修学院宮ノ脇町の神社・神宮巡り

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • michiruさんの鷺森神社の投稿写真1
    • みどりさんの鷺森神社の投稿写真3
    • 旅は電車でゴーさんの鷺森神社の投稿写真1
    • みどりさんの鷺森神社の投稿写真4

    1 鷺森神社

    神社・神宮巡り

    • カップル
    4.2 口コミ17件

    力を授かってまいりました。今後の人生を悪縁を断ち切り良縁をつないでいきたいです。思いとともに手を合わ...by ウーさん

    修学院、山端一帯の氏神神社で、八坂神社と同じ素盞鳴尊が祀られている。今から約1100年あまり前の貞観年間に創建された古社で、かつては修学院離宮の山林にあったという歴史ある...

    1. (1)叡山電鉄修学院駅より東山方面へ徒歩7分

その他エリアの神社・神宮巡りスポット

1 - 17件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 雪乃さんの晴明神社の投稿写真1
    • みきさんの晴明神社の投稿写真1
    • みなもさんの晴明神社の投稿写真1
    • とくちゃんさんの晴明神社の投稿写真4

    晴明神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.0 口コミ819件

    自分の影に五芒星を写し込んで撮りました。太陽の光を反射させて撮りましたが、なかなか難しいものですね。by まゆさん

    祭神は平安時代の高名な陰陽師・安倍晴明公。晴明公は星座の急変から花山天皇の退位を予知するなど数々の占いや予言を行ったという説話が伝わる。境内には難病を治すと伝わる「晴明水...

  • マリーさんの宝鏡寺(人形の寺)の投稿写真1
    • やんまあさんの宝鏡寺(人形の寺)の投稿写真1
    • marimariさんの宝鏡寺(人形の寺)の投稿写真1
    • sklfhさんの宝鏡寺(人形の寺)の投稿写真1

    宝鏡寺(人形の寺)

    神社・神宮巡り

    3.4 口コミ9件

    ★天皇陛下 御即位奉祝「春期 京都非公開 文化財」★「慈受院」の近くで、神社仏像巡りでたまに通る寺。人...by やんまあさん

  • marimariさんの大田神社の投稿写真2
    • michiruさんの大田神社の投稿写真2
    • marimariさんの大田神社の投稿写真1
    • しどーさんの大田神社の投稿写真2

    大田神社

    神社・神宮巡り

    4.0 口コミ15件

    かきつばたで有名な大田神社ですが、桜もきれいです。垣根越しにしか見られませんが、緑との対比がきれいで...by サクラサクさん

    古くは恩多社と呼ばれていた上賀茂神社の境外摂社。寿命長久・災除・芸能上達や縁結びの御利益があるといわれる。国の天然記念物に指定されているカキツバタ(見頃5月上旬〜中旬)が...

  • トシローさんのわら天神宮の投稿写真1
    • まこさんのわら天神宮の投稿写真1
    • かなこさんのわら天神宮の投稿写真1
    • ワンワンさんのわら天神宮の投稿写真1

    わら天神宮

    神社・神宮巡り

    • 王道
    3.5 口コミ47件

    全ての女性の受胎・出産(安産)・育児を応援致します。全ての女性の幸せをお祈り致します。全ての人々の幸せ...by ウーさん

    正式には敷地神社といい、北山天神丘にあったが金閣寺造営のために今の土地に移された。御祭主神の木華開耶姫命が安産だったために、安産祈願・授子祈願の神社として知られ多くの参拝...

  • しどーさんの即成院の投稿写真1
    • ヤマポンさんの即成院の投稿写真2
    • とらねこさんの即成院の投稿写真1
    • とらねこさんの即成院の投稿写真2

    即成院

    神社・神宮巡り

    • 一人旅
    4.5 口コミ16件

    京都府京都市東山区泉涌寺山内町28。泉涌寺塔頭。たまに公開される那須与一の墓所がある。本堂には阿弥陀如...by やんまあさん

  • しどーさんの諸羽神社の投稿写真3
    • しどーさんの諸羽神社の投稿写真2
    • しどーさんの諸羽神社の投稿写真1
    • やんまあさんの諸羽神社の投稿写真1

    諸羽神社

    神社・神宮巡り

    4.0 口コミ5件

    境内は平安時代の皇室に繋がりがあり伝説の琵琶法師「人康親王(さねやす)」の山荘跡になっている。伊勢物...by やんまあさん

    天児屋根命、天太玉命の二大神を祀り9世紀に創建。この二大神は天孫降臨時の左右補翼の神で両羽大明神と呼ばれ、後に2柱が6柱に増えた為両羽を諸羽と改称、現在の社名の由来となっ...

  • michiruさんの大石神社の投稿写真1
    • しどーさんの大石神社の投稿写真1
    • ルパン7777777さんの大石神社の投稿写真3
    • キヨさんの大石神社の投稿写真2

    大石神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    3.9 口コミ50件

    お正月や桜の季節は参拝客も多くなりますがそれ以外はこんな立派な歴史ある神社ですが滅多に訪れる人もなく...by まのさん

    昭和10年に、大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社。宝物館には大石ゆかりの品々が展示されている。とりわけ四十七士に関するイベントもあり、毎年12月14日の「義士祭...

  • michiruさんの御香宮神社の投稿写真1
    • ワンワンさんの御香宮神社の投稿写真3
    • もとや-んさんの御香宮神社の投稿写真3
    • Yanwenliさんの御香宮神社の投稿写真6

    御香宮神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.0 口コミ146件

    1868年(明治元年)に起こった鳥羽・伏見の戦いでは、官軍(薩摩藩)の本営となり、竹田街道を挟んで南側に...by よし@兵庫さん

  • 熊と猫さんの水無瀬神宮の投稿写真1
    • タケチャンさんの水無瀬神宮の投稿写真1
    • キヨさんの水無瀬神宮の投稿写真3
    • キヨさんの水無瀬神宮の投稿写真1

    水無瀬神宮

    神社・神宮巡り

    • 王道
    3.8 口コミ49件

    阪急水無瀬駅から徒歩10分とちょっと。 当日はとても暑くて、湿気もすごかったので境内の名水がとても気持...by PESさん

    後鳥羽上皇の没後、かつての離宮だった水無瀬殿の跡に、上皇を祀って1240年建立されました。 境内には環境庁認定の「全国名水百選」に選ばれた「離宮の水」があり、名水を求めて訪...

  • やんまあさんの東門院(守山寺)の投稿写真1
    • たかちゃんさんの東門院(守山寺)の投稿写真2
    • たかちゃんさんの東門院(守山寺)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの東門院(守山寺)の投稿写真5

    東門院(守山寺)

    神社・神宮巡り

    4.4 口コミ9件

    旧中山道沿いにある比叡山東門院守山寺。創建は奈良時代末期に最澄が比叡山延暦寺を開いた際に四境に門を構...by たかちゃんさん

    比叡山の東門として建立したのが始まりといわれている天台宗の寺。寺名もそこに由来していて、比叡山を守るという意味で守山寺とも呼ばれている。不動明王坐像、石塔など重文多数。堂...

  • キティさんの野見神社の投稿写真1
    • ちょこさんの野見神社の投稿写真1
    • まるーんさんの野見神社の投稿写真1
    • タケチャンさんの野見神社の投稿写真2

    野見神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.2 口コミ38件

    花手水と御朱印が素敵な神社です。花手水御朱印は、四季で変わるので、お参りだけではなく、楽しみの一つに...by キティさん

    牛頭天王社として祀ったのが起源とされます。 平安時代後期の宇多天皇の御宇(9世紀後半)この地に悪病が流行して多くの死者がでた時、「社殿を造り、牛頭天王をお祀りすれば悪病が...

  • トロムソさんの意賀美神社の投稿写真1
    • 意賀美神社の写真2
    • 意賀美神社の写真3
    • 意賀美神社の写真1

    意賀美神社

    神社・神宮巡り

    3.9 口コミ14件

    梅の名所です。高台にあり、とても眺めはいいし、梅はきれいだし言うことなしです。また、初詣の時期は賑わ...by ポン太さん

  • やんまあさんの天神社十三重石塔の投稿写真1
    • sklfhさんの天神社十三重石塔の投稿写真1

    天神社十三重石塔

    神社・神宮巡り

    4.0 口コミ2件

    1227年作の石造り十三重石塔@重文。近畿には重文の石塔は多いのだが、正直、見どころがわからないものが多...by やんまあさん

    境内にある十三重石塔は、重要文化財に指定。台石に建治3年(1277)10月3日の刻銘があり、屋根の一部に欠損した部分があるほかは造立当初の姿をよく残している。 営業 無休 営業 ...

  • マイBOOさんの紫香楽一乃宮 新宮神社の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの紫香楽一乃宮 新宮神社の投稿写真5
    • ねこちゃんさんの紫香楽一乃宮 新宮神社の投稿写真4
    • ねこちゃんさんの紫香楽一乃宮 新宮神社の投稿写真3

    紫香楽一乃宮 新宮神社

    神社・神宮巡り

    4.3 口コミ3件

    しがらきの一之宮です。広い駐車場が用意されているので、参拝しやすい神社です。 2種類の御朱印が用意さ...by マイBOOさん

    信楽焼で有名な焼き物の地に鎮座。狛犬も陶器製。

  • やんまあさんの浄瑠璃寺の投稿写真1
    • ふじさんの浄瑠璃寺の投稿写真1
    • しどーさんの浄瑠璃寺の投稿写真1
    • 旅は電車でゴーさんの浄瑠璃寺の投稿写真3

    浄瑠璃寺

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.3 口コミ151件

    年末、奈良旅行。(正式には京都。当尾地区)加茂駅からコミバス→徒歩→岩船寺→コミバス→加茂駅→奈良交通...by くっちゃんさん

    寺号は、三重塔の内陣に安置されている薬師如来の浄土「浄瑠璃世界」からきています。梵字の阿字をかたどった池を中心にして、東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの...

  • しんちゃんさんの江坂神社(素盞嗚尊神社)の投稿写真1
    • ラグビーおやじさんの江坂神社(素盞嗚尊神社)の投稿写真1
    • u-minさんの江坂神社(素盞嗚尊神社)の投稿写真1
    • まるーんさんの江坂神社(素盞嗚尊神社)の投稿写真1

    江坂神社(素盞嗚尊神社)

    神社・神宮巡り

    • 王道
    3.9 口コミ90件

    江坂の住宅街にある神社です。駅からは遠いですが、散策にちょうど良いです。近くに植物園や緑地公園もあり...by ホッホーさん

    一般に江坂神社と呼ばれ、江坂の氏神様、産土神様として広く崇敬を集めています。 主神の素盞嗚尊(すさのおのみこと)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神で、やまたのお...

  • kitaさんの豊國神社の投稿写真3
    • TATKさんの豊國神社の投稿写真2
    • junさんの豊國神社の投稿写真1
    • おりょうまこさんの豊國神社の投稿写真1

    豊國神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    3.8 口コミ122件

    大阪城内にある豊臣秀吉を祀る神社で、歴史的には新しく明治天皇が大阪に行幸された折に、国家の為に大勲労...by キヨさん

    大阪城の内濠と外濠の間の、二の丸跡に位置し、豊臣秀吉公・秀頼公・秀長卿を祀っている神社。唐破風に千鳥破風を重ねた拝殿と本殿があるほか、大阪の発展は海に面したことが原動力で...

修学院宮ノ脇町のおすすめジャンル

  1. 1神社・神宮巡り(1)

修学院宮ノ脇町周辺で開催される注目のイベント

  • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1

    両祖大師誕生会 青葉まつり

    2025年6月15日

    0.0 0件

    総本山智積院で、真言宗の宗祖、弘法大師空海と、中興の祖、興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかく...

  • 祇園祭

    2025年7月1日〜31日

    0.0 0件

    日本三大祭りに数えられる、豪華絢爛な八坂神社の祭礼です。7月1日の「吉符入(きっぷいり)」に...

  • 南座 歌舞伎鑑賞教室の写真1

    南座 歌舞伎鑑賞教室

    2025年5月15日〜24日

    0.0 0件

    歌舞伎の伝統を今日に伝える「南座」で、松竹創業百三十周年を記念し「歌舞伎鑑賞教室」が開催さ...

  • 糺能の写真1

    糺能

    2025年5月24日

    0.0 0件

    世界文化遺産の賀茂御祖神社(下鴨神社)「糺の森」で、「糺能」が開催されます。「糺能」とは、...

修学院宮ノ脇町のおすすめホテル

修学院宮ノ脇町周辺の温泉地

  • 京都東山温泉

    京景色が一望できる東山の高台に位置し、春は桜、秋は紅葉が楽しめる。また周...

  • 京都けあげ温泉

    2021年4月に新規オープンのSPA「華頂」は、ホテル敷地内で湧出する天然温泉(...

  • 京都清水温泉

    清水小路 坂のホテル京都の敷地に湧出する自家温泉で、樹々を揺らす京の風を...

修学院宮ノ脇町の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.