伝承園
- エリア
-
-
岩手
-
花巻・北上・遠野
-
遠野市
-
土淵町土淵
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
伝承園のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全130件中)
-
素晴らしい
建物の中に入ってすぐ炭のの焼けるような何か懐かしい香りがして、レトロな空間に心が温かくなり、素晴らしい1日になりました
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年5月6日
-
かっぱに出会える?
かっぱに出会えるかも?といったコンセプトで、古民家や遠野の昔話に触れることができます。カッパ淵にも歩いて行けます。食事も悪くなさそう。
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月2日
-
伝統的
伝統的な味を味わうことができるお店となっています。高級感も感じられる場所ともいうことができるでしょうね。
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2018年4月21日
-
意外と楽しめました
あの有名な「オシラサマ」の部屋見たさに訪れました。園内は思っていたより広く、家屋内に上がらせてもらえたりと、ただガラス越しに展示を見るだけではない、直に触れられる体験型なのが気に入りました。
念願のオシラサマの間は、木の温もりと素朴な色合いの周辺風景から一変したサイケデリックな空間で、狭小な部屋の壁一面を飾るオシラサマは怖くもあり、崇高でもありました。土着信仰の底力を垣間見れます。
売店や食事処もあり、品ぞろえも悪くない。食事処の味は普通。売店の方は一人旅の私に仕事の手を割いてまで「かっぱ村長」との記念写真マンツーマン撮影をかって出てくれたりと、とても温かなサービスを受けました。寒いからバスが来るまで、買わなくても良いから中においでと言ってくれた事にも感謝しています。また行きたいなあ。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月25日
-
行ってください
昔の暮らしがよくわかります。オシラサマは絶対に見てほしい。この部屋だけ空気が違います。音声だけでしたが、昔話も温かみのある方言で、温かい囲炉裏のそばで聞くことが出来ます。売店で甘酒と桑茶をいただきました。店員さんも温かい人ばかりでした。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年3月12日
-
遠野の民俗を学べます
両親と夏の東北旅行で立ち寄りました。
遠野の伝統的な曲がり家や、養蚕、オシラサマ伝説などを学ぶことができます。
郷土料理の食事処もあり、お昼休憩としてもぴったりではないでしょうか。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月23日
-
伝承園の 南部曲り家(菊池家)内のオシラ堂
布に願い事を書いてかぶせるらしいが、とりたてて願うことはないので、布は書かず、皆の願いが叶うよう手だけ合わせてきた。
- 行った時期:2018年2月16日
- 投稿日:2018年2月19日
-
昔ながらの生活を体験できます
冬の雪の多い時期だったので、いろりの暖かさが実感です。
おしら堂は、自分の願い事を書いて布を着せられるようになっていました(無料)。
遠野物語の元になる民話を、柳田国男に語ったという佐々木喜善の記念館もあります。
大人320円ですが、5施設共通券1170円を購入して入りました。
食堂は11時からです。あま酒(冬期のみ)210円とありますが、売店側で無料で振る舞っているので買いませんでした。
遠野りんごジュース370円は、甘くて濃ゆくて美味しかったです。- 行った時期:2018年2月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年2月19日
他5枚の写真をみる
-
遠野の郷土料理が食べられます
「伝承園」にある食堂では、遠野の郷土料理が食べられます。
鶏の卵に似ているのは「けいらん」
実際はあんこの入ったおもち。
もう1つは「ひっつみ」。
水で練った小麦粉をちぎって鍋や汁物に入れる。要するにすいとん。
遠野の郷土料理を手軽に食べるのはいいところです。- 行った時期:2015年9月22日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月13日
-
遠野が有名になった歴史がわかる。園内のレストランもおすすめ
遠野を有名にした佐々木喜善の資料館は興味深く見ることができました。まがりやなど園内施設には、ビデオのかたりなど、いろいろな工夫がされており、楽しめました。園内のレストランの郷土食もおいしかった。結局、少し見るつもりが長く滞在することになってしまいました。
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月29日