うつみウォーターアイランド
- エリア
-
-
広島
-
福山・尾道
-
福山市
-
内海町
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
プール
-
うつみウォーターアイランド周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
訪問は夏の期間が良いと思いますが、夏以外ですと日没まで営業されています。 季節によって、因島大橋のバックに日が沈みます。 その瞬間も年間を通して滅多に...
by 一期一会さん福山市の沼隈町から内海大橋を通り田島に隣接の横島にある、釣りやアジつかみ取りのお魚とのふれあい、潮干狩りなど瀬戸内海の自然を体験できる公園。 6月下旬〜9月の初め頃まで海開...
-
はじめての訪問でしたが、すごくステキな場所で、見て回るだけでかなりいい気分転換に繋がりました。また行きたい。
by いーづさん内海町沖合で底曳網漁を体験し、船上または桟橋で捕れたての魚で魚料理を堪能していただきます。えびや魚のお土産もあります。料金等は6名まで(昼食付)48000円、追加は1名増すごと...
-
なんとも穴場な場所で、地元の方が多く利用していました。ぼーっとするのもウォーキングするのにもいい場所でした。
by いーづさんクラブハウスがあり,141隻(うち大型艇5隻)を収容できます。 【料金】 ビジター利用料金 25フィート未満 1320円(税別)/日〜
-
本土とは内海大橋で繋がっている田島にある、樹齢300年のやぶ椿と全5種類ほどの約10万本の水仙が自生している場所。 水仙の開花時期は1月中旬から3月下旬、1000坪以上ある敷地には椅...
-
頂上の展望所までは歩いて3分くらいかな? 瀬戸内海が一望できます。石のベンチが2脚あります。 石槌神社と書かれた祠がありました。 説明書きもなく、愛媛県...
by キミタロさん福山市の本州側から内海大橋を通り田島へ行き、睦橋を渡ると横島にある眼下に美しい海岸線と緑の樹林の自然の造形美が広がる展望公園。車を停めて200mほど歩くと標高228mの切石山の山...
-
平日であり、人の利用はあまりありませんでした。体験型だったので子供連れにはいい学びとなりますよ。おすすめ。
by いーづさん -
嫁の実家に遊びに行った際に行きましたが、あまり混みもなく、砂浜もキレイで、雰囲気がとても良かったのでのんびり出来ました。
by ぱぱボーダーさん開設 7月上旬〜8月下旬 管理者 クレセントビーチ振興事業団 汀線 500 砂浜幅 30 利用者数(年間) 27,700人
-
1年ぶりに訪問したのですが本当に歴史を感じさせてくれる街です。聳え立つ常夜燈の前で記念写真撮り対潮桜で周りの風景を眺めながら寛きました。天気も良く肌に...
by シュンスケさん日本遺産に認定された鞆の浦。古くから「潮待ちの港」として栄えたところで,古い土壁のつづく路地や情緒ある家並,昔の土蔵などがそのまま残っている。 江戸時代には、朝鮮通信使が...
-
福山城内での朝のラジオ体操、幼馴染が前面で指導している。 譜代大名の水野忠邦、幕末の老中 阿部正弘を郷土の誇りとしている。
by おやぶんさん元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。5層の天守閣は戦災で焼失したが再建され,内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品,草戸千軒町...
-
鞆の浦からフェリーですぐの所にあります。又フェリーもバイキング時代を彷彿させる様な魅力的なフェリーです。仙酔島は景色が綺麗で本当に癒されます。是非嫌な...
by シュンスケさん鞆の浦を見晴らす景勝地。常緑樹で覆われ南岸は奇岩洞窟など奇勝が連続している。 2021年8月8日の台風9号の波浪による被害のため,五色岩に続く仙酔島海岸線遊歩道は, 当分の...
-
10:00開園 17:00閉園 1日かけて満喫しました! スタッフの皆さんが、みろくの里を好きなことが伝わってくるあたたかい施設でした。 入り口にある、ぐるぐる...
by なりちゃんさん広大な敷地に「アトラクションゾーン」「いつか来た道」「ダイナソーパーク」「アスレチックパーク」を併設。 昭和30年代の街並みを忠実に再現した「いつか来た道」、実物大の恐竜42...
-
ネット予約OK
GW最初の朝に思いつき、 いちご狩りへ家族4人で行ってきました。当日朝に予約しても大丈夫でした。 施設は2箇所ビニールハウスがあり、お客さんを入れ替えなが...
by チュチュさん -
ネット予約OK
映画、ボーリング等があるコロナワールド内にある為、他の遊びも十分に楽しめます。 シャンプー、リンスも常設されており、手ぶらでお風呂に行かれます。 露天...
by なっちゃんさん映画館・ボーリング・天然温泉などなど・・・! 複合娯楽施設になっています。 ご家族で是非行ってみてください\(^^)/
-
ネット予約OK
所狭しと車や時計などが展示されていました。個人的にも興味深いものばかりで、平日でお客さんも少なく、おかげでじっくりと見ることができました。父が所有して...
by きびきびぱんだ1号さん乗って、触って、写真撮影ができる体験型博物館。昭和10年代〜20年代の三輪自動車(バタンコ)や自転車にエンジンを取り付けた原動機付自転車、往年の人気クラシックカーなどのほか、...
-
国際薔薇会議が開催される前だったので、混雑していなくて ゆっくり見ることができました。 ベンチでお弁当を食べてる人がいたので、コンビニでお弁当を買って...
by コロスケさん春と秋の花の季節には新種のばらを始め,アンネの日記の「アンネフランクのバラ」など様々なドラマを秘めた西ドイツ・カナダなど各国の寄贈分を含め約280種,約5,500株のばらが咲き乱...
-
ネット予約OK
平日に朝食バイキングのみの利用をさせていただきました。 自家用車で行きましたが、すぐ隣に駐車場があるため平日では停める所に困りませんでした。 オンライ...
by ちっちさん -
ネット予約OK
ハウスは1つ、いちご専用ハサミを借りて収穫しました。食べ頃のイチゴが沢山ありました。 外に手洗い用の水道があり、みなさんそこで一旦冷やして食べていまし...
by ぬさん -
ネット予約OK
ゴールデンウィーク、しまなみ海道に行こうとして予約できるショップを探すも、既にどこも予約する場所がない、、、 色々と探すなかで、こちらの業者さんを知り...
by はーやんさん -
絶景の見える観音堂です。 駐車場からは、少し歩きますが、その価値アリです。 お手洗いもあり、便利な場所となっております。 御朱印は、感染症の関係で、書...
by マイBOOさん透明な海の輝きと荒々しい岩肌に不思議と調和した朱塗りの観音堂は、瀬戸内海の中でも特に素晴らしい景観として広く知られています。この観音堂は毛利輝元によって創建されたもので、...
-
鞆の浦は、有名スポットですが、失礼ながら阿伏兎観音は訪れるまで全く知りませんでした。行ってみてびっくり。観光客は少ないですが、断崖絶壁にある観音堂は...
by こことーさんさん鞆の浦グリーンラインの終点。阿伏兎岬に突出た阿伏兎観音。 【規模】延長/4km
-
世界のカブトムシやクワガタがを展示、またふれ合いができて、子供達は大興奮でした。 図鑑でしか見たことのない、珍しいカブトムシやクワガタ、私も初めて見ま...
by あきさん世界の昆虫展&体験型イベントスポット! 世界中の珍しいクワガタやカブトムシの生体展示を始め、懐かしの縁日屋台、迷路、巨大万華鏡等、見て・触れて・体感できる施設です。
-
”芸術品”と思われるくらいに曲線美の橋で 不思議と周囲の光景に溶け込んでおります。 よくも架橋できたと感心します。 沼隈半島から橋を渡り、田島から望む...
by 猫太郎さん福山市の沼隈町と内海町を結ぶ、中央部で大きくカーブする内海大橋は全長832m。 地元ではアメニティーロードの名前で親しまれ、欄干や歩道などにデコレーションが施されている。瀬戸...
-
2019バラ祭りを見に行きました。広大な場所にいろいろな品種のバラが沢山植えてあり、とても感激。 とても多くの人が見学に来ていた。 また訪れたい
by てっちんさん280種約5,500株のばらが植えられ、5月の福山ばら祭はさまざまな行事で賑わう。 【料金】 無料 【規模】面積:1.5ha
-
例年6月中旬ごろ見ごろになる花菖蒲が、まだ5月末なのにたくさん咲いていて、ほぼ見ごろ。品種によっては全く花が咲いてないものもありますが、全体の6、7割くら...
by ibokororiさん春日池を中心に、中央広場・芝生広場・ばら園・ショウブ園・四季の森・冒険の国などで憩える。 【規模】面積:15.6ha
-
山陽道上り線、広島県内最後のサービスエリアになります。 フードコート充実し、にしき堂のもみじ饅頭の種類も豊富です。 マクドナルドもあります。
by 一期一会さんシーズンには約1000本のバラが咲き誇る自慢のバラ園のあるサービスエリア。 老若男女問わず喜んでいただける豊富なお食事メニュー! 当エリアでは、幅広い年齢層の方に喜んで...
-
施設の規模的には小さめですが、鞆の浦漁港からの新鮮獲れたて鮮魚類の販売には目を引く物があります。 もちろん、野菜や園芸品の販売もあります。
by 一期一会さん -
川遊びデビューにピッタリの場所でした。 行った日は水が1cm程しかなくて子供の靴底がギリギリ浸かる程度の浅さだったので安心して遊ばせることが出来ました。 ...
by ぬさん水と緑の調和した公園。堂々公園下の「堂々川六番砂留」は現存する砂留の中で最大のものです。 【料金】 無料 【規模】面積:29.9ha
-
ネット予約OK
マンションなので迷子になってしまったのですが、電話したら案内してもらえました。 想像してた数倍楽しくて、また来たいなって思いました! お姉さんもすごく...
by ひのさん -
古墳自体はあまり大きくなく、目立つようなものではなかったですが、存在感があり素晴らしいものでしたよ。
by いーづさん備後南部では数少ない4世紀代の前方後円墳である。出土遺物には,県重文の三角縁神獣鏡と短冊形鉄斧がある。 時代 古墳時代前期
-
なかなか行かないような場所だったので、いい経験になりましたし歴史を充分に学ぶことができました。また行きたい。
by いーづさん弥生時代後期の集落遺跡である。出土した土器は「神谷川式土器」と呼ばれ広島県東部の土器研究の指標となっている。 文化財 都道府県指定史跡 時代 弥生時代