阿波おどり会館
- エリア
-
-
徳島
-
徳島・鳴門
-
徳島市
-
新町橋
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
阿波おどり会館のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件
(全606件中)
-
来客の接待に必ず行きます
県外の方の接待には、必ず使います。コロナ前の様に前で踊る事はできませんが、喜んでくれます。県民でも蓮に所属してないと踊れないし、阿波踊りの歴史等も説明していただけるので、ありがたいです。
- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年7月11日
-
二度と行かない
腹立つので内容まで書きませんが 阿波踊り会館のスタッフが感じ悪く 二度と行かないです。
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年7月3日
-
楽しく阿波おどり
家族で徳島旅行に行った際に立ち寄りました。様々な種類、音色にあわせた踊りを迫力満点で披露してくださいました。その後は観客も一緒に阿波おどり。なかなかコロナでみんなで笑顔で一体感を感じられる場面が減りましたが、十分な対策のもと、観客みんな笑顔で楽しめました!ありがとうございました!
- 行った時期:2021年5月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年6月15日
-
阿波おどりが楽しめる
大阪から朝一のバスで 大塚国際美術館→鳴門うずしお観光船→徳島阿波おどり会館20時のショーに間に合いました。STAFFの方々が丁寧に対応して頂きました。
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月29日
-
まさかの大満足
5月中旬の平日に観光のついでに特に期待もせずに行きました。受付の方の丁寧な説明や施設内の方の親切な対応に感動しました。14時の部の阿波踊りを見学しましたが、阿波踊りの詳細な解説やお囃子の紹介など、想像と違う分かり易いもので大変面白く参加できました。
- 行った時期:2022年5月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月19日
-
家族も大満足!
初めて見る阿波おどり。
本当に目の前で繰り広げられる踊りの数々に魅力されました。上手にノセていただいたおかげで、ばぁばも思春期息子もちびっこも気持ちよく踊れました。
ぜひ、本場の祭りのときにもう一度訪れてみたいです。- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年4月6日
-
帰りの飛行機までの間で
出張で徳島の帰りに、徳島駅から徒歩で行ける場所を探して行きました。平日昼間と言う事もあり人もいなくじっくり見れました。眉山にも行きたかったのですが、ロープウェイがメンテナンス中の為、動いてなく残念でした。帰宅し、すぐに映画眉山のDVDを借りてみました。
- 行った時期:2022年3月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年3月22日
-
阿波踊りの勉強になります
本番の阿波踊りはまだ見たことがありませんが、四国4県を回った途中で阿波踊り会館に寄りました。
本番では知りえない(と思う)事(阿波踊りの歴史他)を知ることが出来勉強になりました。
また観客に阿波踊りの指導もしてくれます。- 行った時期:2022年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年3月16日
-
お土産も充実
あまり子供がよろこばなかった。
が、阿波おどりをみたり、地元の文化を知るのにはよい勉強になるとおもう。
会館より、ロープウェイで眉山にあがれます。
ロープウェイのほうが子供がテンション上がってました。
眉山からの景色は最高です。- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年2月2日
-
阿波踊りが開催されないので、行ってきました。
数年前に銀婚式を迎え、徳島に立ち寄った時に見た阿波踊りが忘れられず、毎年夏に徳島に訪れていました。ところがコロナの影響で開催されないので、前から気になっていた当施設を訪れました。踊りを教えてもらい、楽しかったです。
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2022年1月10日
