竹生島宝厳寺宝物殿
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
竹生島宝厳寺宝物殿のクチコミ一覧
1 - 2件 (全2件中)
-
- カップル・夫婦
三重塔と肩を寄せ合うように、宝厳寺境内で最も高い場所に立っています。拝観料は300円でした。宝厳寺にまつわる古い仏像や絵画、古文書・装飾品などが展示されていました。
館内は撮影禁止なので紹介できないのが残念ですが、木造の「弁才天坐像」が一番印象に残りました。座像なのに高さが1m余りある堂々としたもので、間近に見ることができます。本堂(弁財天堂)の御本尊に姿が似ていると言われています。ご本尊の御開帳は60年に1回なので、普段はこの座像を見てご本尊の姿を想像するしかないのかもしれません。
展示物を見ていると、かつて琵琶湖を支配していた浅井家が竹生島と弁財天をとても大事にしていた事と、浅井家滅亡後に豊臣秀吉が浅井の業績を徹底的に消し去り、豊臣色で染め直した歴史を知ることができました。- 行った時期:2022年11月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年7月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
重要文化財など竹生島に関する品が収められている宝物殿です。小さな宝物殿ですが、そのぶん展示物と距離も近く、じっくりと見ることができます。精巧なつくりのものもあり、近くで見られて良かったです。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい