都心近くにありながら、海にも山にも行きやすい福岡エリア。今回は福岡のおすすめドライブスポットをエリア別に紹介します。美しい自然の景色が広がる糸島や、水族館から気軽な離島旅まで楽しめる福岡市内、風情ある街並みの太宰府、異国情緒漂う北九州など、ドライブを満喫できるスポットがたくさん。
デートや家族旅行の参考にしてみてくださいね!
●福岡市内(博多・海の中道・志賀島エリア)のドライブスポット
・ベイサイドプレイス博多
・国営海の中道海浜公園
・マリンワールド海の中道
・金印公園
・勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場
・やすらぎ丸
・中西食堂
・福岡市内(博多・海の中道・志賀島エリア)のおすすめ日帰りモデルコース
●糸島エリアのドライブスポット
・桜井二見ヶ浦
・白糸の滝
・芥屋の大門公園
・立石山
・糸島LONDONBUS cafe
・JA糸島産直市場 伊都菜彩
・JF糸島志摩の四季
・糸島エリアのおすすめ日帰りモデルコース
●太宰府エリアのドライブスポット
・太宰府天満宮
・宝満宮 竈門神社
・味の明太子 ふくや 太宰府店
・かさの家
・二日市温泉 博多湯
・太宰府エリアのおすすめ日帰りモデルコース
●北九州市のドライブスポット
・千仏鍾乳洞
・小倉城
・辻利茶舗 小倉城店
・JR門司港駅
・世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ門司港
・北九州市のおすすめ日帰りモデルコース
●うきは・八女エリアのドライブスポット
・道の駅 うきは
・やまんどん
・ソルベッチ do うきは
・星の文化館
・茶の文化館
・べんがら村
・うきは・八女エリアのおすすめ日帰りモデルコース
福岡市内(博多・海の中道・志賀島エリア)のドライブスポット
ベイサイドプレイス博多
グルメ、温泉、季節のイベントまで楽しめるウォーターフロント

「ベイサイドプレイス博多」は第1旅客ターミナルを併設した、ショッピングからグルメ、レジャー、温泉まで楽しめる港の複合施設。春から秋にかけて音楽フェス、スポーツ、アートイベントの開催や、冬にはカキ小屋など、様々な催し物も盛んに開かれています。

B館1階にある「博多豊一(はかたとよいち)」は一貫110円(税別)の寿司や、海鮮丼、浜焼きなどの海鮮料理が楽しめ、オープン前から行列ができることも。

C館2Fには、大きな滑り台が目を引く「あそびたいけん!ミルキーウェイ」(有料)があります。全天候型なのでいつでも元気いっぱいに遊ぶことができるキッズに人気のスポットです。

オープン時から親しまれている直径9m、高さ8mのタワー型大水槽アクアリウムにはウミガメやカラフルな海水魚など約30種3000匹が泳ぎ、無料なのに見ごたえたっぷりですよ。
福岡県福岡市博多区築港本町13-6
10時~23時(店舗により異なる)※詳細は公式ホームページを要確認
無休(店舗により異なる場合あり)
入館無料※施設により別途有料
福岡都市高速築港出口より車で1分/JR博多駅より西鉄バスで約20分※博多ふ頭バス停下車すぐ
あり(有料)
「ベイサイドプレイス博多」の詳細はこちら
「ベイサイドプレイス博多」の口コミ・周辺情報はこちら
国営海の中道海浜公園
一日では遊び尽くせない!施設充実のレジャー天国♪

「国営海の中道海浜公園」は、巨大トランポリンやアスレチック、動物園や乗り物系まで子どもから大人まで遊べるレジャー満載の国営公園です。
レンタサイクルは海を眺められるルートや園内散策など楽しみ方いろいろ。

動物の森のカピバラ。間近で見る群れる姿やゆったりと歩く姿に胸キュン♪

気軽に遊べる噴水スポットもあります。
落ち着いた雰囲気の「INN THE PARK 福岡」も含めどう楽しむかはアナタ次第♪
092-603-1111
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
9時30分~17時30分(最終入園16時30分)、11~2月は~17時(最終入園16時)
HP要確認
【入園料】15歳以上450円、65歳以上210円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で13分
あり(1日600円)
「国営海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「国営海の中道海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
マリンワールド海の中道
人気は海を背景にした迫力満点のイルカショー

九州の海をテーマに約350種類3万匹の海の生き物を展示する水族館。アシカやペンギンなどのショーに加えエサやりなどの体験も充実しています。

2024年3月19日にかいじゅうアイランドがリニューアルオープン!新設のペンギンビーチや新プログラム会場のアイランドステージなど、より身近に動物たちを観察できるエリアが誕生しました。
092-603-0400
福岡県福岡市東区西戸崎18-28
9時30分~17時30分(最終入館16時30分)※季節変動あり
2月第1月曜とその翌日※HP要確認
【入園料】高校生以上2500円、小・中学生1200円、3歳以上700円、65歳以上2200円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で15分
あり(1日600円)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」のクチコミ・周辺情報はこちら
金印公園
歴史の教科書で目にする「金印」出土の地

福岡市街地から車で約40分の位置にある、1周約10kmの「志賀島」。そんな小さな島にある「金印公園」は、江戸時代に国宝「漢委奴国王」金印の出土で知られる景勝地です。
園内には、玄界灘を一望できる展望広場があり、能古島の也良岬(やらのさき)を望めるほか、金印の実寸大のレプリカもあります。
福岡県福岡市東区志賀島字古戸
終日開放
九州自動車道福岡ICより車で30分/福岡都市高速道路アイランドシティ出口より車で20分
あり(無料)
「金印公園」の詳細はこちら
「金印公園」の口コミ・周辺情報はこちら
勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場
松林の緑と海の青のコントラストが美しく絶景の夕日スポット

「勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場」は志賀島北西部に位置する海水浴場。海岸には緑の芝生と松林が生い茂り、海の綺麗な青色と草木の緑のコントラストが美しいスポットです。
澄んだ空気を通して海に浮かぶ玄海島を望むことができ、クリアな絶景が目の前に広がります。

300台程度駐車できる駐車場があり、海岸へのアクセスも良好です。遊泳期間である7月~8月には、海水浴を楽しむのもいいですね。
福岡県福岡市東区勝馬
散策自由※遊泳期間は7月~8月
福岡高速6号線アイランドシティランプより車で約25分/JR西戸崎駅より西鉄バスで約35分※休暇村志賀島停留所下車徒歩すぐ
あり(無料)
「勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場」の詳細はこちら
「勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
やすらぎ丸
志賀島を訪れたら味わいたい名物ドッグ


2024年3月、旧店舗の100mほど手前に移転リニューアル。創業40年以上と志賀島のシンボル的存在で、名物はイカとステーキをサンドした金印ドッグ!志賀島を訪れた際にはぜひ味わいたい名物ドッグです。
福岡県福岡市東区大岳4-8-21
11時~翌2時30分(LO)
なし
金印ドッグ650円
福岡都市高速アイランドシティ出口より車で16分
あり
「やすらぎ丸」の詳細はこちら
「やすらぎ丸」の口コミ・周辺情報はこちら
中西食堂
志賀島の海女さんが取る、磯が香るサザエを味わう

半熟卵でサザエやワカメをとじた丼ぶり(味噌汁と漬物付き)。タレが絶妙で、柔らかく調理されたサザエは臭みもなくそのおいしさにびっくり!サザエの量ダブルもあります。
092-603-6546
福岡県福岡市東区志賀島583-8
11時~15時(売切れ次第終了)
火、第3月曜(祝日の場合は翌日)、12月31日~1月3日
さざえ丼1000円
福岡都市高速香椎浜出口より車で25分
9台
「中西食堂」の詳細はこちら
福岡市内(博多・海の中道・志賀島エリア)のおすすめ日帰りモデルコース
「ベイサイドプレイス博多」でランチを楽しんだら、海の中道エリアへ向かいます。「マリンワールド海の中道」で海の生き物たちに癒されるひと時を満喫。
志賀島方面へ移動し、途中「やすらぎ丸」の名物・金印ドッグで小腹を満たしたら「金印公園」へ。園内では海絶景を眺めながら歴史を感じることができます。海沿いドライブを楽しみつつ「勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場」へ。夕日も美しいスポットです。
SPOT.01 |
ベイサイドプレイス博多 車で20分 |
---|---|
SPOT.02 |
マリンワールド海の中道 車で8分 |
SPOT.03 |
やすらぎ丸 車で5分 |
SPOT.04 |
金印公園 車で8分 |
SPOT.05 | 勝馬海水浴場・下馬ヶ浜海水浴場 |
糸島エリアのドライブスポット
桜井二見ヶ浦
青い海と白い鳥居のコラボレーションは写真映え抜群

大注連縄で結ばれるふたつの岩。向かって左が女岩、右が男岩と呼ばれる“夫婦岩”です。その手前には白い鳥居があり、美しく神々しい眺めが広がります。
昼間はもちろん夕暮れ時もきれいで、季節や時間帯、干満によって異なる表情を見せてくれるのも魅力。6月の夏至の頃には、海岸から約150m沖に浮かぶ御神体“夫婦岩”の中央に夕日が沈み、幻想的な雰囲気に包まれます。
二見ヶ浦周辺には話題のレストランやカフェが集まり、季節を問わず大勢の人が訪れる糸島市有数の観光スポットです。
白糸の滝
羽金山の中腹に位置する、福岡県指定名勝の滝

福岡市中心部から車で1時間ほどの距離にある「白糸の滝」。
真っ白な飛沫をあげる落差約24mの滝は、まさに圧巻の一言!初夏には約5000株10万本のあじさいが見頃となり、多くの人が訪れます。また、春は新緑の清々しさ、秋は紅葉の美しさ、冬は澄んだ空気を味わえるのも魅力。
滝のそばにある「ふれあいの里」では、そうめん流しややまめ釣りを楽しめます。期間限定なので、詳細は公式ホームページを確認してくださいね。
福岡県糸島市白糸460-6
9時~17時(7・8月は~18時)
12~3月の水、年末年始
西九州自動車道前原ICより車で約20分
あり(無料)
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」の口コミ・周辺情報はこちら
芥屋の大門公園
森の精に出会えそうな、緑のトンネルを散歩

観光地・芥屋の大門。その上にある展望台へ向かう森の入口が物語の舞台。小さなトンネルのようで、アニメ映画のキャラクターに出会えそうな雰囲気だと話題のスポットです。
10分ほど山道を上り、森を抜けると展望台に到着。糸島のきれいな海を一望できます。
立石山
登山口から30分で別世界、ザ・糸島の美しき青の絶景

樹林を抜けると、コバルトブルーの海が!標高210mと低山ながら、山頂は圧巻のパノラマビュー。弧を描く芥屋の海水浴場から芥屋の大門、幣の浜と、これぞザ・糸島を丸っと一望できます。
整備された登山道ですがスニーカーで登りましょう。初心者も◎。

撮影ポイントは少し突き出た岩場。ちょこんと座って記念撮影を♪
糸島LONDONBUS cafe
コバルトブルーの海に映える真っ赤なロンドンバス

県道54号、志摩サンセットロード沿いに現れる2階建てのロンドンバス。実際にイギリスで走っていたバスを利用したカフェとなっており、SNS映えスポットとして撮影する人が続々訪れるスポットです。
ロンドンバスに併設されたショップで注文し、商品を受け取ったらショップの海側のテラス席か、またはバスの2階でイートインが可能。旬の素材と長崎県佐世保市の山中牧場産ミルクで作るこだわりの牛乳ジェラートは程よいコクがあり、日替わりでおすすめを9~10種類提供しています。

またほかにも、パリッとジューシーなソーセージを挟んだホットドッグとチップス、ドリンク付きのホットドッグ(1100円)など、ドライブ途中に食べたい軽食メニューが揃っています。
070-4350-0455
福岡県糸島市志摩野北2289-6
11時~日没
不定
西九州道今宿ICより車で20分
あり(無料)
「糸島LONDONBUS cafe」の詳細はこちら
JA糸島産直市場 伊都菜彩
野菜・果物・花・スイーツ、糸島の恵みがギュッ!

JA糸島直営の直売所。約1500人の生産者によるメイドin糸島のアイテムは、野菜、果物、花、米、加工品、さらに肉、魚まで大充実!多くの買物客が訪れます。生産者直伝の手書きレシピも嬉しいサービスです。

店内にあるソフトクリーム店「伊都楽」の高品質なミルクで仕上げる後味さっぱりなソフトは、休憩にもぴったり。

敷地内には「伊都菜彩 まるいとうどん」も。糸島の小麦で作る麺に、黒毛和牛肉、わかめなどのトッピングもすべて糸島産というこだわりのうどんが味わえます。
福岡県糸島市波多江567
9時~18時
1月1~3日
西九州道今宿ICより車で約15分
あり(無料)
<伊都菜彩 まるいとうどん>
10時~15時
<伊都楽>
9時~18時
「JA糸島産直市場 伊都菜彩」の詳細はこちら
「JA糸島産直市場 伊都菜彩」のクチコミ・周辺情報はこちら
JF糸島志摩の四季
店舗の半分以上が鮮魚!糸島の恵を丼で味わおう



糸島漁協直営の直売所。鮮魚ほか、糸島メイドの野菜や肉、加工品がズラリと並びます。食事処の「志摩の海鮮丼屋」も地魚尽くし。海鮮丼はその日の仕入れにより5~6種類の地魚が使用されています。
092-327-4033
福岡県糸島市志摩津和崎33-1
【直売所】8時30分~17時【志摩の海鮮丼屋】11時~14時30分※売切れ次第終了、土日祝モーニング8時~9時30分
8月13~15日、1月1~5日【志摩の海鮮丼屋】水
糸島海鮮丼(大)1480円、糸島海鮮天丼1480円、あら炊き(テイクアウト用)600円
西九州道前原ICより車で15分
あり
「JF糸島志摩の四季」の詳細はこちら
「JF糸島志摩の四季」のクチコミ・周辺情報はこちら
糸島エリアのおすすめ日帰りモデルコース
緑のトンネルが話題の「芥屋の大門公園」からスタート。ランチは「JF糸島志摩の四季」で美味しい地魚を堪能しましょう。SNS映えも狙える「糸島LONDONBUS cafe」、「桜井二見ヶ浦」で思い出の写真をパチリ。「JA糸島産直市場 伊都菜彩」で買えるメイドin糸島の品々は、お土産にもいいですね。
SPOT.01 |
芥屋の大門公園 車で14分 |
---|---|
SPOT.02 |
JF糸島志摩の四季 車で10分 |
SPOT.03 |
糸島LONDONBUS cafe 車で13分 |
SPOT.04 |
桜井二見ヶ浦 車で30分 |
SPOT.05 | JA糸島産直市場 伊都菜彩 |
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。