高遠城址公園 太鼓櫓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
明治以降の建物 - 高遠城址公園 太鼓櫓のクチコミ
歴史ツウ zinさん 男性/50代
- 一人
-
高遠城 太鼓櫓
by zinさん(2019年8月撮影)
いいね 0
明治以降に立てられた櫓で、時の太鼓が置かれていたそうです。城でこんな形の櫓はあまり見ることが無い本丸にあります。
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月23日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
zinさんの他のクチコミ
-
草津温泉
群馬県草津町(吾妻郡)/健康ランド・スーパー銭湯
♪草津良いとこ一度はおいで♪なんて湯もみ歌が流れはいないが自然とこの景色を見てると口ずさん...
-
西の河原
群馬県草津町(吾妻郡)/特殊地形
温泉が川の様に流れ異空間となっている。各地の温泉の中でも草津の人気が群を抜いている。湯量豊...
-
西の河原露天風呂
群馬県草津町(吾妻郡)/日帰り温泉
草津西の河原露天風呂は素朴できれいに管理された露天風呂施設。入湯料800円シンプルに受付棟、...
-
本家ちちや 本店
群馬県草津町(吾妻郡)/スイーツ・ケーキ
街並みを楽しむ為温泉門駐車場(無料)に車を停めやや下り坂を湯畑に向って行くと右手側に本家ちち...
高遠城址公園 太鼓櫓の新着クチコミ
-
太鼓櫓
高遠ダムから三峰川沿いに歩いて高遠駅バス停方面へ向かうと、高遠公園下信号の横に櫓が建っていました。高遠城跡に在った太鼓櫓を移設したらしく、櫓の中には本当に太鼓が入っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月22日
- 投稿日:2023年7月27日
-
本丸の太鼓櫓
本丸に入ると太鼓櫓がありました。明治時代の櫓ということで、ここで太鼓を叩いて時間を知らせていたそうです。本丸は敵から攻めにくいように、段丘の突端に置かれました。そのため、今はここから高遠の街並みを一望出来るところになっています。高遠城が山城であることを実感出来る場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月2日
- 投稿日:2022年4月11日
-
すぐ後ろは断崖の太鼓櫓
ボランティアの方の案内を聞きながら、本丸跡を見学しました。それほど広くないところで、激しい戦闘で大勢の方がなくなった話を聞きながら、太鼓櫓を見ました。その後ろが断崖であることも教えて頂きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月3日
-
高みから
日本100名城の一つ、サクラの名勝である高遠城にある
唯一の櫓、当時は見張りの櫓だったらしく
遠くが望めそう!詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月3日
-
時報に使われた
高遠城の太鼓櫓は藩政時代には、毎偶数時に時を知らせておりました。当時は時報として使われておりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年10月26日