遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

朝浦八幡宮

朝浦八幡宮を北に抜けたところにある神坂。_朝浦八幡宮

朝浦八幡宮を北に抜けたところにある神坂。

明和3年造立の灯籠。_朝浦八幡宮

明和3年造立の灯籠。

木々に囲まれた社殿。_朝浦八幡宮

木々に囲まれた社殿。

  • 朝浦八幡宮を北に抜けたところにある神坂。_朝浦八幡宮
  • 明和3年造立の灯籠。_朝浦八幡宮
  • 木々に囲まれた社殿。_朝浦八幡宮
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    100%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

朝浦八幡宮について

神岡市街地を流れる高原川西岸の小高い丘の上にある神社です。主祭神は応神天皇。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒506-1162  岐阜県岐阜県飛騨市神岡町朝浦601 地図

朝浦八幡宮のクチコミ

  • 木々に囲まれています。

    4.0

    カップル・夫婦

    藤波八丁遊歩道を散策しながら神岡大橋の手前で朝浦八幡宮の鳥居に出ました。船のへさきのようになった参道を上って境内へ向かいます。小高い丘全体が木々に覆われていて、朝浦八幡宮の赤い社殿はその中にひっそりと佇んでいました。毎年4月に行われる例祭(2021年は関係者による神事のみ)の時には賑わうのでしょうが、普段は参拝される方も少なく静かなようです。境内の傍らに倒壊を防ぐために支えを施した灯籠があり、銘を確かめると明和3年(1766年)とありました。参拝を済ませた後、通り抜けできるかどうかわからなかったのですが、社殿の奥から北に抜ける道があったので、それをたどりました。ちょうど神坂と呼ばれる観光名所になっている坂の上にでることができ、幸運でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年9月12日

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

朝浦八幡宮の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 朝浦八幡宮(アソラハチマングウ)
所在地 〒506-1162 岐阜県岐阜県飛騨市神岡町朝浦601
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
ホームページ http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=1254
最近の編集者
Yanwenliさん
2021年9月16日
Yanwenliさん
新規作成

朝浦八幡宮に関するよくある質問

朝浦八幡宮の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 100%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.