神田の家 井政
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
神田の家 井政のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全41件中)
-
- 友達同士
神田の家 井政に行きました。訪れたのが夕方だったので中を見れませんでしたが、平日昼間はカフェショップもやっているようです。- 行った時期:2018年9月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
神田の家井政は千代田区外神田に位置します。宮本公園内にある木造家屋です。外観のみの観光でしたが、立派な建築物だと思いました。- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2018年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
待ち合わせの時間調整に、こちらをカフェ利用しました。
建物内を見学できるわけではないようで、入口入って左側の土間のようなスペースに通されました。あまり広いわけではないですが、手入れされたお庭を眺めながらポットサービスのお茶をいただくことが出来ました。
場所的に穴場なのか、他に人が来ることもなくゆっくりできました。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
神田明神の西隣りにある宮本公園の一画にある建物で、
江戸時代以来材木商を営んできた遠藤家 (屋号「井政」) の店舗兼住宅として昭和2年 (1927) に鎌倉河岸 (現内神田1丁目) に建てられものを、平成20年 (2008) の千代田区有形文化財 (建造物) の指定に伴いここ宮本公園に移築された。
この建物は、
戦前の店舗様式をよく伝えている点
江戸時代からの伝統的な建築技術を受け継いでい点
また、材木問屋という職業柄、良材や銘木が建物全体に使用されている点
などから貴重な建築物と言える。 とのこと。
10年位前に移築された建物なので未だ新しく見えるのは分かるが、いろいろな点で貴重な建物なので内部も是非見学できるようにして欲しいと思うところです。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
材木問屋として機能していた場所です。良質な材料を使って建てられていたことが分かる建物でした。見る価値があります。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月26日
東京ツウ 北九さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
江戸時代から続いた材木問屋「井政」の遠藤家が作ったものだそう。
問屋なので良質な木材を使って作ってあるそうで、貴重な文化財ですね。
立派な木造建築で、見ると日本文化の奥深さを感じます。- 行った時期:2018年9月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
宮本公園内に保存されている歴史がある建物です。見応えがあるので、公園を訪問した際には見学した方が良いと思います。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月24日
東京ツウ 北九さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
自然ツウ 宇佐さん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
宿泊したホテル「お茶の水イン」のすぐ裏手だったので、「宮本公園」を訪問、神田明神側に進んだら奥にこちらの「神田の家・井政」が建っていたので見学してきました。
神田鎌倉河岸の江戸時代から続く木材商の店舗兼家屋だった建物を移築されたもので、カフェが併設されているような話を聞いたこともありましたが、門が閉まっていたので、外観のみ見学してきました。
かなり古い家屋ですが、京都や奈良などを訪問していろいろ歴史ある建物を拝見しているので、あまりピンとこなかったかも。。
価値のある建物なのは伝わってはきましたが。。
でも、「宮本公園」訪問の際は眺めるだけでも是非。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい