白旗山
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
白旗山
所在地を確認する
													
												有明口のゲートです。
													
												有明口のゲート付近にコカコーラの森が。
													
												山頂から有明口ルート参考6。赤い実がなっています。
													
												山頂から有明口ルート参考5。道標通りに歩きましたが、登りと下りでは少しルートが違う模様。
													
												山頂から有明口ルート参考4。気持ちのよい森林散策です。
													
												山頂から有明口ルート参考3。分岐点。左の坂道をひたすら降ってきました。ふりかえって撮影。
													
												山頂から有明口ルート参考2。ひたすら降りますが道幅が広く階段が必要ない傾斜の坂道です。
													
												山頂から有明口ルート参考1。尾根沿いの坂道をひたすら降ります。
													
												山頂からこの紅葉に眼を惹かれ、有明口を目指して下山します。
													
												無事山頂です。展望は皆無。でも充実感があります。
- 
											
評価分布
 
白旗山について
北海道札幌市清田区にある標高321・5mの低山。自然歩道が多数整備されており、登山口も複数個所存在する。白旗山の麓には白旗山競技場・札幌ふれあいの森などが整備されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒004-0821 北海道札幌市清田区有明 地図 | 
|---|---|
| 交通アクセス | (1)公共交通機関:地下鉄東豊線(終点)「福住駅」からバス 北海道中央バスの「有明線(福87)」に乗車 「白旗山競技場入口」や「ふれあいの森」バス停で下車する方法が簡単  白旗山を囲むように周辺には「アンデルセン福祉村1丁目」や「清田九条三丁目」など多くのバス停が点在、目的地に合わせて選ぶ (2)真栄登山口:「白旗山競技場入口」下車 有明登山口:「南有明」下車 札幌ふれあいの森登山口:「ふれあいの森」下車 ※注意点:有明登山口・札幌ふれあいの森登山口:「すずらん公園東口行」に乗車 ※すずらん公園東口行きは土・日・祝日のみ・すずらん公園の営業期間中のみの運行 真栄登山口:最寄りのバス停「白旗山競技場入口」から登山口まで多少距離あり 最寄り施設:「白旗山競技場」又は「札幌市白旗山森林活用センター」 ※事前にバス会社に問い合わせるなど入念なリサーチを  | 
								
白旗山のクチコミ
- 
					
本当に私のような初心者でも登れる山です。(真栄口から白旗山頂上を経て有明口までの感想です)
(交通)地下鉄東豊線「福住駅」より北海道中央バス有明線「すずらん公園東口行き」又は「有明小学校行き」ご乗車。真栄口利用の場合、「アンデルセン福祉村1丁目」が最寄り。但し、このバス停を経由しないバスもありその場合「白旗山競技場入口」が最寄りとなる。真栄口まで2〜3キロ歩くことになります。有明口利用の場合、「南有明」が最寄り。ただしこのバス停は「すずらん公園東口行き」バスのみが止まるバス停で運行していない期間もあるので注意が必要。その場合「有明小学校行き」の終点有明小学校で下車し、徒歩で1キロ程度歩くことになります。ご訪問の際は下調べをする必要があります。(感想)高所がダメなので山は苦手だけど森林歩きが好きなため、高所恐怖症の私でも低山ならいけるか?と思い検索したところこちらの山がヒットしました。低山といっても中には断崖絶壁の低山もあるのでネットで下調べを行い、断崖絶壁情報も無かったので行きました。真栄口から森の中の広い道をものすごくゆるい角度で登ります。山とは思えないほど楽です。少し進むと中央峠に行くルートと白旗山に直登するルートに分かれます。直登ルートを選択しました。ここからは本格的な林道となりますが引き続き傾斜は緩いです。最後に一ヶ所急で狭い階段がありそこを登ると、中央峠方面からのルートと合流します。そこにはベンチがあり小休止をとり山頂を目指します。ここから山頂まではすぐですが、傾斜がある山道を頑張ることになります。スネが痛くなります。ヒィヒィいって頑張ると山頂です。展望は皆無です。山頂で休憩をとり帰路をどうするか悩みましたが紅葉が目をひいた有明口を目指すことにしました。尾根沿いに坂道を降ります。断崖絶壁は存在せず、道の状態も良く怖さを感じずに森の中を気持ちよく降りることができました。有明口にはコカコーラが携わった森があったりします。全行程展望はありませんが、高度感がものすごく苦手な私にとっては展望は恐怖の源なのでものすごくありがたかったです。道の状態や道幅もよく気持ちよい森林ハイキングができました。山頂を目指さなくとも真栄口方面からふれあいの森まで続く大きな林道もあり山登りしなくても森を楽しめるようです。熊ゾーンではあるので熊鈴等は必須です。コースさえ外れなければ1人でも家族でも楽しめます。登山口には駐車スペースも存在します。皆様の旅がよい旅となりますように。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月14日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:3時間以上
 - 投稿日:2019年11月4日
 
他13枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 12
 
白旗山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 白旗山(シラハタヤマ) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒004-0821 北海道札幌市清田区有明
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)公共交通機関:地下鉄東豊線(終点)「福住駅」からバス 北海道中央バスの「有明線(福87)」に乗車 「白旗山競技場入口」や「ふれあいの森」バス停で下車する方法が簡単  白旗山を囲むように周辺には「アンデルセン福祉村1丁目」や「清田九条三丁目」など多くのバス停が点在、目的地に合わせて選ぶ (2)真栄登山口:「白旗山競技場入口」下車 有明登山口:「南有明」下車 札幌ふれあいの森登山口:「ふれあいの森」下車 ※注意点:有明登山口・札幌ふれあいの森登山口:「すずらん公園東口行」に乗車 ※すずらん公園東口行きは土・日・祝日のみ・すずらん公園の営業期間中のみの運行 真栄登山口:最寄りのバス停「白旗山競技場入口」から登山口まで多少距離あり 最寄り施設:「白旗山競技場」又は「札幌市白旗山森林活用センター」 ※事前にバス会社に問い合わせるなど入念なリサーチを  | 
								
| ホームページ | http://www.city.sapporo.jp/kiyota/outline/meisho/16.html | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
  | 
								
白旗山に関するよくある質問
- 
					
- 白旗山の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)公共交通機関:地下鉄東豊線(終点)「福住駅」からバス 北海道中央バスの「有明線(福87)」に乗車 「白旗山競技場入口」や「ふれあいの森」バス停で下車する方法が簡単 白旗山を囲むように周辺には「アンデルセン福祉村1丁目」や「清田九条三丁目」など多くのバス停が点在、目的地に合わせて選ぶ
 - (2)真栄登山口:「白旗山競技場入口」下車 有明登山口:「南有明」下車 札幌ふれあいの森登山口:「ふれあいの森」下車 ※注意点:有明登山口・札幌ふれあいの森登山口:「すずらん公園東口行」に乗車 ※すずらん公園東口行きは土・日・祝日のみ・すずらん公園の営業期間中のみの運行 真栄登山口:最寄りのバス停「白旗山競技場入口」から登山口まで多少距離あり 最寄り施設:「白旗山競技場」又は「札幌市白旗山森林活用センター」 ※事前にバス会社に問い合わせるなど入念なリサーチを
 
 
 - 
					
- 白旗山周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 有明の滝自然探勝の森 - 約1.3km (徒歩約17分)
 - 札幌芙蓉カントリー倶楽部 - 約3.6km
 - アリアケベース - 約1.3km (徒歩約16分)
 - ツキサップゴルフクラブ - 約2.0km (徒歩約25分)
 
 
 - 
					
- 白旗山の年齢層は?
 - 
							
- 白旗山の年齢層は40代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
白旗山の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 0%
 - 1〜2時間 0%
 - 2〜3時間 0%
 - 3時間以上 100%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 100%
 - やや空き 0%
 - 普通 0%
 - やや混雑 0%
 - 混雑 0%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 0%
 - 30代 0%
 - 40代 100%
 - 50代以上 0%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 100%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 100%
 - 2人 0%
 - 3〜5人 0%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 0%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 0%
 - 2〜3歳 0%
 - 4〜6歳 0%
 - 7〜12歳 0%
 - 13歳以上 0%
 
 
