- ネット予約OK
伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵
伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 81%
- やや満足
- 16%
- 普通
- 3%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

一番人気の焼き上がり経産省も認めた「伊豆白浜焼き」

電動ろくろ主任(陶芸家田中まさと)の陶芸作品

伊豆高原のシンボル「大室山」の麓

森の中の小さな工房です。

陶芸シーンの先端を行く現役作家が3名在籍(Naturallystudio武山まゆみ)

私たちスタッフは、皆さんのこんな笑顔や
伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵について
ほけきょ庵で「生きた焼き物」を作ろう!伊豆で陶芸&海鮮&温泉三昧!
じゃらん発刊「泊ってよかった宿2019」夕食口コミ100点の宿全国14件中「5軒が伊豆」「3軒が伊豆高原」に
★ほけきょ庵のある伊豆半島の伊東市★
湯量豊富「伊東温泉」。高原リゾート「伊豆高原」の二つのエリアで一度で二度おいしい。
伊東温泉エリアは、新鮮な海鮮丼や干物が楽しめる飯屋・温泉旅館・観光ホテルの立ち並ぶ充実ナイトライフ&食べ歩き歓楽街。伊豆高原エリアは、美術館やクラフト工房・カフェテラスやプチホテルやペンションが点在する別荘保養地と特色が分かれます。
★★★ほけきょ庵の特徴★★★ 安心の伊東観光協会加盟店舗
■@「生きている焼き物」・経済産業省も認めた「伝統の革新」
焼き上がりに選べるのは、日本古来の「焼き締めの灰被り陶・伊豆の焼き物」。同じ焼き色を選んでも窯の置く場所で雰囲気が変わり同じ物が一つとして無く、使い込む事で詫びて完成して行く生きた焼き物です。経済産業省の経営革新に承認された「極還元酸化落し」「点描掛け」の独自技法で焼きます。
■A自分で作った「ライブ」感を大切に。
電動ろくろ体験では通常2.5キロの土を使い5〜8個位作った中から気に入った物を1個焼きます。粘土おかわりは500円、追加で+1個焼く場合はプラス1000円。よその工房に比べて1.5〜3倍の量の粘土が使えるから失敗を恐れず短時間でドンドン上達します。スタッフは、アドバイスはしますが極力手を出しません。「不格好でもいいじゃない、自分で作った事に価値があるんだから」がモットーです。
■B伊豆高原は「アクセス」最強
ほけきょ庵のある伊東市は、伊豆半島の東海岸の中部に位置し、伊豆半島の主要な温泉地
新幹線でさくっと温泉を楽しめる「熱海」
ムーンロード&朝日が美しい「北川・大川・熱川温泉」
日本一美味しい金目鯛で有名な「稲取温泉」
河津さくらの原産地で有名な「河津温泉郷」
首都圏から2時間半でエメラルドグリーンの海「下田&南伊豆町」
日本一の夕日「西伊豆の土肥温泉・堂ヶ島」
富士山ビューの「伊豆長岡温泉」
伊豆の小京都「修善寺温泉」
伊豆の踊子で有名な「湯ヶ島」
などから車で約1時間の伊豆半島最強のハブリゾートなのです。
★★伊豆が癒し旅行に選ばれる3つの理由★★
■@頑張るお宿が多い
じゃらん発刊「泊ってよかった宿2018」によれば、夕食口コミ100点の宿は日本全国に14件あるのですが、そのうち5件が伊豆!しかも3軒が伊豆高原にあるんです!そう言った頑張るお宿さんに引っ張られて全体的なレベルが上昇中。じゃらん「宿・ホテル」で探してみてね。
■A世界ジオパーク認定・伊豆は海も大地も水もヤバい!(日本認定は60件中世界認定は9件)
美味しい水で世界的に有名なヴォルビックと同様の単成火山の集まる地域に日本第3位の降水量の天城山脈を配し濾過された水は美味。
環境省制定日本全国綺麗な海岸ベスト100のうち伊豆の4つの海岸(白浜中央海岸・外浦海岸・弓ヶ浜海岸・大瀬海岸)がランクイン!
首都圏からのアクセスも良く品川から下田まで踊り子号で約2時間半でエメラルドグリーンの海。
その海エリアから山エリアまで車で約20分。海も山も楽しめる事に加え、冬は温暖、夏は寒冷な気候なのでオールシーズンで親しまれています。
■Bアクセス楽ちん
電車・伊豆の入り口熱海まで新幹線で来れることに加え、見晴らしのよい専用観光列車「踊り子号」が人気です。
車・東名→伊豆縦貫道を使い信号知らずで伊豆の中枢「伊豆市」まで来たら、そこから伊豆の各温泉地へ車で約1時間。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:平日10:00〜16:00 営業時間:祝祭繁忙日9:30〜17:00 |
---|---|
所在地 | 〒413-0234 静岡県伊東市池675-62 MAP |
交通アクセス | (1)伊豆高原のシンボル大室山の麓を通る県道111号線沿い桜の里近辺 |
伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
- 【生きた焼き物】を焼く【グループ割引】4名から10%割引&クーポン付き【電動ろくろ】失敗しても大丈夫=土たっぷり2.5kg 経産省承認「伊豆の焼き物体験」【女性】【カップル】【ファミリー】のプラン詳細
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済専用
- 陶芸教室・陶芸体験
グループ割引で消費税10%分割引&選べるクーポン付き
始めの何個かは失敗しながら練習のつもり♪
粘土たっぷり2.5kgだからモリモリ上達して渾身の物を1個焼こう
焼き上がりは経産省お墨付き「伊豆焼き」大人 3,150円〜 62ポイント〜貯まる!
-
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済専用
- 陶芸教室・陶芸体験
焼き上がりは経産省お墨付き「生きた焼き物」「伊豆焼き」
消費税 無し&選べるクーポン付き
始めの何個かは失敗しながら練習のつもり♪
粘土たっぷり2.5kgだからモリモリ上達して渾身の物を1個焼こう大人 3,500円〜 70ポイント〜貯まる!
-
- 【生きた焼き物】を焼く【直前予約】直近1日前ちょい割引&クーポン付【電動ろくろ】失敗しても大丈夫=土たっぷり2.5kg 経産省承認「伊豆の焼き物体験」【女性】【カップル】【ファミリー】【じゃらん限定】
- 即時予約OK
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 陶芸教室・陶芸体験
直近1日前予約で消費税据え置き&選べるクーポン付き
始めの何個かは失敗しながら練習のつもり
粘土たっぷり2.5kgだからモリモリ上達して渾身の物を1個焼こう
焼き上がりは経産省お墨付き「伊豆焼き」!大人 3,780円〜 74ポイント〜貯まる!
の空き状況
集合時間 | 予約 |
---|---|
空きなし |
集合時間 | 予約 |
---|---|
※この後の予約枠もあります

伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 2%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 28%
- やや空き 20%
- 普通 33%
- やや混雑 18%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 54%
- 30代 21%
- 40代 15%
- 50代以上 9%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 69%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 4%
- 2〜3歳 1%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 45%
-
- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月1日
-
初めてろくろ体験を行いました。はじめは失敗しましたが、マスターがコツを丁寧に教えてくださるので、慣れたら自分の好きな形のものを作ることができるようになりました!気がついたら1時間ぐらいのめり込んでいて、ぶっ通しで5個もお茶碗や湯飲みを作ってました笑 とても楽しかったです!次は大きめのお皿に挑戦したいと思います!! 店の雰囲気も最高なので、静岡伊豆辺りに来られる方は是非!
- 行った時期:2019年12月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月1日
-
初めてだったので、緊張してましたがスタッフの方がとても親切で丁寧に対応して頂きとても安心して作品が作れました。土がとても気持ちよくて、電動ろくろを回してるときに没頭でき、普段仕事で溜まってた疲れが取れとてもリフレッシュ出来ました。是非また期待と思います。
- 行った時期:2019年11月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年11月30日
伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 伊豆の陶芸体験 ほけきょ庵(イズノトウゲイキョウシツ ホケキョアン) |
---|---|
所在地 |
〒413-0234 静岡県伊東市池675-62
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)伊豆高原のシンボル大室山の麓を通る県道111号線沿い桜の里近辺 |
営業期間 |
営業時間:平日10:00〜16:00 営業時間:祝祭繁忙日9:30〜17:00 |
飲食施設 | 森かふぇ・アジト |
室内施設 | サンキャッチャー体験ぷちそれいゆ |
室外設備 | わんこの森ドッグラン |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0557-54-0770 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000202200 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。