京都大神宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
四条通りからすぐ - 京都大神宮のクチコミ
グルメツウ moomiさん 女性/30代
- 友達同士
-
大きなお社でした
by moomiさん(2019年5月1日撮影)
いいね 1
同じ敷地内にある着物レンタルショップに行くため境内に入らせていただきました。四条通りからほんの少し下がったところにあるのにとっても静か!穴場の神社だと思います。
- 行った時期:2019年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月7日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
moomiさんの他のクチコミ
-
JR博多シティ
福岡県福岡市博多区/産業観光施設
アミュプラザ博多を始め、買い物、食事には最適の場所。規模も大きく半日くらいは余裕で楽しめそ...
-
三日月屋 JR博多シティいっぴん通り店
福岡県福岡市博多区/その他軽食・グルメ
友人からいただいたのをきっかけにすっかりファンになっています。期間限定の味も楽しみですがや...
-
進々堂 三条河原町店
京都府京都市中京区/その他軽食・グルメ
ちょっと単価は高めですが京都の老舗チェーン店。便利な場所に支店がたくさんあるのでモーニング...
-
八坂神社
京都府京都市東山区/その他神社・神宮・寺院
ちょうど祇園祭の期間中だったのでちまきを購入しました。一年無病息災であるようお祈りしてきま...
京都大神宮の新着クチコミ
-
伊勢神宮の遥拝所
四条通に面した藤井大丸の東側の寺町通りを南に下ると左側にこの神社がある。明治維新後に伊勢神宮に参拝できない善男善女のために設けられた遥拝所が起源だという。その後、伊勢神宮の内宮外宮から勧請し、神社へと発展した。本殿の建物は一条家の玄関と書院を移築したもので、大きな唐破風が特徴だ。また、手水舎の水盤は伏見城から移設されたものだ。気になるのは授与品に描かれた「巫女」のキャラクター。作風が「萌え」なのだ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月21日
-
寺町通りの小さな社
二次元萌え好きじゃないなら、わざわざ行くほどの神社では無いよ。
僕は話のネタになると思って行ったけどね。
鳥居も通りからちょっと引っ込んでるから、ボーと歩いてたら通りすぎてしまいそうになるな。
でも、御朱印帳が可愛いから買ってしまった(笑)詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月25日