四国の美術館
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全47件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
高知/その他レジャー・体験
- 王道
ポイント2%バラの季節に行きました。 睡蓮の池には睡蓮の花が咲き、バラや植栽の手入れもされていました。 新しくオ...by わかちゃんさん
フランス・ジヴェルニーの本家「モネの庭」は印象派画家クロード・モネが造った庭として有名です。モネは自らの作品を描くためのモチーフとして「モネの庭」を造りました。モネは光と...
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 北川村「モネの庭」マルモッタン 入園プラン
- ミュージアム・ギャラリー > 美術館
- 画家クロード・モネが生涯の半分を過ごした ジヴェルニーの「モネの庭」。そのモネの想いとともに2000年に開園し今年20周年を迎えた、北川村「モネの庭」マルモッタンの入園プランです。
- 大人(高校生以上) 1,000円〜
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 【香川県・小豆島町】醤の郷現代美術館 石井館長貸切ガイドツアー(小豆島フォーカス...
- ミュージアム・ギャラリー > 美術館
- 「瀬戸内国際芸術祭2022」の作品にも指定されているジョルジュ・ギャラリーと醤の郷現代美術館1Fの作品を中心に、館長自らが貸切でご案内いたします。
- お一人様 16,000円〜
-
-
香川/美術館
- 王道
- 子連れ
嵐の大野くんが好きそうな作品が、たくさんありました。 外の展示作品もよかったのですが、場所が分かりづ...by みいさん
「ミュージアム」は外に向かって大きく開かれた構造をもち、室内にいても常に外部の自然を感じることができます。館内には収蔵作品に加え、アーティストたちがその場所のために制作し...
-
香川/美術館
- 王道
歴史のある古民家ですが、中に入るとコンクリート打ちっぱなしになっていて、昔と今が混在しているような不...by みぃさん
安藤忠雄の設計による打ち放しコンクリートの空間が、本村地区に残る築約100年の木造民家の中に新しい命を吹き込んでいます。過去と現在、木とコンクリート、光と闇。対立した要素が...
-
高知/美術館
- 王道
屋内外にアンパンマンのモニュメントがいっぱいなのは当然として、そこに込められたやなせたかし氏の想いが...by t-t-t-tさん
アンパンマンの生みの親である、やなせたかし氏の心の家として建てられた香美市立やなせたかし記念館のアンパンマンミュージアム。 美しい自然の中にあるアンパンマンミュージアムで...
-
10 白木谷国際現代美術館
高知/美術館
白木谷国際現代美術館に行きました。ちょっと変わった場所です。興味深いものがたくさんありました。人も少...by れいすちゃんさん
白木谷の山里にある異色のミュージアム。 洋画家の武内光仁氏が愛情を注いで完成させた手造りの美術館で、館内だけでなく屋外展示場もある。
-
11 東山魁夷せとうち美術館
香川/美術館
- 王道
県立の小さい美術館で、東山魁夷の素晴らしい日本画が展示されていると思って行くとガッカリします。 東山...by まるちゃんさん
日本画家東山魁夷画伯より寄贈された作品を展示する美術館。画伯の祖父が生まれ育った櫃石島を始め瀬戸の美しい島々をラウンジから望むことの出来る美しい美術館。
-
20 ところミュージアム大三島
愛媛/美術館
- 王道
- 一人旅
とっても素晴らしい現代アートを展示しているミュージアムになっています。素晴らしい作品を見られてうれし...by みけさん
近代彫刻美術館。海を望める高台に建ち、最下層のオープンテラスからの景色も最高。
-
24 畦地梅太郎記念美術館
愛媛/美術館
畦地梅太郎記念美術館に行きました。展示物が上品でゆっくり眺めることができました。畦地梅太郎の小版画な...by むーちゃさん
日本を代表する版画家、故畦地梅太郎画伯の作品展示を中心に、アトリエの再現や資料展示を通して多面的にその魅力を紹介しています。また、三間町出身の芸術家の作品も展示しています...
-
25 朝倉ふるさと美術古墳館
愛媛/美術館
ふるさとを感じられる古墳館です。出土したものを展示してあるのでとても興味深く観賞できました。面白かっ...by みけさん
伊予文化発祥地として数々の遺跡・史跡があり貴重な文化財が緑のふるさと公園内の美術古墳館に保存展示されています。
-
27 イサムノグチ庭園美術館
香川/美術館
- 王道
- 友達
- シニア
- 一人旅
アトリエの庭は「まる」と名付けられた庵治石の廃材を用いて作られた半円状の石垣によって周囲と隔絶されて...by Jちゃんさん
入館は往復葉書による完全予約制。高松市の牟礼町にアトリエを構えた彫刻家、イサム・ノグチの庭園美術館。