「楽しみにしていたデートの日が雨かも…」そんなときでも楽しめる「仙台」のおすすめ室内デートスポットをご紹介します!
博物館や美術館、アウトレット、ワイナリー、体験型スポットなどがたくさん!
天気にとらわれずに楽しめるデートで素敵な思い出を作りましょう。
※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの仙台エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。
※この記事は2021年3月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
仙台市天文台【青葉区】
宇宙の神秘と出会える天文総合博物館。心ときめく星空散歩へ出かけよう


満天の星と迫力のある映像を楽しめる「プラネタリウム」のほか、国内でもトップクラスの大きさを誇る口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」、体感的に宇宙を学ぶことができる「展示室」など、さまざまな設備を備える充実の天文総合博物館。
プラネタリウムの『星空の時間 今夜の星空散歩』では、スタッフが「仙台で見える空」について解説。スタッフごとに取り上げる話題や雰囲気が異なり、それぞれの個性が光る生解説の時間に。星空の楽しみ方や旬の情報をたっぷりと紹介してくれます。
壮大な宇宙のロマンを感じながら、星空散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
数年ぶりにプラネタリウムを見ましたが、素晴らしかったです。時間帯によって、放映される内容が違うので、また別の時間を見てみたいです。
(行った時期:2020年9月)
[住所]宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32
[開館時間]【平日・日曜・祝日】9時~17時【土曜】9時~21時30分 ※展示室は17時まで ※入館は閉館30分前まで
[休館日]水曜・第3火曜(祝休日の場合は翌日休館)、12月29日~1月3日
[料金]展示室【一般】610円【高校生】350円【小・中学生】250円、プラネタリウム1回【一般】610円【高校生】350円【小・中学生】250円、セット券(展示室+プラネタリウム1回)【一般】1000円【高校生】610円【小・中学生】400円
[アクセス]【バス】JR仙山線愛子駅より「錦ケ丘」行きバスで10分、下車徒歩5分【車】東北自動車道仙台宮城ICより約10分
[駐車場]有(125台/無料)
「仙台市天文台」の詳細はこちら
「仙台市天文台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台市天文台)
仙台市博物館【青葉区】
仙台の歴史や文化を学び、知る貴重な資料や文化財を公開。美しい館庭も見どころ


※大規模改修工事のため令和3年10月1日から休館。令和6年4月に再開館予定
仙台市博物館は仙台城三の丸の跡地に、伊達家から寄贈された文化財の保管や展示、研究のため、1961年に開館されました。
ユネスコ記憶遺産・国宝の慶長遣欧使節関係資料や、重要文化財の伊達政宗所用具足・陣羽織、豊臣秀吉所用具足、三沢初子所用帯などのほか、仙台の歴史・文化・美術工芸品など約9万8千点が収蔵されています。
常設展ではそのうち約1000点が展示され、仙台の歴史や文化を多彩な資料から知ることができます。館内にはレストランやミュージアムショップもあります。
また、緑豊かな館庭では、春は桜、夏はホトトギス、秋は白萩など、季節折々の花鳥が目を楽しませてくれ、博物館周りの散策もおすすめです。
仙台城址の一角にある市立博物館。古代から現代まで時系列に沿って展示、解説があります。特に伊達家治世の時期の資料が最も充実しています。古代史に特に興味のある方は、多賀城市の東北歴博も見学されるのがよいと思います。
(行った時期:2020年6月)
[住所]宮城県仙台市青葉区川内26
[営業時間]9時~16時45分 (入館は16時15分まで)
[定休日]月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、祝日・振替休日の翌日 (土・日曜日、祝日の場合は開館)、12月28日~1月4日
[料金]【一般・大学生】460円【高校生】230円【小・中学生】110円
[アクセス]【電車】地下鉄東西線「国際センター駅」南1出口より徒歩約8分【バス】JR仙台駅西口バスプールより約20分(るーぷる仙台「博物館・国際センター前」下車徒歩約3分)【車】東北自動車道仙台宮城ICより約15分
[駐車場]有(無料)
「仙台市博物館」の詳細はこちら
「仙台市博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台市博物館)
スリーエム仙台市科学館【青葉区】
科学の不思議を体験しながら学べるサイエンススポット


自然界のしくみを体験する「自然史系」、科学の不思議を体験する「理工系」、暮らしの中の科学を体験する「生活系」の3つの展示室に加え、図書資料室や岩石園・自然観察路などが充実。雨の日でも快適な館内で、科学が学べるスポットにでかけませんか?
自然史系の展示は、東北の生きものが島・干潟・平野・川・山に分かれて展示されています。理工系の展示は、仙台で発明・発見された科学技術が紹介され、参加・体験できる実験装置が置かれています。
生活系の展示は生活、趣味と遊び、環境、フライトコーナーがあり、好きなものを選んで実験できるチャレンジ・ラボがおすすめ。時間を忘れて楽しんでみてください。
[住所]宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
[営業時間]9時~16時45分(入館は16時まで)
[定休日]月曜日、祝・休日の翌日、毎月第4木曜日 ※臨時休館あり(詳細はホームページを要確認)
[料金]【大人】550円【高校生】320円【小・中学生】210円
[アクセス]【車】東北自動車道仙台宮城ICより約30分
[駐車場]有(無料)
「スリーエム仙台市科学館」の詳細はこちら
「スリーエム仙台市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:スリーエム仙台市科学館)
ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所【青葉区】
大人の工場見学!緑豊かな峡谷にある蒸溜所でウイスキーの魅力を味わう

仙台の街から西へ約25km、山形との県境に近い峡谷。広瀬川と新川の2つの清流に恵まれた「宮城峡蒸溜所」。
完全予約制のガイドツアーでは、スタッフが「ニッカウヰスキー」の歴史やウイスキーの製造工程を案内してくれます。約45分のコースで、キルン塔・仕込棟・蒸溜棟・赤レンガの貯蔵庫を見学、そのあと無料試飲、ショッピングも。
ギフトショップにはウイスキーはもちろん、限定グッズやチョコレートなどもあるのでお土産に。
施設がとてもきれいで、ウイスキーのことも、よくわかりました。なんといっても、最後の試飲。私は飲めないのでりんごジュースでしたが、夫はおいしいと、ウイスキーを、よろこんで飲んでいました。
(行った時期:2020年11月)
ツアーに参加しましたがとてもよかったです。辺りに発酵した匂いが広がっておりとても気分がよく、最後の試飲も色んなウイスキーが飲み比べでき帰りに買って帰りました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
[営業時間]9時~11時30分 、12時30分~15時30分
[定休日]年末年始を除いて原則無休 ※8月に休業日あり(事前に要確認)
[料金]一般見学は無料
[アクセス]【バス】仙山線作並駅より仙台市営バス仙台駅前行きに乗車し、ニッカ橋停留所下車)※土日祝は、JR作並駅より無料シャトルバス運行【車】東北自動車道仙台宮城ICより約30分
[駐車場]有(110台/無料)
「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所」の詳細はこちら
「ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所」の口コミ・周辺情報はこちら
錦ケ丘ヒルサイドモール【青葉区】
外国の街を散策しているような気分でショッピング。水と光のアクアリウムも幻想的

まるでヨーロッパの街並みのような赤レンガの外観は、「錦ケ丘ヒルサイドモール」の象徴。異国に訪れたような気分で楽しめる大規模なショッピングモールです。
敷地内には、水と光とさまざまな生き物が織りなす幻想的な水族館「アクアテラス錦ケ丘」があり、デートにぴったり!

水槽や展示ディスプレイは季節ごとに変化するので、何度訪れても新鮮な驚きがある美しい水族館です。ショッピングとともに癒しのひとときを過ごしませんか。
[住所]宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1
[営業時間]10時~19時 ※アクアテラス錦ケ丘:最終入館は18時まで
[定休日]無休 ※アクアテラス錦ケ丘:不定休
[料金]アクアテラス錦ケ丘【大人・高校生以上】1000円【小学生以上】700円【3歳以上】500円
[アクセス]【バス】JR仙台駅西口より約30分【車】東北自動車道仙台宮城ICより約6分
[駐車場]有(1000台/無料)
「錦ケ丘ヒルサイドモール」の詳細はこちら
「錦ケ丘ヒルサイドモール」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:錦ケ丘ヒルサイドモール)
せんだいメディアテーク【青葉区】
美術や映像、文学など、好奇心満たされる仙台の文化拠点へ!


幅広い世代が楽しめる複合文化施設「せんだいメディアテーク」。建築の構造が画期的で、13本の巨大なチューブと7層の鉄板、ダブルスキンのガラス壁がポイント。
この特徴的な造りでグッドデザイン大賞を受賞しており、この建物を見学するために、カメラ片手にわざわざ訪れる外国人の姿も絶えません。
館内には、図書館、ギャラリー、カフェ、ミュージアムショップがあり、イベントや展覧会なども開催されているので、一日中ゆっくり過ごすことができます。
図書館とは思えない外観だと思います。綺麗です。市民が集える場所になっているようで、雰囲気も良いです。
(行った時期:2019年11月)
[住所]宮城県仙台市青葉区春日町2-1
[開館時間]9時~22時 ※仙台市図書館は異なる
[閉館日]保守点検日(1月~11月の第4木曜日)、年末年始 ※仙台市図書館は異なる ※臨時休館あり
[アクセス]【電車】地下鉄南北線勾当台公園駅より徒歩6分
[駐車場]有(64台/有料)
「せんだいメディアテーク」の詳細はこちら
「せんだいメディアテーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:せんだいメディアテーク)
宮城県美術館【青葉区】
宮城や東北にゆかりのある美術作品が多数。なじみのある絵本の原画も

宮城県や東北地方にゆかりのある作品を中心に、明治以降現代までの日本画・洋画・版画・彫刻・工芸などを幅広く収蔵する美術館。
海外作品ではカンディンスキー、クレーのコレクションがとくに豊富です。そのほか宮城県出身の彫刻家・佐藤忠良の記念館も併設しています。
また、福音館書店の月刊『こどものとも』初期作品の絵本原画もあり、なじみ深いところでは、山脇百合子の「ぐりとぐら」、長新太の「おしゃべりなたまごやき」など。特別展も開催されているので、公式ホームページで最新情報をチェックしてお出かけを!
[住所]宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1
[営業時間]9時30分~17時(観覧券の販売は16時30分まで)
[定休日]月曜日(祝休日の場合は翌平日)※そのほか臨時休館あり(最新情報は公式ホームページで要確認)
[料金]常設展:【一般】300円【学生】150円【小・中・高校生】無料、特別展:展覧会により異なる
[アクセス]【電車】地下鉄東西線国際センター駅より徒歩7分【車】東北自動車道仙台宮城ICより15分
[駐車場]有(100台/無料)
「宮城県美術館」の詳細はこちら
「宮城県美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
仙台うみの杜水族館【宮城野区】
いのちきらめく大水槽は圧巻!イルカ・アシカ・バードのパフォーマンスに癒されて


サーフスポットとしても知られる仙台港の近く、9900平方メートルの延床面積に約100基もの水槽群がレイアウトされた東北最大級の水族館。日本の生きものの展示、世界の個性的な生きものの展示、東北最大級のパフォーマンスを通して、海の魅力を体感できます。
豊かな三陸の海を再現した大水槽「いのちきらめく うみ」は、幅14m、水深7.5mの大きさで圧倒されます。2万尾のマイワシの群れや、好奇心旺盛なスナメリが魅力。
イルカ・アシカ・バードによるパフォーマンス「STADIUM LIVE」は、ダイナミックなイルカのジャンプ、コミカルなアシカの演技、バードの迫力満点のフライトなど見どころ盛りだくさんです。
ほかにも、行事や季節にあったイベントを開催しており、年間を通して楽しめます。
[住所]宮城県仙台市宮城野区中野4-6
[営業時間]10時~17時(最終入館16時30分)※時期により変動あり
[定休日]無休
[料金]【大人】2200円【中高生】1600円【小学生】1100円【幼児(4歳以上)】600円【シニア(65歳以上)】1600円
[アクセス]【電車】JR仙石線中野栄駅より徒歩約15分
[駐車場]有(800台/無料)
「仙台うみの杜水族館」の詳細はこちら
「仙台うみの杜水族館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:仙台うみの杜水族館)
大江戸温泉物語 仙台コロナの湯【宮城野区】
多彩なお風呂や岩盤浴でリラックス!食事やゲームも楽しめる温泉施設

バラエティ豊かな7つのお湯に入り放題!生薬の香りがリラックス効果バツグンの薬湯温泉風呂、微細な炭酸が血流を促進してポカポカ温まる岩炭酸風呂のほか、大露天風呂や寝湯、座り湯など多彩なお風呂を楽しめます。
また、岩塩洞、麦飯石洞、玉石洞と効能の異なる3種類の岩盤浴も大好評。湯上りには食事処でおつまみや海鮮丼、ラーメンなど種類豊富なメニューを二人で味わってほっと一息。ゲームコーナーやマンガ本も充実しているので、一日ゆっくり過ごすことができますよ。
露天風呂も種類が沢山あるし、サウナも普通のサウナとミストサウナがあり、ミストの方は温度が少し低めでとても良かったです!また行きたいです。
(行った時期:2019年5月)
[住所]宮城県仙台市宮城野区福室字田中前1-53-1 仙台コロナワールド内
[営業時間]8時~翌2時(最終入館:翌1時30分)
[料金]【大人】720円【子ども(3歳~小学生)】420円【2歳以下】無料
[アクセス]【車】仙台東部道路仙台東ICより約5分、仙台港北ICより約10分【電車】仙台駅よりJR仙石線陸前高砂駅より徒歩25分
[駐車場]有(無料)
「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」の詳細はこちら
「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」の口コミ・周辺情報はこちら
鐘崎 笹かま館【若林区】
笹かま作りを見学・体験!できたても味わえるアミューズメントパーク


宮城を代表する名産品のひとつ“笹かま”。「鐘崎 笹かま館」は、かまぼこ作りを見学・体験・味わえるアミューズメントパークです。
注文されてから職人が焼きあげるできたての一品と、宮城の銘酒を楽しめるイートインエリア「鐘崎屋(かねざきや)」もおすすめ。
また、館内では影絵作家・藤城清治氏や造形作家・井村隆氏の芸術作品にふれることもできます。併設する七夕ミュージアムには、仙台七夕まつりの飾りが常時展示してあり、いつでも見学できるほか、七夕飾りの手作り体験も。
[住所]宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
[営業時間]9時30分~18時(季節により営業時間変更あり)
[定休日]年中無休 ※不定休あり(詳細は要問合せ)
[料金]無料(一部有料)
[アクセス]【バス】地下鉄東西線 荒井駅より市営バスプール若林体育館・東部工場団地経由 鶴巻循環行き(または岡田・新浜行き)、卸町東五丁目北バス停下車すぐ【車】仙台東部道路仙台東ICより約10分
[駐車場]有(無料)
「鐘崎 笹かま館」の詳細はこちら
「鐘崎 笹かま館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鐘崎 笹かま館)
宮城県図書館【泉区】
約120万点の本にビデオに紙芝居!東北最大級の図書館で文化的な一日を


銀色のチューブのような外観が印象的な宮城県図書館は、約120万点の資料を所蔵している大規模な図書館です。細長い建物なので、ずっと先まで続く本棚の間を歩きながら、好みの1冊を探すだけでもワクワク!
DVDやCDを借りることができる「音と映像のフロア」や、絵本や紙芝居などがある「子ども図書室」、さらにはホールやミニシアターなどもあり、文化的で充実した一日を過ごせます。
館内にはゆったり休憩できるラウンジ・テラスもあり、令和2年にはレストランもリニューアルオープンしました。
静かな素晴らしい図書館にはまた行きたいですね。皆様ぜひぜひ行ってみてくださいね。かなり利用させていただきました。
(行った時期:2019年4月)
[住所]宮城県仙台市泉区紫山1-1-1
[開館時間]【火~土】9時~19時 ※子ども図書室・展示室は17時まで【日・祝】9時~17時
[休館日]月曜日
[アクセス]【バス】仙台市営地下鉄泉中央駅より30分【車】東北自動車道泉ICより15分
[駐車場]有(無料)
「宮城県図書館」の詳細はこちら
「宮城県図書館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:宮城県図書館)
秋保ワイナリー【太白区】
テイスティングがお楽しみ!秋保温泉郷の注目スポット、地産のワインで乾杯

秋保温泉郷にあり、目の前にブドウ畑が広がる、お洒落な外観のワイナリーです。
栽培品種は、フランスのボルドー地方原産の黒ブドウ、フランスのアルザス地方などで栽培されている白ワイン用の白ブドウなど主力品種を含めて、合計12品種。地産のワインにこだわり、赤・白・ロゼのほか、宮城県産りんご100%のシードルもあります。
敷地内には醸造所のほかに熟成庫や検査室、売店にはワインに合うベーコンなど、おつまみが色々そろいます。ガラス越しに醸造所見学ができ、試飲コーナーでのテイスティングも楽しみのひとつ。
併設のカフェスペースでは、ワイングラスを片手に軽食が楽しめます。ブドウ園、醸造所の見学とペアリングが楽しめるワインセミナー(予約制)も好評です♪
[住所]宮城県仙台市太白区湯元枇杷原西6
[営業時間]9時30分~17時
[定休日]火曜日
[料金]【見学】無料【試飲】200円~
[アクセス]【車】JR仙台駅より約30分【バス】仙台西部ライナー 秋保・里センター下車徒歩3分
[駐車場]有(無料)
「秋保ワイナリー」の詳細はこちら
「秋保ワイナリー」の口コミ・周辺情報はこちら
アグリエの森【太白区】
「食」で地域を元気にする!そんな想いから生まれたグルメ施設で満腹・満足の一日

農業をテーマに、地域を元気にしようというプロジェクトのもと誕生した「秋保ヴィレッジ」内にあるグルメスポット。
フードコートでは、麺類やご飯メニューが中心の「五穀豊穣」に、山賊焼きや牛たんなどが味わえる「森のグリル」、コーヒーやジェラートなどを扱う「ピクニックカフェ」と、3つのエリアを楽しめます。
さらに採れたての野菜や果物が並ぶ農産物の直売所や、地元の名産品がそろうショップも。ほかにも秋保銘菓・千日餅の生産工場の見学など、屋内でできるおいしい体験が盛りだくさん!
[住所]宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1
[営業時間]9時~18時 ※12月~2月は17時まで
[定休日]1月1日
[アクセス]【車】東北自動車道仙台南ICより約10分【バス】仙台駅前西口バスターミナルより約50分・中谷地バス停下車すぐ
[駐車場]有(200台/無料)
「アグリエの森」の詳細はこちら
「アグリエの森」の口コミ・周辺情報はこちら
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)【太白区】
太古の世界にタイムスリップ!雰囲気抜群の地下展示で、旧石器時代を体感


旧石器時代のたき火のあとや森のあとが発掘された富沢遺跡。遺跡をそのまま現地で保存しながら公開しているミュージアムです。
地下に降りると、そこは約2万年前の世界!広い遺跡展示室では、旧石器人の活動の跡や絶滅種の針葉樹を間近に見学できます。また、展示室では当時の環境や旧石器人の活動がよみがえるような映像を定期的に上映しています。
地上1階の展示室では、石器を使った人々の暮らしや、約2万年前の葉っぱ、シカのフンなども展示されており、天候も季節も問わず、非日常の時間と空間を楽しめる施設です。
[住所]宮城県仙台市太白区長町南4-3-1
[開館時間]9時~16時45分(入館は16時15分まで)
[休館日]月曜日 (祝休日の場合は翌日)、1月~11月の第4木曜日、12月28日~1月4日 ※臨時休館あり
[料金]【一般】460円【高校生】230円【小・中学生】110円
[アクセス]【電車】地下鉄南北線長町南駅より徒歩5分【車】東北自動車道仙台南ICより20分
[駐車場]有(21台/無料)
「地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)」の詳細はこちら
「地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館))
ガラス工房 元【太白区】
吹きガラスの面白さを体験♪ 世界で一つだけのオリジナル作品を作ろう!


秋保温泉の入口にある工房で、予約すると吹きガラス体験ができます。
体験時間は一人につき30分ほど。グラス、小鉢、一輪挿しなどから作りたい物と、約20色から好きな色を選んで製作可能です。
ガラスを溶かしたり、膨らませたりする体験は驚きや発見がいっぱい!難しい作業や危険な作業は、スタッフにサポートしてもらえるので安心です。
作品のお渡しは、翌日以降または後日発送(送料別)。周辺ホテルや宿に泊る場合は、チェックイン当日に体験するとチェックアウト時に受け取ることができますよ。
丁寧な説明と指導で思い出に残るグラスを作ることができました!仕上がりもとても素敵で気に入って毎日愛用しています。また作りに行きたいです!
(行った時期:2020年9月)
[住所]宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原西18
[営業時間]10時~17時
[定休日]火曜日
[料金]作品1点につき3300円
[アクセス]【車】東北自動車道仙台南ICより約10分
[駐車場]有(2台/無料)
「ガラス工房 元」の詳細はこちら
「ガラス工房 元」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ガラス工房 元)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪