兵庫苔ラボ
- エリア
-
-
兵庫
-
神鍋・鉢伏・養父・和田山
-
朝来市
-
生野町新町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
苔玉作り
-
兵庫苔ラボ周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-

私達は犬連れだったので歩いて約40分掛けて登りましたけど 途中迄 タクシー&バスもあるので 足腰に不安がある方は 利用されると良いかもですけど 竹田城...
by cokeさん竹田城跡は、標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城です。古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。...
-

少ない立雲峡駐車場に心配することなく ホテルから雲海バスツワーに乗り立雲峡に行きます。 所どころ急な山道を30分間で第一展望台へ。 6時30分ごろ約10間雲...
by もりもりmさん雲海に浮かぶ竹田城跡は絶景。日本のマチュピチュ、天空の城と言われている。
-

情報館は、竹田城の歴史をわかりやすく説明されている。ジオラマもあり、知識を深められる。竹田城の朱印帳や獅子王(刀)の朱印帳がある。町並みがきれいで散歩...
by ゲハさん日本のマチュピチュ、天空の城といわれる国史跡「竹田城跡」に関する情報館。築城から廃城に至るまでの歴史や、石垣や堅堀などの遺物・遺構、そして雲海のことまで、竹田城について様...
-
ネット予約OK

家族4人で手作りピザ体験をしました。 ピザ生地を好きな形に伸ばして、準備されたソースや具材をのせてピザ窯で焼きました。 ピザ窯の周りは薪の香りでとても...
by つえくんさんCAFE&OUTDOOR FujiFarm(カフェ&アウトドア フジファーム)には、自家栽培農園にグランピングBBQ、カフェが併設! グランピングエリアでは、自家栽培農園で採れるお野菜と但馬...
-

洞窟、銀山、銅山などが好きで行った先々で訪れてます。ここは地元の方はオススメしてますがあまり知られていないのか?平日の午後で自分達の他に2組だけでした...
by ぽっしーさん奈良時代から採掘が続いた鉱山。昭和48年3月閉山。江戸時代隆盛を極めた。銀採掘跡の観光坑道めぐり、資料館、鉱物館。 【料金】 大人: 900円 高校生: 600円 中学生: 600円 小学生: ...
-

ダムカレーならむダムハヤシがあるとネットに書いてあったので食べに行ってきました。 温泉に併設の食堂で注文。 ルウを口に入れるとトマトの香りが広がり風味...
by 北京ダックNo2さん秘境にある美人の湯! 朝来市生野町ののどかな山の中に温泉があります。 肌にやさしく、湯上がりさわやかでやわらかいお湯です。 田舎の小さな日帰り温泉、のんびりと森林浴を楽し...
-

竹田駅の駅舎に併設されている観光案内所です。 地元の色々な情報や竹田城の模型なんかが置いてありました。 日本100名城のスタンプはこちらの中では無くて...
by PESさんJR播但線の竹田駅構内に在る観光案内所
-
海外から招いた鉱山技術者の住居跡が展示施設として使用されている。鉱山の採掘と精錬の様子を記録したビデオが上映されていたのでユックリと見て楽しんできまし...
by 北京ダックNo2さんムーセ旧居は、明治4年12月ごろから翌年以降にかけて生野鉱山に建設されたであろう五棟の外国人宿舎のひとつであり、そのうちの一番館(二階建て)と二番館(平屋建て)は、生野鉱山から...
-

穏やかな朝の陽ざしの中、数件のお寺をお参りしました。 水路には鯉が泳ぎ津和野に似た印象。ホテルから線路沿いを歩くと寺町測にわたる踏切があります。 お寺...
by tabitoshiさん竹田城跡のふもとには4つのお寺が立ち並び、それぞれにおもむきのある石橋がかかっています。白壁の堀と錦鯉が泳ぐ小川、初夏にはあじさいが咲き、秋には真っ赤に色づく美しい紅葉で...
-

11月半ば今紅葉のいい季節を迎えています。行ったのは土曜日でしたが、それほど車が多いわけではなく、ゆっくりと楽しめました。駐車場のそばにある椅子の木製...
by PHXさん生野ダムは周囲12kmの面積を持っており、地元の生野銀山にちなみ銀山湖と呼ばれる。西日本随一の釣り場であり、コイ、マス、ヘラブナなどが釣れる。 レンタルボートサービスもあり...
-
岩屋観音を見ることができました。近くで見られる観音様は迫力満点。紅葉も美しく癒される場所です。ゆっくり過ごせました。
by まるたさん60メートル以上もある岩壁に張り付くように建っている舞台作りのお堂。お堂の祭壇奥の岩の中にあるのが岩屋観音で、鎌倉時代に心阿が刻んだ十一面観音菩薩など15体の石仏が安置されて...
-

関西100名山の東床尾山に登り、下山コースにありました。山道を下り終えた河川敷に広いスペースを取って見学出来るようになっています。 車て行くには、林道...
by 山屋さん糸井渓谷の主、推定樹齢は2,000年と言われる大カツラ。 国の天然記念物に指定され、 樹高35m、枝張り東西30m・南北31m、大小約80本のひこばえが主幹を保護する形で林立しています...
-

北近畿豊岡自動車道「山東PA内にありますが、一般道からも利用できます。 但馬牛レストランのランチが人気ですが、産直の野菜市も充実しています。
by 一期一会さん -
佐中渓谷に行きました。奇岩絶壁の渓谷美があります。景観がとてもよく、見ごたえあります。ゆっくり過ごせました。
by ぎたけさん美林に囲まれ,大小5つの滝がある。 【規模】落差5m
-

豊岡駅から和田山経由して山陰本線と山陽本線を繋ぐ播但線に入り、一つ目の竹田駅で下車。駅周辺は竹田城下町の雰囲気を醸しています。
by トシローさん姫路と但馬を結ぶ街道町のひとつであるが、はじめは戦国大名山名氏の家臣が築いた山城竹田城の城下町であった。町家はほとんどが明治に入って建てられているが、形式的には昔と同じ手...
-

黒川温泉に行くついでに、何となく寄ってみたのですが、想像をはるかに超えた、圧巻の景色でした! 細い道を進んでいると、目の前に石を積み上げて作った巨大な...
by ムムさん「奥多々良木発電所」は、山中に6基の発電機を備える国内最大の揚水発電所です。 ふもとの多々良木ダムと直結している。 石を積まれた高さ98mのロックフィルダムの風貌は圧巻で...
-
法道寺渓谷に行きました。一の滝という落差15m。白布を垂らしたような流麗な滝があります。見ごたえがあって良かったです。
by ぎたけさん黒川渓谷の支流で,三つの谷から銀山湖に注ぐ。岩峰と老松の自然景観が美しい岩床の渓谷で森林浴コース。 【規模】延長8.2km
-

1863年10月に生野の変(生野義挙)を後世に伝え残す為に昭和15年に生野代官所跡にこの石碑が建立されましたそうです。
by クロクロさん幕末、文久3年(1863)10月、日本の歴史に残る事件が、朝来市生野町で起こりました。尊皇攘夷の旗のもとに40名あまりの浪士たちが農民と共に挙兵し、生野代官所を占拠しました。 ...
-
道の駅あさごでトイレ休憩。道の駅では野菜やお花も売っていました。となりのレストランではカレーライスを食べました。
by あずあずさん -
「神子畑選鉱場跡」 生野銀山を鑑賞した後、神子畑選鉱場跡に向かいました。「生野銀山」での感動を持ったまま街道筋を進むと、岩肌に逞しく木々がそびえ立ち...
by ようさん明治11年神子畑鉱山が再発見され、明治14年本格開坑以後、その鉱石運搬のために道路が必要となり、神子畑-生野間16.2Km、幅員3.6Kmの馬車道(鉱山道路)が建設され、多くの橋が架けられ...
-

和田山ICの近くにあります。 地元のお土産や海産物の販売をされていますが、その品揃えは但馬地区でも一番多いでしょう。
by 一期一会さん -

粟鹿神社方面行きのバスは土休日運休… 粟鹿神社の最寄り駅である梁瀬駅にはタクシーが常駐していないので、ひとつ先の和田山駅からタクシーを使った。 運転手...
by みどりさん神社は、大きな杉や檜などの社叢林に囲まれていて、中には樹齢400年前後、高さが35mという大杉もあり、林の巨木と社殿のコントラストはとても見ごたえがあります。 この社叢林と約...
-

佇まいに品がありなんとも言えない美しさがあります。江戸時代の建物だということでしたが丁寧に保存されていらっしゃると思います。
by みつさん井筒屋は、鉱山の郷宿として残っていた旧吉川邸を改修してできた施設です。建物は、国登録文化財に指定されており、施設内は、お土産物販売、暖炉喫茶コーナー、蔵ギャラリーなどもご...
-
到着した時は一面霧に覆われて真っ白。 一番上の展望台まで登った時に、うまい具合にまわりの霧が流れて 竹田城跡が現れました。 とても感動しましたっ。
by bontenさん朝来山の中腹に点在する奇岩・巨岩の中、樹齢300年以上の老桜が群生しています。種類が多いので長い期間花が楽しめる場所となっています。満開の桜の向こうに竹田城跡を望めるなど、...
-
よふど温泉には生まれてはじめて立ち寄らせていただきました。よふど温泉はツルツルなりました!感動しましたよ。
by しょくもつさん -
ネット予約OK

若手農家が中心となり、丹波の黒大豆、さつまいも、岩津ネギを栽培しております。
-

福知山から天空の城竹田城へ向かう途中突然道路右手に木のない小山、なにやら埴輪の様なものが一旦は通り過ぎたが気になり引き返し立ち寄る事にしました。古墳を...
by zinさん -

5月3日の午後に行きました。駐車場まで30分程並び、入園。甘い香りの藤棚の下を歩くのは素晴らしかったです。
by ささぴょんさん平成8年、近くの山々から地区民のボランティアで、藤の苗木(台木)を採取し、岡山県和気町より頂いた全国有名な藤の穂木を接木して育てられました。 公園面積7,000平方m、藤棚総延...
-

奥神鍋のフォレストアドベンチャーの二日後に行きましたが、受付の仕方や装置が奥神鍋と違い、場所によって色々違うのかと驚きました。 受付からコースの場所ま...
by マナティーさんFORESTREA~総合アウトドアフィールド~ 大自然の魅力を思う存分満喫することができる総合アウトドアフィールドです。 これまで人の手が入っていなかった森林を整備し、人々が森林の...
-
朝来地区、初めて伺いました。自然が本当に豊でじっくり景色を見ながら窓を開けて車で走行中、遠くから電車の音が… もしかして!?と安全な場所に車を停めてこの...
by 雪乃さん朝が来る町朝来市は自然豊かで、6月になるとホタルが夜空を飛び交うようになる。その中の一つが佐のう地区で、幻想的な光景は何とも言えず美しい。本年は昨年の台風の影響で鑑賞でき...







































































