丹波市立薬草薬樹公園 手ぶらバーベキュー施設 YAKUSUN BBQ
- エリア
-
-
兵庫
-
尼崎・宝塚・三田・篠山
-
丹波市
-
山南町和田
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
BBQ/バーベキュー
-
丹波市立薬草薬樹公園 手ぶらバーベキュー施設 YAKUSUN BBQ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ゴルフ帰りに温泉利用しました。 そんなに広くありませんが、サウナと水風呂もあり 大満足です。 お風呂は少しぬるめお湯です。ゆっくり入るにはいいです。
by bontenさん薬草をブレンドした「丹波の湯」と「当帰の湯」の2種類の薬草風呂を楽しむことができます。サウナ、水風呂、ローリングバスとゆっくりのんびりご入浴いただいたあとは、レストランに...
-
来た時期が悪かったため、花はありませんし、薬草もありません。足つぼをマッサージする道がありました!?花を観ながらすると痛みは和らぎそう!?
by やんまあさん不老長寿のロマンを秘めた緑豊かな公園。園内にはたくさんの薬草や薬樹が植裁されています。 リフレッシュ館にはお風呂があり、薬草風呂が楽しめます。施設内には食事処もあり、薬草...
-
狭宮神社に行きました。国から紙幣を頂く延喜式内社に列各市格し、古来より通称「さみやさん」で親しまれています。ゆっくり過ごせました。
by かずれさん平安時代には国から幣帛を頂く延喜式内社に列格し、古来より通称「さみやさん」で親しまれています。社殿は宝暦8年(1785年)に建立され、本殿は入母屋造り、屋根は桧皮葺きで背面に...
-
丹波市立農産物処理加工施設に行きました。効率的に作業を行っています。とても見ごたえがありました。美味しい野菜を届けてくれます。
by かずれさん -
ネット予約OK
-
丹波の旬の食材をたっぷり使った、身体にも心にもやさしいメニューをたくさん取り揃えています。 営業 (レストラン)平日 11:00?15:00 (L.O 14:30)/土・日・祝 11:00?20:00 (L.O 1...
-
-
ネット予約OK
主人と2人で養蜂体験させて頂きました(^。^) みつばちの本能や習性を詳しく教えてもらった後、本当に間近でみつばち触れ合う事が出来、それはもう感動です 健気...
by むせんさん農業体験の中でも珍しい養蜂体験・はちみつ収穫体験・ミツロウラップ作成体験等をご提供します! 開催地もど田舎なので心身ともにリフレッシュできる体験になる事間違いなし! ※掲...
-
ネット予約OK
初めてパラグライダーをしました!友達3人でしましたが、みんな大満足!教えて下さる先生はワールドカップにも出ているすごい方なんですが アットホームで説明...
by ともちんさん1987年創業 TAKパラグライダースクールは、ヒマラヤから飛んだ冒険野郎のTAKやパラグライダーでの国内外の大会で活躍した正一郎が初めて空を飛んだ感動を忘れずに、みなさまの思...
-
こちらのイチョウの木は、知り合いに教えて貰った事をきっかけに登ってみました!夏の炎天下の中、運動不足の体に鞭打ち(笑)30分かけて登りました。そこに広が...
by 由里ちゃんさん1300年前に法道仙人によって植えられたとされる、西日本最大のイチョウの木です。幹回りは11メートル以上、樹高は30メートルあり、兵庫県の天然記念物に指定されています。推定樹齢13...
-
ネット予約OK
家族3人で秋のぶどう狩りへ出掛けました。非常にリーズナブルで2時間滞在OKとのことでゆっくり自然を満喫しました。たっぷり食べて、お持ち帰りもあり、大満足で...
by ずこさん -
ネット予約OK
家族4人で参加しました。工房の先生はとても穏やかで優しい人で、和やかな時間を過ごさせていただきました。小学3と5年生の子どもも喜び、また行きたい!と言っ...
by まいさん -
高灯籠という事で確かに背の高い灯篭でした。昔からからこの町に住む方々の夜を灯していたんだなと考えると感慨深いものがあります。
by おうじんさん初代難波金兵衛の手によるもので、高さ5.30メートルと市内最大級の灯籠(市文化財指定)。 文化財 市町村指定重要文化財
-
「小鼓」は前から大好きなお酒の一つで、その蔵元を一度は訪ねてみたいと思っていました。今回、訪ね卯ことができて喜びもひとしおでした。この蔵の三代目当主は...
by Yanwenliさん『小鼓』で知られる西山酒造は、この土地ならではの酒を作りたいと、丹波・但馬でしか栽培されていない酒米「兵庫北錦」での酒造りを進めてきました。2006年には主屋を含む西山酒造内...
-
フルーツファーム春日に行きました。愛情で大きく育ったスモモはとても甘くて美味しかったです。オススメです。
by あきよさん年間を通じて「大きい」「甘い」「完熟」の果実を栽培している観光果樹園です。
-
ネット予約OK
以前から一度はやってみたかったパラグライダーの体験コースに参加しました。インストラクターの方はとても親切で、気配りが素晴らしかったです。少し不安だった...
by ゆみゆみさん空を飛んでみたいですか?パラグライダー体験を関西 兵庫でお探しなら 丹波市 市島町で開催中の丹波パラグライダースクールへ 大阪から近い、1時間の春日インター近く。 電車で通...
-
お土産は、丹波の特産が多く値段もあまり高くありません。お野菜は、朝どれが多かったように思います。食事もできてテイクアウトできるものもあります。丹波豆の...
by のりくろさん春日ICを降りてすぐの道の駅。丹波市の玄関口としておもてなしの施設です。癒し、健康、環境をテーマに、「来る人に安らぎを、住む人にうるおいを」与え、誰もが親しめる賑わいの場を...
-
続・日本100名城に選ばれている城跡です。 街中から見ると、かなりの高さ。 登ると街が一望できる、大パノラマです。 スタンプや御城印はこちらでは無く、...
by PESさん戦国時代の古城址で完全な山城。天正7年、明智光秀のために落城の悲運にあった赤井直正の城あと。(撮影:前田太陽氏) 文化財 国指定史跡 時代 1335年?1579年
-
当日、高速道路が事故渋滞で、大幅に遅刻するため、電話連絡しました。大雨やし、シーズン終わりがけで、ぶどうの品質も悪いから、キャンセルなさってもいいです...
by タカヨシさん定年退職後 脳出血で入院生活90日後 リハビリを兼ねて始めた果樹園(真楽園)を始めました、子供たちに自然体験を教えたくて小さな体験型農園を目指して日々活動を始めました、田舎...
-
少し入り組んだ場所にありますが広くきれいなお寺でした。道を挟んで向かいには公園もあり地元民憩いの場という感じです。
by moomiさん -
ゲンゴロウブナがよく釣れる穴場だそうです。知らずに訪れ他県ナンバーの車が何台も止まっていました。住宅街から15分ほどでいけるアクセスのよい自然公園です。
by moomiさん -
広い敷地には紅葉など多くの木が植えられとにかく緑が多い印象。お地蔵様の他に観音様の大きな像などもありのんびり周囲を歩かせていただきました。
by moomiさん -
数年前の災害で大きな被害を受けた場所ですが滝までの道は通行可能になっていました。ただ、巨大な石が転がり大きな木が横たわっていたり、まだ完全復旧ではない...
by moomiさん岩瀧寺の境内で、全長18mの白布を垂らしたような美しい滝が流れ落ちています。 【料金】 無料(紅葉期間は有料) 【規模】落差20m
-
高谷川沿岸に行きました。天目楓として唐から伝来してきた欠刻の深い小葉を見ることができました。のどかでよいです。
by かずれさん -
高見城跡に行きました。本郭に神社があり、経路は参道として整備されています。山頂の峰に郭が設けてあるにも関わらず、歩き易いです。
by あきよさん嘉歴2年(1327)丹波の国守護・仁木頼章が築いたもので別名佐野城ともいう。 戦国時代には氷上町新郷の豪族赤井家清が城主となったが、天正7年(1579)7月赤井忠家が城主の時、光秀...
-
織田家廟所に行きました。住宅地の間を入って行く細い道ですが、その先に白い漆喰塀で囲まれた廟所が現れます。見ごたえがあります。
by あきよさん織田休信以降、明治維新まで柏原藩を治めた織田家の歴代藩主と、その家族の墓地です。江戸時代は、織田家菩提寺・徳源寺の境内とでしたが、廃寺となり廟所だけが残っています。
-
首切地蔵尊を見に行きました。道中は舗装路で、駐車場は十分な広さです。 お参り後お茶を頂きました。休憩スペース有ります。湧き水が綺麗でした。
by あきよさん首切地蔵尊は、首から上にまつわる願い事が叶うとされており、病気回復祈願の他、受験シーズンになると、近畿一円から入試合格祈願に多くの参拝者が訪れます。
-
三ツ塚史跡公園に行きました。梅雨時の花といえばアジサイかハナショウブです。とても美しい光景が良かったです。
by あきよさん白鳳時代(7世紀後半)に建立された寺院跡につくられた緑あふれる公園です。新治廃寺式という日本で三例しかない珍しい伽羅配置をもつ国指定史跡で、周囲は公園として整備されています...
-
長谷大池に行きました。ワカサギは魚探も禁止です。 数釣りを楽しむと言うよりは、静かに釣りを楽しむ場所です。
by あきよさん -
丹波少年自然の家に行きました。桜がきれいでした。合宿にちょうど良い気候です。豆ごはんが美味しかったです。
by あきよさん