遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

陶芸教室『五郎窯』

五郎窯ギャラリー_陶芸教室『五郎窯』

五郎窯ギャラリー

五郎窯ギャラリー_陶芸教室『五郎窯』

五郎窯ギャラリー

窯場内部_陶芸教室『五郎窯』

窯場内部

窯場外観_陶芸教室『五郎窯』

窯場外観

五郎窯の窯場_陶芸教室『五郎窯』

五郎窯の窯場

陶芸教室『五郎窯』
陶芸教室『五郎窯』
陶芸教室『五郎窯』
  • 五郎窯ギャラリー_陶芸教室『五郎窯』
  • 五郎窯ギャラリー_陶芸教室『五郎窯』
  • 窯場内部_陶芸教室『五郎窯』
  • 窯場外観_陶芸教室『五郎窯』
  • 五郎窯の窯場_陶芸教室『五郎窯』
  • 陶芸教室『五郎窯』
  • 陶芸教室『五郎窯』
  • 陶芸教室『五郎窯』
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

陶芸教室『五郎窯』について

世界で受賞歴をもつ先生から教わり、長く通って「ライフワーク」として陶芸に取り組みたい方のための教室(工房)。成形から焼成、釉薬作りなど陶芸に関する全てを学べます。
一回で完結する体験コースもあり、プレゼント用の陶器作成もできます。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:入門者はいつでも入室して練習できます。先生は土日祝日と火・木曜日(14時から21時まで)常駐しています。希に海外展覧会や焼成作業のため予定変更や不在になります
所在地 〒530-0041  大阪府大阪市北区天神橋1丁目19−15 五島ビル202 地図
080-6145-0729
交通アクセス (1)大阪メトロ『南森町』駅・JR東西線『大阪天満宮』駅から商店街を南へ徒歩約5分。『更科そば』さんのビル2階にあります。

陶芸教室『五郎窯』のクチコミ

  • 本気でやるなら

    5.0

    一人

    炎を調節して自分で窯を炊く(上級クラスに昇格すれば無料で授業の一環としてできます。ただし、16時間前後の連続作業時間を取れること。ひと窯分の作品を作ること、個展の作品であること。が条件です。)材料から配合して自分で釉薬を作る(上級クラスになれば必然で制作が求められます。オリジナル釉薬はすべて無料で何十種類でも作らせてもらえますが、しっかり研究し完成させることが条件です。)原土や顔料などを用いて化粧土や制作土をオリジナルで作る(中級クラスになれば、個展作品の内容に応じて指導されます。)伝動、手回しなどの轆轤技術から~くり貫き、タタラ、削りまで、すべての古典技法、近代技法、新技法、楽技法、ヨーロッパ技法、や、礼儀、作法、お花、お茶、なども併せて指導します。(制作技法等と礼儀、作法は初級から指導。お花は中級、お茶は上級にて指導。)

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2019年11月17日

    ショウさん

    ショウさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

陶芸教室『五郎窯』の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 陶芸教室『五郎窯』(トウゲイキョウシツゴロウガマ)
所在地 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1丁目19−15 五島ビル202
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)大阪メトロ『南森町』駅・JR東西線『大阪天満宮』駅から商店街を南へ徒歩約5分。『更科そば』さんのビル2階にあります。
営業期間 営業時間:入門者はいつでも入室して練習できます。先生は土日祝日と火・木曜日(14時から21時まで)常駐しています。希に海外展覧会や焼成作業のため予定変更や不在になります
料金 その他:一回で完結する体験コースはお一人3500円。先生はじめ、当工房上級コースに所属作家がお手伝いします。施釉や焼成は工房におまかせください。使用陶土は約1キロ。例えば小皿なら約2〜3枚、フリーカップなら1〜2個できます。※工房へ作品を取りに来ていただける方限定です。
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
080-6145-0729
ホームページ https://gorogama.firenzeitalia.org/
最近の編集者
べべさん
2019年11月22日
じゃらん
新規作成

陶芸教室『五郎窯』に関するよくある質問

  • 陶芸教室『五郎窯』の営業時間/期間は?
    • 営業時間:入門者はいつでも入室して練習できます。先生は土日祝日と火・木曜日(14時から21時まで)常駐しています。希に海外展覧会や焼成作業のため予定変更や不在になります
  • 陶芸教室『五郎窯』の交通アクセスは?
    • (1)大阪メトロ『南森町』駅・JR東西線『大阪天満宮』駅から商店街を南へ徒歩約5分。『更科そば』さんのビル2階にあります。
  • 陶芸教室『五郎窯』周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 陶芸教室『五郎窯』の年齢層は?
    • 陶芸教室『五郎窯』の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

陶芸教室『五郎窯』の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 100%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.