った太鼓櫓を移設したらしく、櫓の中には本当に太鼓が入っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月22日
- 投稿日:2023年7月27日
-
本丸の太鼓櫓
本丸に入ると太鼓櫓がありました。明治時代の櫓ということで、ここで太鼓を叩いて時間を知らせていたそうです。本丸は敵から攻めにくいように、段丘の突端に置かれました。そのため、今はここから高遠の街並みを一望出来るところになっています。高遠城が山城であることを実感出来る場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月2日
- 投稿日:2022年4月11日
-
明治以降の建物
明治以降に立てられた櫓で、時の太鼓が置かれていたそうです。城でこんな形の櫓はあまり見ることが無い本丸にあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月23日
-
すぐ後ろは断崖の太鼓櫓
ボランティアの方の案内を聞きながら、本丸跡を見学しました。それほど広くないところで、激しい戦闘で大勢の方がなくなった話を聞きながら、太鼓櫓を見ました。その後ろが断崖であることも教えて頂きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月3日
-
時報に使われた
高遠城の太鼓櫓は藩政時代には、毎偶数時に時を知らせておりました。当時は時報として使われておりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年10月26日