close

2016.09.17

女性の「大好き!」満載の愛媛へ行く! イマ女子旅いくならココがオススメ18選!

海と山の大自然に囲まれ、温暖でおだやかな気候に恵まれた県・愛媛。
日本三古湯の一つに数えられる道後温泉のほか、豊富に残る城郭、モノづくりへの強いこだわりが生んだ今治タオルや伯方の塩の観光施設など女子人気が高いスポットが多数。

仲の良い友達と愛媛の女子旅で、一生残る素敵な想い出作っちゃおう!
(※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました)
記事配信:じゃらんニュース

来島海峡

来島海峡

伊予水軍が根拠地としたところで風景が美しい。日本三大急流のひとつで、潮流が速く、最高時には各所に大渦がみられる。この海峡をまたいで来島海峡大橋が架かっている。「絵の如し」と詠まれた来島海峡の自然景観を生かしてつくられた、世界初の三連吊橋で、愛媛県今治市、瀬戸内海の来島海峡をまたいで大島と四国を結び、しまなみ海道最大の規模を誇る。橋の上からは来島海峡の眺めや、渦潮を見ることができる。

口コミ ピックアップ

景色がとてもキレイ。橋と海と島が本当に美しく癒されます。
展望スペースもあり、そこから見る景色は本当に美しかったです。
空気がいい時は遠くの島々まで見えてました。
サービスエリアにはお土産も充実してます。

■来島海峡
[住所]愛媛県今治市小浦町2丁目5
[TEL]0898-36-1118
「来島海峡」の詳細はこちら

今治城

今治城

慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引き入れた海岸平城で、昭和55年に再建された5層6階の天守閣は展望台、展示室になっており、武具、甲冑、刀剣など2,500点を常設している。  平成16年に築城・開城400年を記念して高虎公の銅像が建立され、平成19年には鉄御門(くろがねごもん)が再建された。

口コミ ピックアップ

しまなみ海道をお散歩してシクロの家に泊まって、夜のお散歩!
今治城まで商店街通ったりのんびり歩くこと30分。
夜のライトアップがとっても綺麗なお城に!
猫がいたり、鯉がものすごくたくさんいて水がぴしゃぴしゃ頻繁にいってるのがよく聞こえる。
夜であんま見えないから最初は怖かったw
中に入ると門の所には大きな石の石垣があったり、銅像があったり、見るところ満載で楽しめました!

■今治城
[住所]愛媛県今治市通町3-1-3
[TEL]0898-31-9233
「今治城」の詳細はこちら

道の駅内子フレッシュパークからり

道の駅内子フレッシュパークからり

新鮮な農産物の勅販売を中心に、地元の食材にこだわるレストランやオリジナルハムやパンを製造、販売。その他各種イベントや自然に学ぶ遊び空間を整備。

口コミ ピックアップ

新鮮な野菜、果物が安く購入できます。パンもジェラートもお勧めです。特に内子豚もろみ焼きバーガーは絶品です。毎回食べています。季節の果物は時間によると品薄になるので、午前に出掛けランチを食べて次に移動が理想ですね。

■道の駅内子フレッシュパークからり
[住所]愛媛県喜多郡内子町内子2452
[TEL]0893-43-1122
「道の駅内子フレッシュパークからり」の詳細はこちら

萬翠荘

萬翠荘

大正11年に旧松山藩主、久松邸の別宅として建てられたフランス風の洋館。現在は、愛媛県立美術館の別館として郷土の芸術家の展示室になっている。マントルピースやハワイ特注のステンドグラスなど建物自体美術価値がある。

口コミ ピックアップ

大正時代に建てられたフランス様式の洋館で、外観は建築当時の様子をとどめていて、何とも立派です。かつては松山藩主のご家族が住まわれていましたが、今は美術館として年中オープンしています。松山の中心である大街道からすぐの場所にあり、交通アクセスもとても便利な場所にあります。

■萬翠荘
[住所]愛媛県松山市一番町3丁目3-7
[TEL]089-921-3711
「萬翠荘」の詳細はこちら

大山祇神社

大山祇神社

天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。

口コミ ピックアップ

境内の情報は他の方が沢山書かれているので、ご祈祷情報を。

本厄の厄除け祈祷をしていただきました。
厄除けで有名!とかではないので、日曜日でも混んでいませんでした。

ご祈祷の前にお神酒をいただき、本殿へ。
自分一人なのに、太鼓や笙?が奏でられて、初めての時はかなりびっくりしました。
玉串料はこれまで5000円か、10,000円にしたことがありますが、どちらも木札やお守り等は必要な場合は別に購入し一緒にご祈祷していただきます。
ご祈祷後に、紙袋を渡されますが、中には塩、お神酒、葛湯が入っていました。

■大山祇神社
[住所]愛媛県今治市大三島町宮浦3327
[TEL]0897-82-0032
「大山祇神社」の詳細はこちら

宇和島城

宇和島城

標高80mの丘上に築かれた平山城で藤堂高虎の築城による。伊達氏2代宗利が大改修し現在の形となる。天守閣は国指定重要文化財。

口コミ ピックアップ

松山からドライブで(高速)1時間半位です!
街中から直ぐで!現存12天守の一つ(重要文化財)苔むした石垣群!江戸時代の伊達十万石の城下町として発展した宇和島市街の中央に位置しています。
幽玄の美を堪能ください。

■宇和島城
[住所]愛媛県宇和島市丸之内1番地の内1・2・3
[TEL]0895-24-1111
「宇和島城」の詳細はこちら

タオル美術館ICHIHIRO

タオル美術館ICHIHIRO

世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張るタオルアートの数々や豊富な品揃えのタオルコレクションショップなど楽しい仕掛けがたくさんある。広大なヨーロピアンガーデンや、館内のレストラン、カフェも好評。4F・5Fのギャラリー棟のみ有料。

口コミ ピックアップ

タオル製造工程を見たり(有料)、お買い物をしたり、庭を散策したり、併設のカフェに行ったり…様々な楽しみ方があります。
※JAF会員は割引あります。

色々なタオルがあり、必ず好みなタオルが見つかると思います。
名前や刺繍をその場で入れてもらえるサービスもあるのですが(有料)、無地のタオルを買って好きな刺繍を入れたり、出産祝いにお子さんの名前を入れたりと、結構利用してます。
タオルだけでなく特産品を売っているフロアもあるので、お土産も買えます。
併設のカフェがかなりお勧めです。

■タオル美術館ICHIHIRO
[住所]愛媛県今治市朝倉上甲2930
[TEL]0898-56-1515
「タオル美術館ICHIHIRO」の詳細はこちら

道後の温泉街

道後の温泉街

道後温泉本館が朝夕打ち鳴らす刻太鼓の音で、湯の街情緒を深める。商店街は、温泉情緒たっぷりです。道後温泉駅前の入口には足湯やカラクリ時計のある「放生園」があります。

口コミ ピックアップ

路面電車の終点の道後温泉駅を降りると目の前に商店街があります。商店街を抜けると旅館街があります。
商店街ですが、愛媛県特産のお土産のお店がたくさんあり、とてもお勧めです。
商店街出口のカフェはお菓子も食べながらお茶も出来るので行ってみて下さい。

■道後の温泉街
[住所]愛媛県松山市道後湯之町
[TEL]089-921-3708
「道後の温泉街」の詳細はこちら

松山城

松山城

松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602年)に賎ケ岳七本槍の1人加藤嘉明によって、築城が開始され、20年以上かけて完成。

口コミ ピックアップ

ロープウェイ街の散策も含め、他県の方には一度は行ってもらいたいオススメスポットです!ロープウェイ街には愛媛ミカンをふんだんに使ったスイーツが食べれるカフェや、今治タオルを沢山揃えたオシャレなお土産屋さんも沢山あります。
ロープウェイで松山城へ。
天守閣からも広場からも松山市を一望でき最高です!県外から来た友人を必ず連れていきます。

■松山城
[住所]愛媛県松山市丸之内
[TEL]089-921-4873
「松山城」の詳細はこちら

石手寺

石手寺

四国霊場第51番札所であり聖武天皇の勅願によって創建された寺で、四国遍路のルーツとされる衛門三郎ゆかりの寺。道後温泉の東。国宝の二王門をはじめ立派な堂宇が立ち並ぶ境内は参拝の人が絶えない。「お大師さん」として崇敬されている。道後温泉にも近い。

口コミ ピックアップ

四国88ヶ所巡り51番札所で、道後温泉からも近く、歩いて15分ほどで行くことができます。境内は三重の塔など多くの建物が建ち並ぶ広大なお寺で、かつて門前町として栄えたのをしのぶことができます。石手寺名物の焼き餅もおいしいので、参拝の帰りにぜひどうぞ。

■石手寺
[住所]愛媛県松山市石手2丁目9-21
[TEL]089-977-0870
「石手寺」の詳細はこちら

坊っちゃんカラクリ時計

坊っちゃんカラクリ時計

道後温泉本館をモチーフにつくられたカラクリモニュメントで、定時になると、夏目漱石の小説「坊っちゃん」でおなじみのキャラクターが動き出し、時を告げる。時期により時刻変更もある(30分又は1時間間隔)。道後温泉入口「放生園」に設置。足湯もあり。

口コミ ピックアップ

市内電車で道後温泉駅に到着したら、目の前にからくり時計があります。
『坊っちゃん』の登場人物が順に現れる様は、子供ならずとも感心してしまいます。
隣に足湯もあるので時間つぶしもできます。

■坊っちゃんカラクリ時計
[住所]愛媛県松山市道後(道後放生園内)
[TEL]089-948-6556
「坊っちゃんカラクリ時計」の詳細はこちら

大観覧車くるりん

大観覧車くるりん

松山の新名所としていよてつ高島屋に登場した「くるりん」の名で親しまれている大観覧車。地上から85mもの高さまで上昇し、昼間は松山城や瀬戸内海、松山市街を一望でき見晴らし抜群。夜は綺麗なイルミネーションが色鮮やかに変化し、ファンタジックな雰囲気で、ファミリーやカップルに大人気のスポットだ。
松山をくるりと一望、15分の空中散歩を楽しむ

口コミ ピックアップ

観覧車の下にある「いよてつ高島屋」で買い物をした際に、「くるりん」の無料券をいただいたので利用しました。屋上にある観覧車は、乗ると市内を一望できるまでの高さに上がります。遠くには松山城をのぞむこともでき、上から見る松山を存分に楽しむことが出来ました。

■大観覧車くるりん
[住所]愛媛県松山市湊町5-1-1
「大観覧車くるりん」の詳細はこちら

瀬戸内しまなみ海道

瀬戸内しまなみ海道

愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ約60kmの西瀬戸自動車道の愛称。日本のエーゲ海とも称えられる美しい瀬戸内海に浮かぶ島には、個性的な9本の橋が架けられている。各橋には、自転車歩行者専用道路が設置されていてウォーキングやサイクリングを楽しむことができる。

口コミ ピックアップ

二泊三日の道後温泉としまなみ海道の旅、二泊とも松山のホテルだったので二日目にレンタカーで半日ドライブのしまなみ海道へ。晴天に恵まれ島々を結ぶ橋と緑がかった海、満開を過ぎた桜もまだまだ楽しませてもらいました。

今治側の来島海峡や帰りは大島の亀老山展望台からの金色の夕陽に輝く海面がとても美しく、尾道までは足を延ばせなかったのが残念。平日だったので混雑渋滞も無く、大三島まで行きそれぞれ島内観光をしても5時間半で戻って来れました。次回はサイクリングと尾道側からのドライブに挑戦しようかな。

■瀬戸内しまなみ海道
[住所]愛媛県今治市山路
[TEL]0898-36-1541
「瀬戸内しまなみ海道」の詳細はこちら

伯方塩業 大三島工場

伯方塩業 大三島工場

塩の製造工場です。天日塩田塩(メキシコまたはオーストラリア)を日本の海水で溶かして再結晶させるまでの工程が見学できます。売店では塩のお土産や塩ソフトクリームなどを販売しています。

口コミ ピックアップ

工場見学に行きましたが、日曜日でも工場見学ができよかったです。子供の自由研究に使用と思っています。ここの「ソフトクリーム」が本当に美味しかったです。とくに塩のトッピングが最高!甘味が引き立つおいしさってこれなんですね!家族全員1個ずつ食べました。『伯方塩業 大三島工場』に行ったら是非、ソフトクリームを御賞味ください!!!

■伯方塩業 大三島工場
[住所]愛媛県今治市大三島町台32 (マーレ・グラッシア隣り)
[TEL]0897-82-0660
「伯方塩業 大三島工場」の詳細はこちら

道後公園

道後公園

豪族河野氏の湯築城址で、小高い丘の展望台から市街、松山城、瀬戸内海、四国山地が見渡せる。桜の名所として知られ、温泉客の手ごろな散策ゾーンになっている。園内にある石の湯釜薬師は温泉の湯口に使ったもので、奈良時代に造られたという。

口コミ ピックアップ

かつては湯築城という平城があった場所が、整備されて広々とした公園になっています。お城の遺構は石垣しか残っていませんが、そこから出土した出土品などの資料は、公園内にある資料館で展示されています。春になると桜の名所として、多くの人で賑わう場所でもあります。

■道後公園
[住所]愛媛県松山市道後公園
[TEL]089-941-1480
「道後公園」の詳細はこちら

四国カルスト

四国カルスト

秋吉台・九州の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一つ。愛媛県から高知県にかけて高原台地が広がっている。長さ25キロ、幅3キロで最高峰は高知県津野町の天狗高原・標高1485メートル。五段高原や姫鶴平(めづるだいら)では、なだらかな草原の間に白い石灰岩がニョキッと顔を出す不思議な景観が見られる。

口コミ ピックアップ

草原に石灰岩が点在していて、牛が放牧されていたり風車があったりで、まるで絵のような景色です。
ウッドチップを敷き詰めたセラピーロードは、とても歩きやすく散策するのにピッタリ。
マイナスイオンをいっぱい浴びて身も心もリフレッシュできました。

■四国カルスト
[住所]愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
[TEL]0892-21-1111
「四国カルスト」の詳細はこちら

アサヒビール四国工場

アサヒビール四国工場

四国初の本格的ビール工場として1998年操業。アサヒビールの技術力を結集した、最新鋭の「人と環境に優しい21世紀型工場」です。

口コミ ピックアップ

アサヒドライのできたてが美味しかったです。
ジンギスカンもあって、良かったです。
ピールのゴーフレットもありました。
美味しいです。
アサヒの健康商品も販売していました。

■アサヒビール四国工場
[住所]愛媛県西条市ひうち2-6
[TEL]0897-53-7770
「アサヒビール四国工場」の詳細はこちら

愛媛県立とべ動物園

愛媛県立とべ動物園

西日本屈指の規模を誇る動物園で、約200種1,000点の動物が地理学・分類学・行動学にもとづきバランス良く集められている。

口コミ ピックアップ

白くまピースでも有名になった動物園です。間近でくろひょうがみえたり、オラウータンの綱渡りがみえたり、工夫されています。オススメは、夏期に行われるナイトZooです。昼間とは違う動物たちの姿が見られます。

■愛媛県立とべ動物園
[住所]愛媛県伊予郡砥部町上原町240
[TEL]089-962-6000
「愛媛県立とべ動物園」の詳細はこちら

※この記事は2016年8月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード