かこさとし ふるさと絵本館「らく」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
かこさとし ふるさと絵本館「らく」
所在地を確認する



だるまちゃんとかみなりちゃん

園庭の遊具

想い出がこみあげてくるジャケット

-
評価分布
かこさとし ふるさと絵本館「らく」について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:午前10時から午後6時 休館日:毎週火曜日、国民の祝日の翌日、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒915-0832 福井県越前市高瀬一丁目14番7号 地図 |
交通アクセス | (1)JR武生駅から車で約5分/北陸自動車道武生I.C.から車で約15分 |
かこさとし ふるさと絵本館「らく」のクチコミ
-
からす一家の人形に大興奮
昨年、多治見市のこども陶器博物館で開催された「かこさとしおいしいもの展」を見て以来、からすのパンや愛が急上昇。懐かしいというのもありますが、あらためて見ても、からす一家は本当にかわいいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月3日
- 投稿日:2023年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
規模は小さいが子供の頃に戻れる施設です
越前市にかこさとしの絵本館があると知り、一乗谷朝倉氏遺跡博物館に行くついでに寄ってみました。1階にはからす一家の人形があって、めちゃめちゃテンション上がりました。スタッフの奥様方がとても親切で、半ば強制的にクイズに参加させられましたが、お土産ももらい、わずかな時間童心に戻り楽しかったです。また、別の部屋ではかこさとしの絵本がたくさんあり、この本も書いていたんだ!と何回も驚かされました。2階では原画も展示していました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月3日
- 投稿日:2023年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
子育ての想い出
自分も、子育てをしていた頃には絵本をよく読んでやったものでした。
地元図書館のプレイルームで自分の子に読み聞かせをしていると、近くにいた子ども達も集まってきて、滑舌の悪い自分の拙い朗読に聞き入ってくれたこともありました。
「からすのパン屋さん」「だるまさんと○○」覚えてますよ。絵本とはすっかり接点がなくなり、久しぶりに触れ合うことができましたが、あの頃の思い出がじわじわと甦りました。
知らなかったのですが、かこさとしさんは理科系の学者でもあります。川・海・山・宇宙などの自然に関する絵本は興味深く、面白く、これぞ絵本の真骨頂です。大人でも楽く読めました。
館の外は遊具のある公園になっていて、休憩が出来る集会フロアには、カラスの親子やだるまさんがいました。また、スタッフがおみくじをひかせてくれたり来館者を楽しませる工夫にあふれていました。
子育て中の方も、子育てを終えた方も是非訪れてほしい。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年9月21日
このクチコミは参考になりましたか? 1
かこさとし ふるさと絵本館「らく」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | かこさとし ふるさと絵本館「らく」(カコサトシフルサトエホンカンラク) |
---|---|
所在地 |
〒915-0832 福井県越前市高瀬一丁目14番7号
|
交通アクセス | (1)JR武生駅から車で約5分/北陸自動車道武生I.C.から車で約15分 |
営業期間 | 開館時間:午前10時から午後6時 休館日:毎週火曜日、国民の祝日の翌日、年末年始 |
料金 | その他:入館料:無料 |
バリアフリー設備 | 多目的トイレ〇 |
子供向け設備 | キャラクター衣装、工作教室 |
駐車場 | 有 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0778-21-2019 |
ホームページ | https://www.city.echizen.lg.jp/office/090/060/kakosatosi/ehonkan_home.html |
最近の編集者 |
|
かこさとし ふるさと絵本館「らく」に関するよくある質問
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:午前10時から午後6時
- 休館日:毎週火曜日、国民の祝日の翌日、年末年始
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」の交通アクセスは?
-
- (1)JR武生駅から車で約5分/北陸自動車道武生I.C.から車で約15分
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 河濯山芳春寺 - 約440m (徒歩約6分)
- ステンドグラス宝珠工房てんぽぅ - 約140m (徒歩約2分)
- たけふ菊人形 - 約380m (徒歩約5分)
- 武生中央公園だるまちゃん広場 - 約480m (徒歩約6分)
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」の年齢層は?
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」の子供の年齢は何歳が多い?
-
- かこさとし ふるさと絵本館「らく」の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
かこさとし ふるさと絵本館「らく」の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 100%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 0%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%