阿波おどり会館
- エリア
-
-
徳島
-
徳島・鳴門
-
徳島市
-
新町橋
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
阿波おどり会館のクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件
(全605件中)
-
踊り体験が出来たのが良かった。
何となく、勝手に踊ってる印象があったのですが、男踊り、女踊り、踊り方、踊の歴史的変遷等が良く分かりました。又、実際に踊を体験できたので、楽しさが増しました。踊
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月13日
-
年中観られてテンションが上がる
阿波おどりをみたことごなく、混んでいる時には行けないのでいつでも観られる会館の存在は大きいです。
オススメします。- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月9日
-
昼公演40分
おすすめです。ただの公演ではなく、阿波踊りの歴史や種類を説明してくださり、踊り方のレクチャーもあって大変楽しかったです。
レクチャーは20分過ぎから10分ほどで、基本の踊りはできるようになります。コロナ前は皆舞台で踊ったらしいのですが、今はその場で立って、踊りながらベンチに沿って横移動します!
100年前の踊りはろうそくの入った提灯を持っていたのであまり手を動かせなかった、現代の高く手を上げるスタイルが始まったのは大阪万博1970年でショーとして確立されてから、など楽しいトリビアがたくさんでした。
もちろん踊り手さんの華やかで迫力のある踊りも間近で楽しめて素晴らしかったです。
同じ建物の1Fがお土産屋さん(3000円以上購入で1時間の駐車券)最上階がロープウェイ乗り場のようです。(休止中でした。)駐車場は同じ建物の右奥に立体がありますが、徳島駅に戻る方向左手にも提携駐車場があり、半分平面なのでこちらのほうが停めやすいと思います。- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月7日
-
阿波踊りのすべてがわかる。
2階では阿波踊りを見れて、体験もできます。3階では阿波踊りの歴史やすべてがわかり、とても楽しめると思います。大人から、子供まで楽しめる施設だと思います。
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2023年1月9日
-
季節外れの 阿波踊り いいもんですね
丁度良い見学時間に予定が合い、阿波踊り見学をここで果たしました。
司会役の語り&進行がお上手で十分に愉しめました。普段は撮らないスマホ録画も実施。
偶に思い出しながら、例のお囃子に耳を傾けています(モチ踊りも)
夏の本舞台を是非観てみたいな〜って…思わず唸らせてくれる、いいPR場所でした。
お土産も種類が豊富で言うことなし!- 行った時期:2022年12月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年1月9日
-
阿波おどり・楽しんで!
コロナ禍・以前は・一緒に踊って・楽しんでいただけてたのですが。。…
今は・まだ・自粛が多いかもしれない。
早期の・コロナ禍の終了をお祈りします。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2023年1月3日
-
何となく時間が過ぎた
じゃらんnetで遊び体験済み
12月に徳島に行くので阿波おどりの時期ではないのですがこの会館があり阿波踊りの披露があると知って行きましたが、本番8月のニュースの方が良い、踊りにも男踊り、女踊りがあることは知りましたが、演舞時間40分をたらたらと過ぎた感じで感動はなかった。
ためしに一度は行くことも必要かな!駐車場がないのでひと苦労した- 行った時期:2022年12月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月13日
-
家族連れにいい
各階に体験があって、家族みんなで楽しめると思う。最上階からはロープウェイに乗れて、眉山山頂まで行けるのでぜひ乗ってほしい。
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年12月12日
-
2度目の見学。
前に訪れた時とは違う感激がありました。一緒に行った友達は、初めての経験でしたが、大変満足していました。
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月30日
-
おみやげもいろいろ売っています。
ロープウェイの乗り場の隣に、休憩できるスペースがあり、阿波踊りの情報をみたり、珈琲の販売機があったり、充電できたりしてよかったです。一階のお土産屋はいろいろ置いてあって良かったです。
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月25日
