遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

総持寺本堂

本堂左手にある金堂です_総持寺本堂

本堂左手にある金堂です

本堂横の梅の木は、実をたわわに付けていました。_総持寺本堂

本堂横の梅の木は、実をたわわに付けていました。

本堂前の、灯籠を担ぐおに像(阿形)_総持寺本堂

本堂前の、灯籠を担ぐおに像(阿形)

本堂前の、灯籠を担ぐおに像(うん形)_総持寺本堂

本堂前の、灯籠を担ぐおに像(うん形)

本堂_総持寺本堂

本堂

池から望む鐘撞堂と本堂_総持寺本堂

池から望む鐘撞堂と本堂

本堂に向かって左が薬師金堂_総持寺本堂

本堂に向かって左が薬師金堂

本堂に向かって右が大師堂_総持寺本堂

本堂に向かって右が大師堂

仁王門から本堂までの間は、とても広い。_総持寺本堂

仁王門から本堂までの間は、とても広い。

遠景_総持寺本堂

遠景

  • 本堂左手にある金堂です_総持寺本堂
  • 本堂横の梅の木は、実をたわわに付けていました。_総持寺本堂
  • 本堂前の、灯籠を担ぐおに像(阿形)_総持寺本堂
  • 本堂前の、灯籠を担ぐおに像(うん形)_総持寺本堂
  • 本堂_総持寺本堂
  • 池から望む鐘撞堂と本堂_総持寺本堂
  • 本堂に向かって左が薬師金堂_総持寺本堂
  • 本堂に向かって右が大師堂_総持寺本堂
  • 仁王門から本堂までの間は、とても広い。_総持寺本堂
  • 遠景_総持寺本堂
  • 評価分布

    満足
    67%
    やや満足
    33%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

総持寺本堂について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒567-0801  大阪府茨木市総持寺1-6-1 地図

総持寺本堂のクチコミ

  • とても広々とした境内

    4.0

    カップル・夫婦

    西国22番札所の補陀洛山・総持寺。本堂は、1603年に豊臣秀頼の命をうけた片桐且元によって再建されたとのこと。
    御本尊は木造の千手観世音立像で、亀の背の上に乗っている姿とのことですが、秘仏なので普段は拝観できません。
    仁王門をくぐると本堂が正面に見えてきますが、境内が広いので本堂が遠く見えます。本堂の左右には、本堂から距離をおいて、大師堂と薬師金堂があります。とても広々とした境内だなと思いました。
    境内には、多くの亀と大きな鯉がいる池があり、池越しに見える本堂がとても美しかった。
    本堂の前には灯籠を担いだ鬼像が左右一対いて、仁王像よろしく顔つきが阿形とうん形になっているのが面白かった。鬼像が置かれたのは最近のようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年4月30日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年8月10日

    他4枚の写真をみる

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 西国22番札所・御本尊は亀の上に乗る千手観世音菩薩立像です

    5.0

    一人

    西国22番札所総持寺の仁王門をくぐると正面に本堂が見えます。重厚な瓦屋根が印象的ですが本堂自体は簡素な造りです。御本尊は千手観世音菩薩で亀の上に乗る立像です。秘仏です。お前立ちを拝見しようと本堂の格子窓から覗くとほの暗い堂内正面にかすかにそのお姿を拝むことができました。本堂左手には金堂があります。金堂の扉は開いており御本尊の薬師如来坐像は直接拝むことができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月17日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月1日

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 雰囲気が良いです

    5.0

    一人

    仁王門をくぐって進むと本堂でした。
    蝋燭と線香を調達して、参拝させてもらいました。
    納札もしっかり納めましたよ。
    素晴らしい雰囲気でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年5月20日

    PESさん

    PESさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

総持寺本堂の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 総持寺本堂(ソウジジホンドウ)
所在地 〒567-0801 大阪府茨木市総持寺1-6-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
ホームページ sojiji.or.jp/
最近の編集者
DoubleO7さん
新規作成

総持寺本堂に関するよくある質問

  • 総持寺本堂周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 総持寺本堂の年齢層は?
    • 総持寺本堂の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

総持寺本堂の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 67%
  • やや空き 33%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.