坂上(栃木県)の美術館
- 観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 川島美術館
美術館
駅から10分ほど歩くと到着するので利便性も高く、入館料は500円でした。展示作品のポストカードも販売され...by りょくさん
農業、川島金治氏のコレクションを展示した私立美術館。五月女幸雄、湯沢正臣氏の作品。
- (1)JR石橋駅または自治医大駅から車で15分
その他エリアの美術館スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
美術館
- 王道
常設展示のみを目的に行きました。 あまり期待していませんでしたが、どうしてどうして私には十分見ごたえ...by ワジョウさん
栃木県と国内外の近現代美術の常設展示と企画展。常設展示と企画展示の展示替えのため、臨時休館となることがあります。 【料金】 大人: 250円 企画展は料金別途。その他、無料日6/1...
-
-
美術館
岩合さんの猫写真展があるので行ってきました。1回はカフェスペースがありますが、なにかイベントがあった...by kateさん
しもだて美術館は、筑西市のほぼ中心に位置しており、周辺には、郷土出身の陶芸家・板谷波山の生家を保存した板谷波山記念館や羽黒神社、商家の店蔵など、歴史的建造物が点在しており...
-
-
美術館
下館駅前から歩いて10分程の所に、土蔵造りの立派な建物が有り「中村美術サロン」と書かれた看板が。下館...by トシローさん
下館で20代続く旧家、中村家所有の美術品を改造した土蔵で公開。陶芸家の板谷波山やその弟子宮之原謙、文化勲章受賞者である画家の森田茂の作品など約70点を、定期的に入れ替えて展示...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
美術館
- 王道
コロナ禍で訪れることが少なくなりましたが、昨年の「メスキータ展」一昨年の「蜷川実花展」に訪れました。...by いざのりさん
マグリットの「大家族」、シャガールの「静物」など20世紀の絵画や彫刻ポスター等を展示。 【料金】 大人: 310円 大学生: 210円 高校生: 210円 中学生: 100円 小学生: 100円 備考: ...
-
-
美術館
外装は川上澄生さんの作品を反映しているとのことです。 お洒落な建物でした。 色々な作品があり楽しめま...by れいさん
木版画の詩人・川上澄生の代表作『初夏の風』を含めた、作品約2,000点を収展示しています。 【料金】 大学生: 200円 団体割引20名から 高校生: 200円 団体割引20名から 中学生: 100...
-
-
美術館
桜川市の月山寺にある美術館です。国・県指定文化財などの名品が展示されていて見ごたえがありました。by まめちゃんさん
武蔵坊弁慶の網代笈をはじめとして、国、県指定文化財多数展示されています。 【料金】 300円 【規模】入館者数(年間):8,500人
-
美術館
小山市を流れる思川は江戸時代から明治時代にかけて、舟運による物資輸送が盛んであった。 小山市乙女の小川家は、乙女河岸で肥料問屋を営んでいた豪商であり、鉄道の発達にともない...
-
-
美術館
- 友達
少し坂道上って資料館にお伺いいたしました。途中、工房もあり、中には入れませんが、ガラス越しに見学でき...by ポコさん
全国で唯一の武者絵資料館、八幡太郎義家、源義経他歴史の英雄の武者絵が展示。 【料金】 無料
-
-
-
-
美術館
きれいな紅葉に誘われてイコン画家の山下りんさんの展示館「白凛居」へ行ってきました。月に2〜3日しか開...by oto-channさん
我が国初めてのイコン画家山下りんの資料収蔵館です。宗教画という特殊性で、美術史上彼女の存在は忘れられたようですが、近年の研究で、洋画の黎明期における彼女の功績が認められて...
-
-
美術館
奈良の正倉院を模したと言われる高床式平屋建の建物です。内部には、絵画から陶器まで様々な展示品が並んで...by 9174さん
笠間稲荷神社の裏手にあり、奈良の正倉院を模した高床式平屋建ての建物で、昭和56年に開館されました。館内には、笠間焼の古陶が常設展示されています。この他、信楽を始め中世六古窯...
-
-
-
美術館
- 王道
県民の日は無料ということで、会社を休んで「いきもの狂騒曲」に行きました。写真撮影可能ということでかな...by 坊ちゃんさん
東日本初の陶芸専門の県立美術館として平成12年4月に開設しました。国内外の優れた作品を鑑賞できる「企画展」、人間国宝や文化勲章受章者など名品による「コレクション展」、県内で...
-
-
美術館
篆刻に関する美術館です。 こじんまりとしていますが、とても面白い場所です。 3館共通券という割引の有...by 馬場っちさん
日本で初めての篆刻専門の美術館、建物は大正9年に建てられた石蔵を改修したものであり、国の登録有形文化財となっている。館内には、古河出身の故生井子華(いくい しか)の遺作を...
-
-
美術館
篆刻美術館のとなりにある美術館です。 無料で見学できるのがいいですね。 訪問時、油絵の展示があり、ゆ...by 馬場っちさん
古河市ゆかりの作家を中心とした、優れた美術作品の観賞の場として、また、美術分野における市民創作活動発表の場として、平成7年に開館。1階に常設展示室が2つ、吹き抜けの展示ホー...
-
-
-
-
-
美術館
- 王道
鍋島焼 伊万里焼 を堪能しました。集められた栗田さんの心意気に感謝します。周りの自然がとても良く整備...by ゆらさん
伊万里、鍋島の日本磁器を1万点あまり展示している。そのコレクションは世界最大級で、広い敷地内には本館のほか歴史館、研究所、茅葺茶室など20以上の建物が点在している。 【料金...
-
-
美術館
笑が好きな方にオススメのスポットです。とても見ごたえがあります。雨の日のお出かけ先にも良いですよ。ゆ...by いわとびちゃんさん
「幽玄の世界」を表現した洋画家・和気史郎の生家を改築して建てられた記念館。 現在記念館には能や能の舞等を題材にした70点あまりの作品が常時展示されています。 【料金】 大人...
-
-
美術館
- カップル
隈研吾さんデザインの美術館。木のデザインが大好きなのでとても良かった。シンプルな中に和を感じさせる素...by みぃさん
安藤広重の作品を中心に展示されており、企画展も開催。東京オリンピックのメインスタジアムの設計を手掛けた隈研吾氏の代表作の建物でもあります。 【料金】 大人: 500円 大高生 3...
-
-
美術館
- 王道
GW日帰り作戦で行った美術館のひとつ 朝起きて思い立ってJR在来線で訪問。 多々良駅からの道のりも田...by 花子さん
平成13年10月にオープンした2館目の県立美術館。テーマは、「自然と人間」で自然と人とのさまざまな関わりを示す作品の展示をしています。 【料金】 大人: 200円 団体20名以上160...
-
-
美術館
以前、震災の後に当時単身赴任していた宇都宮から訪問していました。その頃は、まだ校庭は草ぼうぼうで手が...by パンパースさん
「もうひとつの美術館」は栃木県那珂川町の里山に立つ明治大正の面影を残す旧小口小学校の校舎を再利用して開設された小さな美術館です。障害を持つ人の芸術活動をサポートしながら『...
-
美術館
特に混み合うこともなくのんびりと自分のペースで展示を見ることができました。ホームページで詳しい情報も...by いわとびちゃんさん
夢二が残した肉筆画約70点、版画約60点を収蔵する美術館。味わい深い空間に、夢二の描いた大正ロマンの数々が展示されている。絵を鑑賞した後は、併設の料亭「椿庵」(室料3000円...
-
-
美術館
- 王道
展示物も多くゆったりとしながらみれました。 クロッキーと絵画の会という楽しみながら絵を描くイベントも...by れいさん
国内外の優れた美術品を紹介する展覧会、実技講座などが開催される。貸しギャラリーとしても利用可。 【料金】 展覧会ごとに設定
-