JR福知山線廃線跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
JR福知山線廃線跡のクチコミ一覧
1 - 9件 (全9件中)
-
- 友達同士
JR東西線生瀬駅から徒歩15分のスタート地点から武田尾温泉駅まで、武庫川沿いの平坦な一本道を、枕木を延々と踏みしめ歩きます。
真夏の猛暑日でしたが、外気の影響を受けないトンネルの中は冷房が効いたように涼しく、トンネルが見えてくると嬉しくなります。
全体的に木陰が多く、川から立ち上がるマイナスイオンの中を歩くので涼しく感じ、真夏のハイキングには最適でした。
紅葉や桜の時期が人気のようですが、この季節はユリの花が歩道を彩っていました。- 行った時期:2024年8月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月31日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
廃線跡なので高低差が少なく、初心者でも歩きやすいです。しかし給水ポイント・トイレが最初と最後しかなく、催した場合は撤退もしくは物陰となります。また整備されたとはいえ柵のない場所・照明のないトンネルもあるので、最低限の装備は持って行きたいところです。
生瀬駅からスタートすると、入口が分かりにくいですので宝塚駅からのバスがお勧めです。ここまで飲み物を補給しておかないと、ゴールの武田尾まで補給できません。また武田尾駅は無人駅で、最後の最後で登り階段となるので余力は残しておきたいです。(ここで倒れても、誰も助けてくれません。)なお武田尾温泉の日帰り入浴も時間が決まっており、無駄足になることもあるので計画的に。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年9月30日
グルメツウ タカシさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?14はい -
- 家族
JR福知山線廃線敷へ家族連れでハイキングに行って来ました。家族連れだったので電車で行こうか車で行こうか迷いましたが、生瀬ハイキングコース入り口から2~3分のところに一時貸駐車場(収容5台)ができており、事前予約が出来たのでそちらを利用しました。ハイキングコース入り口の近くにあり、JR生瀬駅から交通量の多い国道沿いを歩く必要もなく、家族連れ(小さな子供含む4人)で行ったので、安全で交通費も安くあがりました。車で行ったので帰りはそのままお風呂「宝乃湯」に行って、ご飯も食べて帰ることが出来たので大変便利でした。
駐車場:西宮市名塩木之元20番25- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月30日
このクチコミは参考になりましたか?63はい -
- カップル・夫婦
歩いている人が多いわりに観光ガイド投稿が少ない“JR福知山線廃線跡”です。今回で3度目の投稿になりますので再々投稿は「どうかな〜」とも思いましたが、春(桜の季節)の投稿がないの投稿しました。さて、H31.4.6(土)に現地を訪れましたが、満開の桜は武田尾駅付近にソメイヨシノが数本、廃線敷の親水広場に同桜が1本という状況で寂しい限りでした。ソメイヨシノの開花時期は里(宝塚など)と変わらないようです。今回は武田尾側の廃線敷のオオシマザクラと笹部桜がやっと開花したところでした。満開は次の週末(4/13)頃のようです。廃線敷や桜の園(亦楽山荘)の山桜はさらに遅いようで、ソメイヨシノから10日から2週間ほど開花が遅いようです。色んな桜の満開が繋がるという意味ではいつ行っても桜が見られるのですが、廃線敷の桜の見頃は早くてもオオシマザクラと笹部桜が咲く4月10日過ぎでしょうか。- 行った時期:2019年4月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年4月7日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
4年ぶりに武庫川渓谷(JR福知山線廃線敷)を歩きました(^^)/
- カップル・夫婦
4年ぶりに武庫川渓谷(JR福知山線廃線敷)を歩きました(^^)/ 普通電車は宝塚から武田尾まで8分(15分間隔)。宝塚駅を出ると、生瀬(なまぜ)、西宮名塩(なじお)、武田尾(たけだお)の順に止まります。ハイカーの多くは生瀬で下車しました。西宮名塩では数えられるほどで、武田尾で降りたのは私たちを含め10数人という状況でした(*_*; 災害復旧で武田尾駐車場周辺の様子が変わりましたが、廃線敷は安全になった他は雰囲気としては変わらず…です。 休憩を入れて生瀬駅まで2時間10分でした。なお、事前に“廃線敷マップ”を入手されることをお薦めします。ネットでpdfを入手できますが宝塚駅コンコース(入場前)にも印刷物がありました。他の駅のことは判りません。案内標識が小さくこげ茶色なので簡単に見落としてしまいます。
※廃線敷途中にある“桜の園”は笹部新太郎の桜演習林“亦楽山荘(えきらくさんそう)”を宝塚市が1999年に再整備したものです。笹部は御母衣ダムに沈む樹齢400年のエドヒガン桜の移植を指導したことで知られています(荘川桜)が、その荘川桜に寄り添う元村人たちを見た国鉄バスの車掌佐藤良二が名古屋から金沢へのバス路線沿線に多くの桜を植えました。2009年に緒形直人主演で“さくら道”として読売テレビでドラマ化されましたのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、廃線続きの話題がありましたのでご紹介まで。- 行った時期:2018年11月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年11月25日
このクチコミは参考になりましたか?13はい -
- カップル・夫婦
キレイに整備されて初めて行きました
線路の上を歩きます
こんなとこ電車通ったんだーとロマンがあります
トンネルは真っ暗なので懐中電灯要ります- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年11月25日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
武田尾駅から看板も出ていて、比較的広い道を進むのでわかりやすいです。トイレは武田尾駅のを利用しておくのが無難です。途中にはありませんから。廃線跡のハイキングコースに入ると、枕木が、2本分の幅で1歩では広すぎるけれども、1本分では狭すぎるという具合に敷かれていて、私には歩きにくかったです。しかし、すぐわきを流れる武庫川の渓谷美には目を奪われました。トンネル内は明かりが全くありません。私は災害時用のヘッドライトをかぶって進みました。連休中だったので反対方向から来る人の明かりもありましたが、オフシーズンだったら真っ暗闇の中をとぼとぼ歩くことになるでしょう。休憩場所は何か所かありましたが、すべて埋まっていました。生瀬駅側に出てから国道176号線へは坂道と階段を上っていく形でどうにか出られますが、逆方向だと廃線跡入口が見つけにくいのではないかと思いました。176号線の歩道は狭いですから、反対方向に歩く人と上手にすれ違ってください。なお、生瀬側の入り口には廃線跡の案内地図がプラスチックの筒に入れられて「ご自由にお取りください」でした。- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
JR福知山線廃線敷へ行って来ました。
旧JR福知山線廃線敷ハイキングコースとは、武庫川水系の渓谷沿いを歩く約2時間の緩やかなルートです。
車で近くまで行く場合、生瀬駅付近には駐車場を見つかられなかった為、西宮名潮駅前の立体駐車場を利用しました。
帰りは武田尾駅から西宮名塩駅まで1駅で駐車場到着です。
JR福知山線廃線敷ハイキングコースは、渓谷の自然美を楽しめる鉄道ルートでしたが、福知山線の複線化に伴いその一部が廃線跡のハイキングコースとなり、特に桜や紅葉の時期は人気となっており、当時のまま残る「トンネル」 照明は一切ない真っ暗なトンネル、冒険気分が味わえるのが、何といっても魅力的です。
懐中電灯が必須であり、ライトを消すと完全に真っ暗となり、砕石や枕木で不安定な足元すら見えないことになり、前に進めなくなる。
コース中には全部で6つのトンネルがあり、その中でも「武庫川第2橋梁」は、JR福知山線廃線敷の中でも人気のスポットです。
利用するに当たり注意点は
@生瀬駅(西宮名塩駅)、武田尾駅どちらからスタートするかを確認しておく。
(西宮名塩駅前・武田尾駅付近には駐車場がある)
A事前にトイレに行く。
(トイレはハイキングコース両入口にあり、途中には一切無い)
B飲み物を持っていく。
(途中、売店や自動販売機はない。)
C歩きやすい靴と服で行く。
(足元は敷石や枕木ばかり)
D懐中電灯を持っていく。
(忘れるとトンネルの先には進めない)
前記注意を守ることで安全に楽しく散策してください。- 行った時期:2018年1月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年10月29日
他16枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- カップル・夫婦
JR福知山線廃線跡は、1990年(平成2年)にハイカーが自己責任を負うことを条件に開放された経緯があり、2016年11月15日から遊歩道として一般開放されています。(JR西日本所有) コースの途中に宝塚市の里山公園“桜の園”があります。“桜の園”は、故笹部新太郎の亦楽山荘(えきらくさんそう)という桜演習林跡で、ヤマザクラ、エドヒガン、カスミザクラなどの多くの桜があるそうです。桜のシーズンには寄ってみたいですね(^^)/
なお、武田尾駅付近の駐車場はほとんどが月極駐車場?でした(便利なんですかね)。車を置くのに苦労しましたので列車利用がお手軽なのかも知れないと思ったところです…- 行った時期:2014年11月24日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年10月24日
このクチコミは参考になりましたか?5はい