ISEPO TOURS
- エリア
-
-
静岡
-
御殿場・富士
-
富士市
-
入山瀬
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
カヌー・カヤック
-
ISEPO TOURS周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
コロナ時期以来の再参加ですが、スタッフの方が我々を覚えてくださっていたのがとても嬉しかったです。初回の時にも親切にしていただいたのですが今回もスタッフ...
by ひでさん富士山麓フレンズラフトは静岡・富士川のラフティングを行っています。経験豊富なベテランガイドがいますので、初心者から経験者まで安心して利用できます。スタッフはすべてがRAJラ...
-
春に桜を見に行った時は駐車場もいっぱいで、キッチンカーやスプレーアートの方等も来られていて賑わっていましたが、今回行った時は平日もあってかガラガラでし...
by らんちゅうさん富士山をはじめ、箱根、駿河湾や伊豆半島を一望できる景勝地。梅・桜・アジサイなど四季折々の花が楽しめ、梅や桜の開花時期にはカメラマンや花見客などで大変なにぎわいを見せる。 ...
-
道の駅が併設しており、昼食に寄りました。夫が、生しらす生サクラエビの丼に、わたしは、しらすとサクラエビ丼を食べました。さすがに美味しかったです。多分晴...
by ミーコさん東名富士川SA(上り)に直結、スマートICもあり、アクセス抜群。グルメ・ショッピングだけではなく、科学体験館やプラネタリウムなどのアミューズメント施設などもあり、ファミリーで...
-
ネット予約OK
夫婦2人で味噌造り体験をさせて頂きました。 最初に、味噌造りの流れを説明して頂き、味噌造り体験をスタート。 ふっくら蒸した大豆を味見させて頂き、大豆を...
by ユキさん -
あいにくの雨でしたが、晴れてれば田子の浦に富士山と見晴が良かったはず。朝のランニングで訪れました。 生しらすとかを近所の漁協食堂で食べれるみたいですね...
by 県民さん田子の浦の海岸にある北に富士山、南に駿河湾の海を望めるロケーション抜群の公園。アスレチックやネット遊具があり、子ども連れにはうれしいスポットだ。 「山部赤人・富士山を望む...
-
富士山の麓にある自然公園で、自然体験にはもってこいで、自然観察路やキャンプサイトもあります。新緑がきれいでうぐいすが鳴いていました。
by ヨッチャンさん丸火自然公園は富士山南麓に広がる公園です。 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉など四季折々の自然が味わえます。 富士山ならではの溶岩洞窟もみることができ、 豊かな自然は様々な種類...
-
2回目の休憩で観覧車が見える富士川サービスエリア。残念ながら雲に隠れて富士山は全景を見れず。トイレ休憩後は富士山パンで腹ごなししました。青いカレールー...
by K-NAKAさん静岡県富士市の東名高速道路の下り線に在るサービスエリア
-
ドライブの帰り道に上り線の方に立ち寄りました。トイレもお店も綺麗です。店内はお土産コーナー、削り節工房、おふくろ食堂があり、お土産も種類豊富(SALE品も...
by らんちゅうさん -
ネット予約OK
直前に予約してしまったのにも関わらず、細かく当日のことを教えてくださったので、当日は安心して現地に向かえました。 スタッフの方は優しく気さくで緊張せず...
by あきさん -
ネット予約OK
素敵なお店に行って来ました。地元のお店で、先生が分かりやすく教えて頂きました。出来上がった作品は満足です。
by モチプーさん -
ほんとうに富士山がよく見えるスポットです。タクシー代はかかっても(JR富士駅から千円くらい?)一日富士山見て過ごしたいくらいの幸せスポットです。タクシー運...
by きーさん万葉集で知られる名勝だが,今では港に生れ変わっている。 【規模】延長2km
-
パノラマレストラン駿河路で 白かき丼、まぐろ漬け丼をそれぞれいただきました。 駿河湾のグルメを堪能できました。
by Licさん身近な環境について遊びながら学べる新型体験館「どんぶら」、直径14mの巨大ドームシアター「わいわい劇場」、ニュートリノについて学べる「戸塚洋二ニュートリノ館」。 【料金】 ...
-
ネット予約OK
家からちょっと遠いので迷いましたが、他の方のクチコミを見て誕生日記念のアクセサリーを作りに行かせて頂きました。旦那さんと別々の物を作ったので、代わる代...
by たまさん -
ドラえもんの石像に惹かれてやって来ましたが、こじんまりとした敷地内には庭園もあり鯉も泳いでいました。 新しい社殿は御賽銭箱の向こうの景色がとても綺麗で...
by まぁびぃさん建立は、第五代孝昭天皇の時代で富士山頂に祀ったが、噴火のため現在の地に移された。山岳神の大山祇神や木花之佐久夜比売(このはなのさくやひめ)など五神を祭神としている。三日市...
-
自然がいっぱいでのんびり、ゆっくりと過ごせますよ。春の薔薇の時期はとても綺麗に咲いているのでおすすめです。
by あゆむくんさん「富士を映す緑と水の市民公園」をテーマとした富士市を象徴する公園。四季の季節を配慮した植栽、大芝生広場、水のモニュメント、 多目的広場など緑と水辺、市民の文化活動、市民の...
-
大きな榎にはパワーを感じますね。昔からずっとここで歴史の流れを見守ってきたのだなと、しみじみします。看板や石碑などを見ながら、ゆっくりと歴史に浸ること...
by あゆむくんさん慶長9年(1604年)、徳川秀忠が大久保長安に命じて、東海道整備の一環として、1里(約4km)ごとに街道の両側に塚を築き、塚には主に榎木が植えられている。ふたつの塚が当時のまま残っ...
-
富士川民俗資料館に行きました。民俗の実物資料をたくさん見れます。ジオラマや映像を見ながら解説があってよくわかりました。
by とーしさん江戸時代中期の富士川下流域の農家住宅の代表的な様式の家屋です。建物の内部には、建具、民具などが常設展示されています。 【料金】 無料
-
荻氏の墓を見に行きました。今川氏に仕え、旧富士川町北松野を本地としていて、周辺も安堵した地域領主であったそうです。勉強になりました。
by とーしさん北松野大北にある通称「おがみ橋」の近くに、この地を治めた荻氏歴代を祀る多数の五輪塔と、永禄11年(1568)、武田信玄に討たれた北松野城主・荻清誉を祀ると伝わる宝篋印塔がある。 ...
-
野田山健康緑地公園を訪れました。富士川SAから看板が有って上れます。途中、富士山と観覧車が見える広場があり、途中から道が狭くなります。眺めのよい公園で...
by とーしさん給水設備,人造池,東屋,フィールドアスレチック炊飯設備があり、キャンプ,ハイキング,バーベキューなど多目的に利用できる。野田山はその昔、聖徳太子が甲斐の黒駒に騎乗し、調便...
-
富士市丸火遊歩道を歩きました。富士山の寄生火山のひとつから流れ出た溶岩がつくった斜面に広がる広大な自然公園にあります。景観が良かったです。
by とーしさん丸火自然公園は富士山の寄生火山のひとつから流れ出た溶岩“大淵丸屋溶岸流”がつくったゆるやかな斜面に広がる広大な自然公園である。園内の遊歩道では春から冬まで1年中四季折々の...
-
源太坂を見に行きました。とても静かで雰囲気が良いと思います。ゆっくりと過ごすことができました。オススメのスポットです。
by とーしさん寿永3年(1184)、木曽義仲追討の源氏の軍勢が、富士川の洪水でこの付近に留まったとき、武将梶原源太景季と佐々木四郎高綱が頼朝から拝領した生食(池月)、摺墨の名馬をめぐって争...
-
浅間古墳を見に行きました。わざわざ訪ねる場所でもないですが、ここからの眺めはたいへんいいです。初期古墳らしい立地です。
by とーしさん国指定史跡である。前方後方墳で駿河国の王の墓と推定される。 【料金】 無料
-
船津浅間神社のクスを見に行きました。関東の暖地に生育する常緑高木です。富士市にも古くから自生していて、春は樹勢があって癒される空間になります。
by とーしさん樹勢旺盛で、姿も良く、巨木である。樹高30m。目通り4.05m。 【料金】 無料
-
慶昌院のカヤを見ることが出来ました。このカヤは稀にみる巨木でした。枝葉は四方によく茂っていて圧倒されました。
by ロンちゃんさん稀にみる巨木であり、枝葉は四方によく茂っている。樹勢も旺盛である。樹高20m。目通り4.65m。 【料金】 無料
-
あれこれ屋へのアクセスする方法は東海旅客鉄道株式会社東海道新幹線の新富士駅のひとつしかない改札から外に出ます。出るとコンコース内にすぐにお店があります...
by 世田谷区等々力の住人さん富士市の玄関口「新富士駅」に富士市の夢・彩・こころを一杯に詰めて特産、名産が勢ぞろい。新幹線新富士駅構内に於いて営業、ビジネスに心を、そして旅に想い出を伝えます。富士山サ...
-
浜松旅行の行きに見つけて帰りに絶対に寄りたいと言う子供達てしたが言うだけあって帰りに富士川サービスエリアに着くと楽しいそうに回っていました。
by K-NAKAさん2017年2月23日「富士山の日」に東名高速道路 EXPASA富士川に大観覧車「Fuji Sky View」が誕生した。高さは地上から60m、1周約12分。ゴンドラは36台あり、6人乗り。全てバリアフリー...
-
沼津、富士、三島3市博物館巡回展の富士市会場が、富士山かぐや姫ミュージアムです。今まで知りませんでしたが、この地域では、旧石器時代からヒトが住んでいた...
by バミコさん -
毘沙門天から駅前に戻り、今度は西の田子の浦港方面へ。万葉集に謳われる田子の浦と現在の田子の浦港とは場所が異なるそうですが、田子の浦港からの富士も充分見...
by トシローさん田子の浦港は、海の幸が豊富に水揚げされる駿河湾に面した港です。ここで水揚げされるしらすは抜群の鮮度の良さを誇り、「田子の浦しらす」のブランド名で全国的に知られています。4...
-
レストランのバイキングがとても充実してます。富士山が見えるコースです。整備の状態も良くオススメできるゴルフ場です。
by あかさたなさん -
旅の最終日はJR東海道線を上り吉原駅へ、岳南電車窓口で全線1日フリー乗車券を購入し乗車。岳南電車も初乗車ですが、駅数は10で全長も9.2キロの短い路線で...
by トシローさんJR東海道線と岳南電車が乗り入れる駅静岡県富士市の駅