遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

長谷寺 弁天窟のクチコミ一覧(2ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

11 - 12件 (全12件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 一見の価値はあります

    4.0
    • 一人
    長谷寺の境内は上下に分かれており高台に観音堂(本堂)と阿弥陀堂、高台への途中に地蔵堂があります。弁天堂は下の境内にあります。放生池のある庭園を奥に入って行くと弁天堂があり福徳弁財天が祀られています。更に奥に進むと弁天窟があります。赤い鳥居の先に入口があり洞窟内に入れます。弘法大師がこもって修行した洞窟と言われ洞窟内の壁面には弁財天を始め十六童子などの像が彫られていて一見の価値があります。洞窟内は暗く一見迷路のようで薄気味悪く幼い子が早く出たいよと親にせがんでいたのが印象的でした。
    • 行った時期:2018年10月2日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月30日
    DoubleO7さんの長谷寺 弁天窟への投稿写真1
    • DoubleO7さんの長谷寺 弁天窟への投稿写真2

    DoubleO7さん

    神社ツウ DoubleO7さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • ちょっとした小さい洞窟

    4.0
    • 一人
    どちらかといえば割と小さな洞窟となっており、ろうそくの光で洞窟内を散策を楽しめるような場所のようだと思っております。
    • 行った時期:2014年3月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年1月17日

    とものり1さん

    東京ツウ とものり1さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

長谷寺 弁天窟のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.