天竜川和船下り
- エリア
-
-
長野
-
伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
-
飯田市
-
時又
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
川下り・ライン下り
-
天竜川和船下り周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
当日、昼神温泉の帰りに元善光寺へ雪道でしたが、お参りしました。歴史のあるお寺でたいへん落ち着いた雰囲気があり、規模は小さいですが、ゆっくりとお寺参りが...
by ノリボーさん長野市にある善光寺のご本尊が最初に置かれた所で、本多善光公の誕生地。内陣参拝、お戒壇めぐりも無料。「善光寺だけでは片詣り」といわれています。 宝物殿(有料)では木彫釈迦涅...
-
ネット予約OK
タイからインターンの女の子2名と一緒に体験してきました。お店の方は、とても優しく丁寧にお菓子作りを教えてくれました。タイからきた子も、興味津々で「かわ...
by セニョリータさん -
ネット予約OK
小学生の子供含む家族で利用しました。ベースからスタート地点までバスで20分程度移動なのですがエアコンの調子がいまいちのようで窓全開の走行です。ライフジャ...
by Tomoさん国内最長級!やはり、せっかくラフティングをするなら、長く、思いっきり楽しみたいという方におすすめ、当社一番人気の定番コース「飯田ロングコース13km」!全行程3時間!約2...
-
私たちは観光案内所から右ルートで約30分ぐらいで到着しましたがこの場所には駐車場もあるので直接車で訪れるのもありですね
by シュウジさん天竜峡大橋の桁下にある地上80mの遊歩道
-
ネット予約OK
予約してあった前日に「満足してもらえないかも知れない」旨の連絡をもらいました。「その分はリンゴの製品で補う」との事でした。楽しみにしていたさくらんぼ狩...
by シヴァフジさん◆りんご狩りは8月から12月まで休まず営業! 柴本農園のある天竜峡の高台は山里で傾斜地が多く、なかなか平坦で広い土地はありません。そんな中、「柴本農園」は唯一広々とした...
-
川下りは他の所でも経験がありますが、若葉の両岸の間をぬって狭い川を下るのは、中国の水墨画を思い出す美しさでした。船頭さんとガイドさんも一生懸命盛り上げ...
by ゆうこりんさん名勝天龍峡を出発し、天竜奥三河国定公園内をゆったり船で下ります。船頭の投網ショーやガイドの案内を聞きながら約50分かけて唐笠港までの船旅です。 トンビの餌付けが、見られる時...
-
ネット予約OK
6月末でさくらんぼ狩りをしている農園が少なくなっていた中、田口農園さんに初めておじゃましました。 農園の中は完熟の木、すずなりの木、ほぼ終わりがけの木...
by のんさん -
ネット予約OK
とても美味しいさくらんぼでした。 駐車場の案内の方もとても親切で、楽しく美味しくさくらんぼ狩りが出来ました。 人数もちょうどよく、混みあっている感じも...
by たいちさん南信州飯田天龍峡のさくらんぼ狩り農園 さくらふぁーむです。 ご自身で収穫したさくらんぼを、お腹いっぱい園内でお召し上がり頂けます。お客様の収穫したさくらんぼは、量り売りで...
-
前日、しらびそ高原の一軒宿にマイカー利用で宿泊。 名古屋方面に下道利用で帰る途中、寄り道で行った。 予備知識なしで行ったので、駐車場に車を止め、情報収...
by いい夢、旅気分。さん -
かつて神之峰に私財を投じて城を造ろうとした方がいたが市の教育委員会が認めなかったよう。現在、三遠南信道が建設中であり上久堅まで伸びてICも開いている。城...
by メタボ大王さん室町時代中期、諏訪氏から独立した知久氏が山頂を利用して築いた山城。飯田市内が一望できます。 その他 駐車場普通車5台 建築年代1 室町時代中期
-
お宿の敷地内にあるバス停から、飯田駅前まで移動です。飯田駅前観光案内所で観光情報を聞き、マップもいただきました。ありがとうございました。
by スターさん-
-
飯田市松尾明/日帰り温泉
まず、外見は………ちょいショボ。キレイではあるけど町ハズレの特筆のないスーパー銭湯みたい。『大丈夫か?』と心配しながら中へ。お風呂は内風呂露天風呂共に...
by O-ケンさん -
平成の名水百選、遠山郷「観音霊水」を汲みに来ました。 奥手じは曹洞宗龍渕寺があり、境内にはパワースポットと云われる樹齢600年の大杉が4本並んでいます。 ...
by おさぼりさん龍淵寺境内の老杉のもとに遠山氏一族の墓所があります。敷地内には名水「観音霊水」が湧き出る。 その他 駐車場普通車10台
-
美術博物館の庭にあるエドヒガン。支柱もなく樹齢推定400年の国内十指、県下一とも。飯田藩家老安富家近くにあったもので「安富桜」と呼ばれている。
by メタボ大王さん -
樹齢400年の桜の木がとても素晴らしかったです。美術館でレンタルサイクルを無料で貸してくださいました。ヘルメットも貸してもらえたので安心して乗ることがで...
by ちゃっぴーさん -
操り人形の説明、裏方、実演、歴史、万博時の上映、など、丁寧に説明してくださいました、さすがの日本の技!素晴らしい!ぜひ訪れてくださいさ
by まーちゃんさん -
伝統工芸品の水引を製作してくれ、出来上がりをプレゼントしてくれる。また、体験することもでき、だんだん夢中になっていく。
by グレチンさんエス・バード 飯田水引体験展示室では、施設内で水引細工の無料体験ができます。(少人数に限る) その他にも飯田市内には地元の水引職人達が制作した水引細工を展示している施設が...
-
温泉周辺だけが、遅咲きの桜が満開でした。初めて垂れ桜の下で、露天風呂に入りましたが、なかなか無い機会に遭遇でき、とても良い気分でした。宿の食事は炭火焼...
by エッセイさん -
ネット予約OK
母と2人でフルコース予約しました。 アップルパイは大き過ぎず、小さ過ぎず。中のリンゴはたっぷり用意していただけていたので、「入り切らないwww」と笑いなが...
by かるさん長野県飯田市にある体験型観光農園です。南アルプスを眺望できる農園で、ブルーベリー狩り、りんご狩り、アスパラガス狩りが楽しめます。また季節毎の果物を使って、おいしいフルーツ...
-
天竜峡観光案内所の目の前には、名勝天竜峡の大パノラマが拡がります。駅前が絶景スポットとは最高、姑射橋を渡り川沿いの遊歩道を散策します。
by トシローさん -
国道であるがここで行き止まり。徒歩で小川路峠を越える場合はフェンスの戸を開けて行く。昭和30年代始めまでは重要な峠道で、周辺には木地師の集落もあったよ...
by メタボ大王さん -
とにかくリンゴジュースの数が多い。 どれにするか悩んだが、生産日が一番新しいものを選んで購入。 移動中に食べられるものはないかと探したが、そう言ったも...
by ノエーズさん伊那谷の豊かな風土と温かい人情に育まれた、豊潤な野菜・果物等農産物を中心に、特産品、加工品、自然食品のほか民芸品や工芸品等、ふるさと信州を代表する数々の品を豊富にとり揃え...
-
グランドや、体育館もあり、皆さん楽しく運動をしていました。近くにはコンビニもあり、歩いて行けるので、都合がいいです。
by 20160612さん -
白山神社里宮から見る風越山。山頂に奥社が残る。室町から江戸時代までは天台の大伽藍が続き山岳修行の場所でもあった。白山信仰の開祖泰澄も天台の開祖最澄も共...
by メタボ大王さん -
平安時代末期、信濃守護職の源為公が石清水八幡宮を勧請したとの伝承がある神社。室町・鎌倉時代は信濃守護小笠原氏が、江戸時代は飯田藩の藩主が庇護した。飯田...
by メタボ大王さん1062年、石清水八幡宮の分霊を祀ったのが始まり。主神誉田別尊坐像は国の重要文化財に指定されています。 文化財 その他 [重要文化財]誉田別尊坐像 その他 駐車場普通車10台 大型...
-
山の中にある小さな場所ですが、空気が澄んでいて名水も柔らかく美味しかったです。 茶屋やシシオドシもあり雰囲気がいい所で、夏に行くと涼しくて良い所でした...
by シバジさん<湧水(飲用実態あり)> 飯田市の北西にそびえる風越山山麓の円悟沢の湧水。中央アルプス山系の花崗岩質の岩間からの湧き出ています。
-
国道152号線は未だに全線開通していないためこのあたりには来たことがありませんでした。でも来てみるととても景色も良く良いところでした。隣には「かぐらの...
by ろっきぃさんさん -
飯田観光で一番最初に寄った神社。 諏訪大社にゆかりでもあるのだろうか? 祀られているのは、建御名方富大神(たけみなかたとみのおおかみ)と八坂刀売大神(...
by 肉団子さん享禄年間に開基された隣接長久寺の鎭守神社。飯田城主・堀公の尊崇を受け、6年に一度執り行われるお練り祭りが有名。 【料金】 入場料0円
-
松川緑地に行きました。春先が一番にぎわう、桜の名所です。 無料のマレットゴルフコースもあるため、のんびりとプレーすることができました。
by かずしさん -
行った時には、野球をしている子どもたちがいました。ベンチがあるので、子どもたちの野球を観ることができました。
by 20160612さん