アトリエ グラスカオリア
- エリア
-
-
京都
-
嵯峨野・嵐山・高雄
-
京都市西京区
-
松尾上ノ山町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
アトリエ グラスカオリアの概要
所在地を確認する










-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
アトリエ グラスカオリアについて
京都の竹の寺・地蔵院の正面にある小さなガラス工房です。
耐熱ガラスを溶かしてつくる、宇宙ガラスで話題の「酸素バーナー体験」や
お子様から大人まで楽しめる「フュージングガラス体験」をお楽しみいただけます。
世界にたったひとつ、あなただけのオリジナルガラスアイテム♪
旅の想い出作りやプレゼントに如何ですか?
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10:00 〜 17:00(冬季10:00 〜 16:30) 定休日:火曜日(連休等で変動有) +不定休 |
---|---|
所在地 | 〒615-8284 京都府京都市西京区松尾上ノ山町23-1 地図 |
交通アクセス |
(1)■ 阪急嵐山線[上桂駅]から徒歩約12分
(2)■ 京都駅から………C6乗り場から京都バス 73番 嵐山苔寺鈴虫寺行き [苔寺 ・すず虫寺]下車徒歩約3分 ※バス停の横の古い階段を上ってまっすぐ数分進むと左側に工房があります。 (3)■ 四条烏丸から………京都市バス29号系統 洛西バスターミナル行き [苔寺道]下車徒歩約10分 (4)◎竹の寺『地蔵院』の向かい ◎『苔寺』『すず虫寺』『浄住寺』から徒歩約5分 ※駐車場はございません。お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場をご利用ください。 |
アトリエ グラスカオリアの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 55%
- 3時間以上 13%
- 混雑状況
-
- 空いている 69%
- やや空き 0%
- 普通 28%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 27%
- 40代 24%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 53%
- 2人 41%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 67%
アトリエ グラスカオリアのクチコミ
-
素敵な宇宙をガラスの中に再現
本屋さんに特別企画コーナーとして並んでいるのを見ていつか欲しいなと思っていた宇宙ガラスが自分の手で作り出せる体験は、貴重で興味深いものとなりました。
他の体験者もいて、先生はお忙しそうにされていましたが、必要なアドバイスを聞きたいときに来てくださり、有り難かったです。
素敵な作品が仕上がり、大満足です。
また機会がありましたら、ぜひ今度は色を変えて挑戦したいと考えています。
ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月7日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年8月16日
-
宇宙ガラス作りを体験してきました!
宇宙ガラス作りのマンツーマンプランを体験してきました!
はじめにいくつかの完成品を見せて頂きながら、ガラスの中に人工オパールを入れるかどうか(オプション) 、ベースとなる色を何色にするか(自分は、黒・青・赤の3色の中から赤色を選びました!)を決めて、安全の為の注意事項の説明を受けました。
その後、保護用のエプロンとバーナーの炎を見るため専用の格好良いサングラスを貸して頂き、体験が始まりました!
まずは先生が工程の説明をしながら実際に宇宙ガラスを作ってくださり、その様子を出来るだけ覚えながら横で眺めていました。完成までの工程は多く、難しそうにも思えましたが、ひとつひとつ丁寧な説明をして頂けたので(自分の技量の不安はありつつも)、やってみるか!!という気持ちで開始できました:)
いざ作り始めると、熱して柔らかくなったガラス球が偏ったり歪んだりしないよう、角度や回転で調整するのが難しかったですが、常に先生がアドバイスをくださり、工程の途中でズレが生まれてしまった時も手早く修正して頂けました!
他にも緊張するシーンはいくつもありましたが、先生のサポートのおかげで無事に完成させることが出来ました!:)
およそ2時間程の体験でしたが、本当に楽しみながら作ることが出来て、先生と様々なお話も楽しめて、あっという間の時間でした!!
完成した宇宙ガラスは素晴らしい美しさで、まるで風を閉じ込めたような輝く渦は、ずっと眺めていたくなります。
素敵な先生のおかげで大切な宝物が出来ました!:)
神秘的で素晴らしい体験を本当にありがとうございました!!詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年6月23日
-
マンツーマン指導してくれるので安心
初めて作り方を見せて頂いた時は、工程がたくさんあるので不安になりましたが、きちんと横でサポートして下さるので
無事、素敵に仕上げる事ができました!!
あっというまに時間がたっており、楽しかったです詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年12月24日
アトリエ グラスカオリアの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | アトリエ グラスカオリア(アトリエ グラスカオリア) |
---|---|
所在地 |
〒615-8284 京都府京都市西京区松尾上ノ山町23-1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)■ 阪急嵐山線[上桂駅]から徒歩約12分 (2)■ 京都駅から………C6乗り場から京都バス 73番 嵐山苔寺鈴虫寺行き [苔寺 ・すず虫寺]下車徒歩約3分 ※バス停の横の古い階段を上ってまっすぐ数分進むと左側に工房があります。 (3)■ 四条烏丸から………京都市バス29号系統 洛西バスターミナル行き [苔寺道]下車徒歩約10分 (4)◎竹の寺『地蔵院』の向かい ◎『苔寺』『すず虫寺』『浄住寺』から徒歩約5分 ※駐車場はございません。お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場をご利用ください。 |
営業期間 |
営業時間:10:00 〜 17:00(冬季10:00 〜 16:30) 定休日:火曜日(連休等で変動有) +不定休 |
駐車場 | 駐車場はございませんので予めご了承ください。
お車でのお越しの際は、周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-286-4003(休業日他、接客中や商品制作中は電話に出られない場合もございます。 その際はホームページのお問合せフォームをご利用ください。) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.glasskaoria.com/ |
施設コード | guide000000196889 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
アトリエ グラスカオリアに関するよくある質問
-
- アトリエ グラスカオリアの営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10:00 〜 17:00(冬季10:00 〜 16:30)
- 定休日:火曜日(連休等で変動有) +不定休
-
- アトリエ グラスカオリアの交通アクセスは?
-
- (1)■ 阪急嵐山線[上桂駅]から徒歩約12分
- (2)■ 京都駅から………C6乗り場から京都バス 73番 嵐山苔寺鈴虫寺行き [苔寺 ・すず虫寺]下車徒歩約3分 ※バス停の横の古い階段を上ってまっすぐ数分進むと左側に工房があります。
- (3)■ 四条烏丸から………京都市バス29号系統 洛西バスターミナル行き [苔寺道]下車徒歩約10分
- (4)◎竹の寺『地蔵院』の向かい ◎『苔寺』『すず虫寺』『浄住寺』から徒歩約5分 ※駐車場はございません。お車でお越しの際は、最寄りの有料駐車場をご利用ください。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- アトリエ グラスカオリア周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- BNRファーム - 約5.0km
- 鈴虫寺(華厳寺) - 約380m (徒歩約5分)
- 嵐山 - 約2.9km (徒歩約36分)
- 京都竹の郷温泉 万葉の湯 ホテル京都エミナース - 約3.1km
-
- アトリエ グラスカオリアの年齢層は?
-
- アトリエ グラスカオリアの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- アトリエ グラスカオリアの子供の年齢は何歳が多い?
-
- アトリエ グラスカオリアの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。