阿波おどり会館
- エリア
-
-
徳島
-
徳島・鳴門
-
徳島市
-
新町橋
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
阿波おどり会館のクチコミ一覧(34ページ目)
331 - 340件
(全606件中)
-
最初に行くべき施設
徳島に旅行に来たら、必ず訪ねたい観光スポットの1つだと思います。
徳島駅からは少し離れていますが、南方向(駅正面)に向かって歩けば
たどり着きます。眉山(&ロープウェイ)が目印です。
3階のミュージアム、2階のホールは有料ですが、
1階の情報コーナーと売店は無料で利用できます。- 行った時期:2015年7月
- 投稿日:2017年1月31日
-
阿波踊りが見れない時にオススメ
阿波踊りの時期は宿の確保が難しいです。夜の阿波踊りを見に行きましたが、お金を出してでも是非見てほしいです。最後にはみんなで一緒に踊ったりと、とても楽しめます。
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月20日
-
一年中阿波踊り
夏のお盆の時期にだけ開催される阿波踊りが、こちらでは1年中楽しめます。地元民ですが、県外からの来客があった際に案内で訪れました。一番のおすすめは。阿波踊りの実演!有名連の踊り子が来て、踊り方まで伝授して下さり、観客も楽しめます。また、眉山ロープ―ウェイとセットになった入場券も販売されています。
- 行った時期:2015年3月
- 投稿日:2017年1月19日
-
楽しい!
子連れファミリーや施設の方々にオススメのスポットです。
歴史資料をひと通り見た後、踊りの見学が出来たり、実際踊れるので楽しかったです。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月15日
-
迫力十分!
阿波おどりの実演を目の前で観覧して、その迫力に惹かれました。男性、女性それぞれの踊りに魅力があり、特に女性の男おどりが印象的でした。また、全員による踊りにはすばらしいダイナミックさを感じました。
- 行った時期:2016年6月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年1月9日
-
阿波踊り体験
見るだけでなく、一緒に舞台で踊ることができます。教えてもらえるのですが、見るのとやるのとでは大違い。とても難しかった。一番上手だった人にはレイをかけてくれてお土産をもらえます。
- 行った時期:2012年10月
- 投稿日:2017年1月8日
-
抽選会もあり
行った時間が遅くて劇場の時間に間にあわずだったのですが、抽選会をしてて楽しそうでした。
1階のお土産売り場では、焼きもちを座って食べられるスペースもありゆっくりできました。- 行った時期:2017年1月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月5日
-
徳島、阿波おどり会館で。
徳島の、阿波おどり会館を訪れ、阿波おどりミュージアムを、見学しました。あまり時間がなかったので、ミュージアムと、ショップで、お買い物だけしましたが、時間があったら、おどりの見学や、体験も、したかったです。
- 行った時期:2016年12月6日
- 投稿日:2016年12月31日
-
いい
交通アクセス:JR徳島駅から徒歩10分。世界に誇る徳島の「阿波おどり」が年間を通して楽しめる施設。館内には、衣装・鳴り物など実物の展示など阿波おどりの歴史を楽しく学べるミニ博物館。
- 行った時期:2015年6月
- 投稿日:2016年12月21日
-
徳島の良さを体験
見るだけじゃなく、一緒に体験できるのが
ここのいいところです。阿波踊りとは何か。
阿波踊りを踊ってみたい。そんな方は是非どうぞ!!
楽しい時間を過ごせますよ。- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月16日
