リバートレッキング
- エリア
-
-
和歌山
-
和歌山市・加太・和歌浦
-
紀美野町(海草郡)
-
野中
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
川下り・ライン下り
-
リバートレッキング周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
農村総合センターに行きました。農業者の生活環境の改善、健康の増進を図っています。とても頼りがいのあるところだと思います。
by まるたさん緑と清流貴志川の間にあり発祥の地となるゲートゴルフ場のほか、町民プール、テニスコート、野球場や会議室などの施設を備えています。 休業 (月火) 開館時間 9:00〜17:00 管理...
-
十三神社に行きました。十三の氏神さまです。 お札を家に置き、毎朝お水とお香を炊いて一日の無事を祈っています。
by すくさん784年(延暦3年)に建立されたとされ、十三柱の神を祭ることからこの名がついたといわれています。檜皮葺きで三間社流造りの本殿、一間社春日造りの摂社など中世末の建築様式を知る上...
-
ネット予約OK
初めてでしたが丁寧に教えてくださり思った以上よい仕上がりになりました。 土に触れて心落ち着く時間を過ごすことができストレス解消にもなりました。 とても...
by あさちゃんさん注:紀美野教室(紀美野町動木1596-1)
-
ネット予約OK
モイストポプリの体験をしました。 ドライフラワーとお塩を使って形作りをして、好きなアロマの匂いにして、最後に好きなように飾り付けするのが楽しかったです...
by しょこさん -
生石高原の駐車場を通り抜けると、すぐにキャンプ場があります。そこから見下ろす景色は最高です。現地に値段表などがないので分かりにくいです。
by もーこさん標高870mにひろがるススキ草原内にあるキャンプ場で、昼間は眼下にパノラマの様に広がる風景が、夜には満天の星空が楽しめます。春には珍しい山野草等が芽吹き、夏には高原を涼しい風...
-
高野長峰霊場第七番礼所玉泉寺に行きました。海南市から紀美野町にある高野山真言宗の10ケ寺からなる霊場の一つです。静かでゆっくり過ごすことができました。
by すくさん明恵上人が熊野詣で高野山への巡錫中、自作の持念仏である薬師如来像を草庵に安置したのが始まりとされています。 また、寺号の「玉泉寺」は、近くに弘法大師由来の冷水井戸があり、...
-
弘法大使の押し上げ岩を見に行きました。空海の母上が女人禁制の高野山へ入ろうとしたところ、雷雨がとどろき、空海がこの石を押し上げて母上を匿ったとの言い伝...
by すくさん弘法大師・空海が、若い修行僧の時代に、生石山に登ったとき、通行の障害となっていたこの岩を押し上げ、そのときの手形がくぼみとして残ったという伝説があります。 *場所が少し分...
-
熊野神社のしらかしの老大樹群に行きました。熊野神社に登る旧参道の途中にある里神稲荷の付近に周囲3m以上、樹高15mのシラカシがあって、癒されました。
by まるたさん国吉の集落から熊野神社に登る旧参道の途中にある里神稲荷の付近に周囲3m以上、樹高15mのシラカシが5株点在します。同一樹種の大樹が集団的に残存する例は珍しく、特に2本の老樹は...
-
高野長峰霊場第四番礼所大観寺に行きました。阪和自動車道海の南・海南東ICから車で40分のところにあります。静かにお参りできました。
by まるたさん平安時代後期、高野山寺領の末寺として寳琳山観藏寺の名で開基されました。室町時代後期には、浄土宗や浄土真宗の浸透で、約一世紀にわたり占領され、その後桃山時代から高野山領に復...
-
善福寺のカヤを見ることができました。道路わきの少し高台に善福寺のこ小奇麗に清掃の行き届いた小さな境内があります。立派な木でした。
by まるたさん石段のそばに、高さ約15m、幹囲約7.0mの、県内最大の巨大なカヤの雌株があります。また、幹囲約4.4mあるものもあり、いずれも樹齢は、推定800年以上とされています。かつて、高...
-
高野長峰霊場第三番礼所醫王寺に行きました。山の中ですが道路が新しくなり、車でも巡礼しやすくて1日で全て回れます。専用の納経帳があって、厳かに過ごすこと...
by すくさん古来より高野領内の西野端を護る番所寺院として造営されました。 薬師如来をご本尊とし、難病奇病平癒、終身加護等々に霊験あらたかなお薬師さんとして知られるようになり現在に至っ...
-
国吉熊野神社石造宝筺印塔を見に行きました。熊野神社内にある杉の巨木は樹齢1000年なんだそうです。圧倒され、パワーを感じるスポットです。
by まるたさん熊野神社境内にある石造宝篋印塔。 文化財 県指定文化財
-
高野長峰霊場第八番礼所惣福寺に行ってお参りすることができました。雰囲気よく、ファミリーでいかれるのもいいです。
by まるたさん近郷の人達から大御堂とよばれている本堂は、その佇まい、スケールにおいては野上谷第一であり、千手観世音菩薩を御本尊としています。 桜の名所でもあり、四季折々の自然の美しい変...
-
生石高原は和歌山県紀美野町と有田川町にまたがるススキの名所。紀美野町側にある地元の人たちが運営している小さな直売所です。地元産の野菜や果物、手づくりの...
by ユッキーさん紀美野町小川地区の生産者が運営している直売所です。 直売所から生石高原まで車で約10分!直売所の駐車場は生石山登山者駐車場としてもご利用できます(無料)。 生石高原の豊...
-
樋下のエドヒガンザクラを見に行きました。青空が見えるいいお天気でした。お出かけ日和でソメイヨシノが散り始めて葉っぱが出てきていました。なかなか良かった...
by すくさん町内に春の訪れを告げる、エドヒガンザクラの大木。 樹齢約450年とも言われるこの桜は、昼はもちろんのこと、地元の方がライトアップする夜桜も暗がりに浮かび上がり、いっそう存在...
-
高野長峰霊場第五番礼所釜滝薬師金剛寺に行ってお参りすることができました。長い歴史をもっていて、雰囲気がよいお寺です。
by まるたさん835年(天長12年)に慈覚大師が自分の眼病平癒と諸人のために釜滝で行を行い、本尊である薬師如来の木像を刻んで安置したと言われています。兵火で一度焼失し、宝暦8年に再建されまし...
-
高野長峰霊場第六番礼所満福寺に行きました。とても雰囲気のよいところです。こころ穏やかにゆっくりお参りしました。
by まるたさん御本尊の十一面観世音菩薩は聖徳太子作とも伝えられ、脇仏に四天王を配します。 弘法大師が高野山を開創後、高野山の末寺として高野の西を治めていました。当事は約17の堂塔で七堂伽...
-
箕六弁財天社を見ることができました。阪和自動車道海南・海南東ICから車で50分のところにあります。緑が深く、穏やかなところです。
by まるたさん神社は原生林中にあり、本殿背後の「カツラの巨木」は県指定天然記念物になっている。 文化財 都道府県指定特別天然記念物 カツラの巨木 創建年代 886年
-
箕六弁財天社社叢に行きました。樹齢500年余・胸高幹囲8m・樹高30m 和歌山県下最大のカツラがあります。見ごたえがありました。
by まるたさん仁和年間創建の1,100年の歴史を有する弁財天社の社叢で、標高700m前後の急傾斜面にある天然林です。アカガシ、ウラジロガシなどの常緑樹にケヤキ、クマノミズキ、イヌブナなどの落葉...
-
大人気のパン屋さんです。すぐ売り切れるので開店したらすぐに買いに行きます。クリームパンのクリームが濃厚です。
by りんちゃんさん -
周りは自然いっぱいの中にある、レストランです。予約必須で、メニューはコース料理でした。ピザがもちもちで美味しいです。かなり落ち着けます。
by マリさん -
ネット予約OK
川がキレイでプールも利用できてよかったです。 川は子供も安心して遊べる場所でした。 バーベキューは時間も十分で、持ち込んだ食材を使ってお腹一杯になりま...
by chiさんアウトドアの定番バーベキューも楽しめる関西和歌山紀美野町のリゾートコテージ「たまゆらの里」
-
こちらのコースは池がプレッシャーになるくらいでした。 1番ホールをパーでまとめて、2番のティーショットが池ポチャ。 がっかりしてしまい、その後のスコア...
by PESさんホール数:18
-
きれいな川なので川遊びが楽しめます。河原でバーベキューをしたりすることもできるので、夏にオススメのスポット
by みきてぃさん早春のアマゴ釣りは小西堰より上流の貴志川で、鮎釣りは貴志川、真国川の両水系で楽しめます。清流の中で魚との駆け引きを楽しんでください。 観光漁業 釣り場 事業者 貴志川漁協...
-
天気の良い日に行ってください。見晴らしの良い景色や綺麗に整備された芝生スペース。解放感がたまりません。 動物愛護センターや遊具アスレチック、キャンプ場...
by とくちゃんさん「ふれあい」をテーマにした公園で、36ホール備えたパークゴルフ場、わんぱく広場(巨大遊具冒険ノアディ城)、芝生ひろば、オートキャンプ場、バーベキューサイト、地元農産品などの販...
-
ネット予約OK
久々にかじか荘に行ってきまして、メチャクチャキレイにリニューアルしていたのと、入ったお風呂は露天風呂は木々に囲まれながら気持ちよく入浴できますし、レス...
by かなやすさん温泉の起源は1300年前に坂上田村麻呂が発見したものと言われている。貴志川の渓流沿いにあり、川魚・山菜・ボタン鍋などが味わえる素朴な風情の温泉。また河鹿とホタルの名所で、鮎の...
-
ネット予約OK
古民家で和歌山の天然記念物のハゼの実を使って一からロウソクを作る! とても良い体験が出来ました。 和ロウソク作りの体験、オススメです!
by yukitoさん -
だるま石渓谷に行きました。奇岩が立ち並ぶ美しい渓谷で、全体が濃い緑色の結晶片岩でできています。ゆっくり過ごすことができました。
by すくさん全体が濃緑の結晶片岩でできており、奇岩が立ち並ぶ美しい渓谷です。 【規模】延長300m
-
ここは模型や映像、図書室で子供にペットを飼う大変さや動物の素晴らしさを伝える施設です。屋内には犬や猫をはじめカブトムシ、ナマズ、エビなどがいました。屋...
by きっしゃんさん「人と動物が共生する潤いのある社会づくり」をテーマに、実際に動物にふれあったり、展示装置や図書も豊かで楽しく遊びながら命の大切さを学習することができます。また野犬や負傷動...
-
初めてラウンドさせてもらいましたが、感想としてはトリッキーだなと。 距離があるホールと、そうでないホール。 いずれもちゃんと落とし穴がありました。 友...
by PESさんホール数:36