遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

らくやき体験工房の概要

所在地を確認する

らくやき体験工房_らくやき体験工房

らくやき体験工房

作陶体験(形成)_らくやき体験工房

作陶体験(形成)

作陶体験(削り)_らくやき体験工房

作陶体験(削り)

楽焼き作陶体験完成作品_らくやき体験工房

楽焼き作陶体験完成作品

楽焼き絵付け体験_らくやき体験工房

楽焼き絵付け体験

楽焼き絵付け体験完成作品_らくやき体験工房

楽焼き絵付け体験完成作品

九谷焼上絵付け完成作品_らくやき体験工房

九谷焼上絵付け完成作品

3人中2人が1キロ追加でこんなにも作れた!_らくやき体験工房

3人中2人が1キロ追加でこんなにも作れた!

完成!_らくやき体験工房

完成!

完成品_らくやき体験工房

完成品

  • らくやき体験工房_らくやき体験工房
  • 作陶体験(形成)_らくやき体験工房
  • 作陶体験(削り)_らくやき体験工房
  • 楽焼き作陶体験完成作品_らくやき体験工房
  • 楽焼き絵付け体験_らくやき体験工房
  • 楽焼き絵付け体験完成作品_らくやき体験工房
  • 九谷焼上絵付け完成作品_らくやき体験工房
  • 3人中2人が1キロ追加でこんなにも作れた!_らくやき体験工房
  • 完成!_らくやき体験工房
  • 完成品_らくやき体験工房
  • 評価分布

    満足
    94%
    やや満足
    6%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    5.0

    カップル

    5.0

    友達

    -.-

    シニア

    4.8

    一人旅

    -.-

らくやき体験工房について

大聖寺は10万石の城下町です。町割りは江戸時代とほとんど変わらず、鉄砲町や弓町、鍛治町などの町名が残っています。また、石川県の伝統産業である「九谷焼」は、初代藩主前田利治公が大聖寺川の上流九谷村で磁器に適した陶石を発見し、窯を築いたことから始まりました。
 城下町として発展した大聖寺は、お茶やお花、謡などをたしなむ人が多くいました。中には、庭に簡単な窯を築き抹茶碗などを焼く好き者もいました。昭和30年代には大聖寺公民館内にも楽焼き窯が有り、文化の日には窯入れが行われていました。

らくやき体験工房は大聖寺山ノ下寺院群景観整備地域にあり、平成20年4月にオープンしました。建物は元の陶芸家の家をリホームしました。6名収容の作陶室と作品を展示している8畳の和室2室があります。別棟の窯場には薪で焼成する楽焼き窯2基と電気窯2基があります。

らくやき体験工房は誰でもいつでも自由に体験できることをモットーとしています。体験の他、会員コースもあり、営業時間内なら毎日でも趣味陶芸を楽しむことができます。

らくやき体験工房では2コースを体験することができます。
 1、作陶体験
    信楽の粘土で思い思いの形をつくり、削って仕上げます。
    1週間程度乾燥した後、ご希望の釉薬を掛け窯入れします。
 2、楽焼き下絵付け体験
    素焼きした15センチの皿に陶芸用絵具で絵を描きます。
    後日、透明釉薬を掛けて窯入れします。

工房はJR大聖寺駅から徒歩10分の距離にあり、国道8号線からも近く、工房前には無料で駐車できる観光駐車場があります。

工房は山ノ下寺院群内にありますので周囲には多くの観光名所、施設があります。
 ・石川県九谷焼美術館
   大聖寺が発祥の古九谷や再興九谷、近代九谷の名品を鑑賞できます。
 ・実性院
   大聖寺藩初代前田利治公の菩提寺、歴代藩主の墓が残っています。
 ・全昌寺
   松尾芭蕉が泊った寺、「庭掃て 出でばや寺に 散る柳」を詠む。
   五百体の羅漢像が残っている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:10時〜16時(前後1時間変更可)
休業日:不定期
所在地 〒922-0841  石川県加賀市大聖寺下屋敷町17 地図
交通アクセス (1)自家用車でのご来場  国道8号線花房交差点から大聖寺市街地に入りすぐ  北陸自動車道加賀ICから国道8号線方面へ5分程度で到着します。   駐車場は工房前の観光駐車場をご利用ください。    (バス2台 自家用車20台駐車可)  
(2)JRでのご来場  IRいしかわ鉄道大聖寺駅から徒歩10分  IRいしかわ鉄道加賀温泉駅から福井方面普通電車乗換1駅
(3)キャン・バス(加賀周遊バス)でのご来場  (山ノ下寺院群・九谷焼美術館)下車 すぐ

らくやき体験工房の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

らくやき体験工房の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 56%
  • 2〜3時間 44%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 64%
  • やや空き 14%
  • 普通 21%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 18%
  • 30代 12%
  • 40代 29%
  • 50代以上 41%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 6%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 38%
  • 6〜9人 6%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 14%
  • 4〜6歳 29%
  • 7〜12歳 43%
  • 13歳以上 14%

らくやき体験工房のクチコミ

  • 過去1番の陶芸教室!!!大満足!!!

    5.0

    友達同士

    先生とても優しくて気さくだった!!
    作り終わるまでずっと見ててくれたし、
    3人のわがままに笑って対応してくれて、1キロ追加してもすっごい安かった!
    形を作って削っての工程が楽しかった!
    色も沢山選べるし自分で色付けも出来るみたい!次は子供産まれたら絶対また行く!!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年7月15日

    ゆずさん

    ゆずさん

    • 女性/20代
  • 気さくな先生で楽しく体験できました!

    4.0

    家族

    初めて陶芸体験しましたが、気さくにいろいろ教えて下さり、楽しい旅の思い出ができました!帰ってきてから、自分の焼き物が届いた時は嬉しく、飾って楽しい旅を思い出しています!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:配偶者、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年2月27日

    でこさん

    でこさん

    • 女性/50代
  • また行きたくなる場所

    5.0

    カップル・夫婦

    夫婦で、おとずれました。
    人のよさそうな先生に教えてもらいながら、時間を忘れて没頭しました。1キロの粘土を使いきるまて、何作品も作れます。
    また行きたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年10月1日

    たっちゃんさん

    たっちゃんさん

    • 女性/50代

らくやき体験工房の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 らくやき体験工房(ラクヤキタイケンコウボウ)
所在地 〒922-0841 石川県加賀市大聖寺下屋敷町17

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)自家用車でのご来場  国道8号線花房交差点から大聖寺市街地に入りすぐ  北陸自動車道加賀ICから国道8号線方面へ5分程度で到着します。   駐車場は工房前の観光駐車場をご利用ください。    (バス2台 自家用車20台駐車可)  
(2)JRでのご来場  IRいしかわ鉄道大聖寺駅から徒歩10分  IRいしかわ鉄道加賀温泉駅から福井方面普通電車乗換1駅
(3)キャン・バス(加賀周遊バス)でのご来場  (山ノ下寺院群・九谷焼美術館)下車 すぐ
営業期間 営業時間:10時〜16時(前後1時間変更可)
休業日:不定期
料金・値段 2,400円〜
駐車場 近隣駐車場あり(無料) 20台
工房の向かい側に市営観光駐車場があります
トイレ あり
男女各1箇所
更衣室 なし
シャワー なし
レンタル備品 なし
売店 なし
食事の持ち込み OK
空きスペース利用
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.rakuyaki.jp/
施設コード guide000000197956

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

らくやき体験工房に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.