close

2021.11.05

【九州】冬のおすすめデートスポット22選!カップルで絶景やクリスマスを楽しもう

九州には、冬もカップルで楽しめるデートスポットがたくさんあります。この時期ならではのイルミネーションはSNS映え間違いなし!

温泉地で温かな時間を過ごすもよし、願いを込めて初詣に出かけるのもよし。「寒いのが苦手」というカップルなら、室内デートもおすすめ!二人の距離をグッと縮める冬デートを楽しんで♪

※スポットは、旅行に行った方の口コミ情報が掲載されたじゃらんnet観光ガイドの九州エリアより評価が高いスポット&口コミを抜粋!エリアごとに掲載しています。

※この記事は2021年10月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

イルミネーションデートにおすすめ

博多駅【福岡県】

気分はヨーロッパ。希望と感動が詰まった温かな一日を

(画像提供:JR博多シティ)

JR博多駅前広場にて、2021年11月4日(木)~2022年1月5日(水)まで無数の電球でライトアップされる壮大なイルミネーション「光の街・博多2021」を開催!

大屋根に灯る星空のイルミネーションや、光の花束などさまざまな光が博多の街を彩ります。また、2021年11月9日(火)~12月25日(土)までは「to wonderful days~素晴らしい日々へ」をテーマにクリスマスマーケットも開催予定。

ヨーロッパのクリスマスマーケットを思わせる、職人手作りのクリスマスグッズや、お菓子、体も心も温まる飲み物や食事を楽しむことができます。

(画像提供:JR博多シティ)

キラキラときらめくイルミネーションの中、恋人や大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか。

口コミ ピックアップ

突然、思い立って福岡を訪問し、博多駅に夜、立ち寄ったところ、余りにも綺麗なイルミネーションに出会いました。土曜の夜で沢山の人々が集まって、楽しんでいました。クリスマスが近づいて来て、年末だなぁ、と思いました。機会がある人はぜひ必見です。
(行った時期:2019年12月)

最近、オープンした都ホテル博多に泊まりもつ鍋でも食べようと思い、2泊で行きました。博多口のイルミネーションが綺麗でヨーロッパのクリスマスマーケットみたいでした。ホットワインなんかの店もあり、結構楽しめました。
(行った時期:2019年12月)

■博多駅
[住所]福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
[営業時間]マーケット/平日16時45分~23時 土日祝12時~23時、イルミネーション/17時~24時
[定休日]イベント期間中なし
[料金]無料
[アクセス]【車】【北九州方面より】九州自動車道「福岡IC」より福岡都市高速に乗り換え「博多駅東ランプ」より博多駅方面へ約5分【熊本・鳥栖方面より】九州自動車道「大宰府IC」より福岡都市高速に乗り換え「半道橋ランプ」より 博多駅方面へ約15分
[駐車場]なし
「博多駅」の詳細はこちら
「博多駅」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:JR博多シティ)

キャナルシティ博多【福岡県】

ロマンチックな水と光と音楽で冬デートを盛り上げる

(画像提供:キャナルシティ博多)
(画像提供:キャナルシティ博多)

キャナルシティ博多は、ショッピングモール、映画館、劇場、アミューズメント施設、2つのホテルなど、さまざまな業種業態が軒を連ねる複合施設となっています。

曲線的で色彩豊かな建物が並ぶ、温かな街の中央には、約180mの運河が流れ、ダイナミックな噴水のショーが時間の流れをお知らせ。

夜には、約2500インチ相当の施設壁面及びガラス面を活かした3Dプロジェクションマッピングと、ウォータースクリーン、コンサートホール並の音響、さらに照明演出が加わり幻想的な冬の「キャナルアクアパノラマ」を楽しむことができます。

口コミ ピックアップ

若い人中心のショッピングモールと博多らしいお土産屋、観光のアクセスの良さでは、便利の良い立地でした。ランチに館内のラーメン店へ行き、噴水のショーは音楽とのコラボで軽快で、美しかったです。
(行った時期:2020年12月)

便利でおしゃれで、快適な気分にしてくれます。何回訪れても、飽きることがなく、ボーッとみてしまいます。元気がでる場所ですが、気取っていない場所である点が気に入っています。
(行った時期:2020年12月)

■キャナルシティ博多
[住所]福岡県福岡市博多区住吉1-2
[営業時間]物販/10時~21時 飲食/11時~23時 ※店舗により異なる
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR博多駅より徒歩約10分【車】都市高速道路「千代ランプIC」または「呉服町ランプIC」より約10分
[駐車場]あり(1300台/200円)※30分
「キャナルシティ博多」の詳細はこちら
「キャナルシティ博多」の口コミ・周辺情報はこちら

福岡タワー【福岡県】

巨大クリスマスツリーが福岡の夜に。二人の思い出に彩りを

(画像提供:福岡タワー)

12月下旬まで、タワー壁面に全長108mの巨大なクリスマスツリーが点灯する福岡タワー。その外観を一望できる周辺の街路樹には、ブルーのイルミネーションが装飾され、周辺は幻想的な雰囲気に包まれます。※2021年は街路樹の点灯はありません。

また、展望室からは福岡の街が360度一望でき、夜景100選にも選ばれた絶景を楽しむこともできます。昼間はゆっくり景観を眺め、夜はキラキラと光る街並みを背景に写真を撮るのもおすすめ。

(画像提供:福岡タワー)

展望室には他にもフォトジェニックなスポットが盛りだくさん。まさにSNS映え間違いなし!

口コミ ピックアップ

福岡市内が360度ぐるりと一望できます。夜はライトアップされていました。カフェもあり、のんびり過ごすこともできます。
(行った時期:2020年11月)

クリスマスになると福岡タワーのイルミネーションがクリスマスツリーになっていました。サンタさんが空を飛んで動くようになっています。夜見るととても綺麗ですよ!夜は観光バスから見ました。昼間は、ハートの鍵がたくさんぶら下がっていて、SNS映えの可愛いハートの写真撮る場所がありました。カップルで手を繋ぐと赤かハートが光って可愛さ満載でした!
(行った時期:2019年11月)

■福岡タワー
[住所]福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
[営業時間]9時30分~22時
[定休日]6月最終週の月・火曜日
[入場料]【大人】800円【子ども(小中学生)】500円【幼児(4歳以上)】200円
[アクセス]【電車】地下鉄西新駅より徒歩20分【車】福岡都市高速道路「百道IC」より5分
[駐車場]あり(約80台/300円)※2時間(以降20分100円※特別日あり)
「福岡タワー」の詳細はこちら
「福岡タワー」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:福岡タワー)

武雄市図書館・歴史資料館【佐賀県】

ロマンチックな図書館で、ほっと温まる時間を

(画像提供:武雄市観光協会)

武雄市図書館は、従来の図書無料貸出はもちろんのこと、蔦屋書店の併設により本や雑誌、雑貨の購入ができます。さまざまなワークショップや講座など、数多くのイベントが開催されている新しいスタイルの図書館です。

太陽が西の空に沈む頃、約10万球の光が図書館敷地内にある樹木に灯り始め、イルミネーションの光に包まれるロマンチックな図書館に変化します。

心地よい音楽が流れる館内の大きな窓越しに見るイルミネーションの光は、人と人との心の距離を近づけ、温めてくれます。

(画像提供:武雄市観光協会)

カフェも併設されているので、ホットドリンクとお気に入りの本を片手に、大切な人ときらびやかで温かい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

口コミ ピックアップ

2回目の訪問ですが、次世代型書店や図書館が増えている今日でも、ここは別格です。とても居心地の良い空間です。行ってみてください。他とは違います。
(行った時期:2020年11月)

今回は時間がなくランチだけでした。こんな素敵な図書館があって近所の方が羨ましいです。毎日行きたいですね。素晴らしいです。武雄の方が羨ましいです。(一部抜粋)
(行った時期:2019年12月)

■武雄市図書館・歴史資料館
[住所]佐賀県武雄市武雄町武雄5304-1
[会館時間]9時~21時(点灯17時~22時)
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【電車】JR佐世保線武雄温泉駅より徒歩約15分【車】長崎自動車道「武雄北方IC」より約10分
[駐車場]あり(190台/無料)
「武雄市図書館・歴史資料館」の詳細はこちら
「武雄市図書館・歴史資料館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:武雄市観光協会)

ハウステンボス【長崎県】

冬の夜にキラキラと光り輝く夢の街!異国体験を堪能

(画像提供:ハウステンボス)

ハウステンボスは、広大な敷地にヨーロッパのような街並みと自然が調和したウォーターフロントリゾート。さまざまなアトラクションをはじめ、季節のグルメ、ショッピングも堪能できます。

四季折々の花々が一年中咲き誇り、日が暮れた頃には1300万球が輝く「光の王国」へと姿を変えます。街並みはライトアップされ、海へとつながる運河は虹色に輝き、木々のイルミネーションがきらめきます。

(画像提供:ハウステンボス)

7万球のLEDが灯り、寒さも忘れる観覧車では、二人だけの空間で「光の王国」の大パノラマを楽しむことも♪

宮殿の庭園を囲む光のアーチ「永遠のアーチ」では、頭上から光のしずくが降り注ぎ、手を繋いでこのアーチを渡り切ると永遠の愛で結ばれるという言い伝えも…。光と花の絶景と素敵なひとときを過ごすことができます。

口コミ ピックアップ

時間がゆっくりと流れ、非日常を体感できる空間。特に夜のイルミネーションは別格。点灯式から圧巻です。
(行った時期:2020年12月)

設備が とても良くて子どもから大人まで年齢関係なく楽しめる場所だなと思いました!ホテルからの景色も良く、本当に最高でした!カップル、友達、家族、誰と行っても楽しい場所だなと思います!夜には噴水から色んなカラーの水が出ていたり、とても楽しかったです!
(行った時期:2019年12月)

■ハウステンボス
[住所]長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
[営業時間]9時~21時 ※状況により変更となる場合あり、来場の直前に最新情報をご確認ください
[定休日]なし
[料金]1DAYパスポート【大人(18歳以上)】7000円【中人(中学・高校生)】6000円、【小人(小学生)】4600円【未就学児(4歳~小学生未満)】3500円【65歳以上の方、妊婦の方+同伴者1名、3歳以下のお子さまをお連れの方(同伴者2名)、ペット連れの方(1頭につき1名)】5000円 ※3歳以下は無料
[アクセス]【電車】JR博多駅より特急ハウステンボス 1時間45分
【車】長崎自動車道「東そのぎIC」より25分
[駐車場]あり(5000台/800円)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ハウステンボス)

フラワーパークかごしま【鹿児島県】

花・風・冬ならではの光のシンフォニー。色彩豊かな世界へ

(画像提供:フラワーパークかごしま)

芝生広場、屋内庭園などさまざまなエリアに分けられ、世界各地、四季折々の花や木々を堪能できる「フラワーパークかごしま」。エントランスホールを出ると、トロピカルムードいっぱいのジャングル花の谷がお出迎えしてくれます。

(画像提供:フラワーパークかごしま)

11月下旬からは、いち早くアイスランドポピーが見られ、南米原産のピンクイペーも見頃を迎えます。寒くなってきたら、屋内庭園へ!

2021年12月4日(土)~2022年1月2日(日)には、フラワーパークイルミネーションを開催予定。両サイドに壁のないウインドスルーの庭園に彩られるイルミネーションは、心弾みまるで異国の地にいるかのよう。華やかな光とのコラボレーションを楽しめます。

昼間とは違う幻想的な雰囲気を味わってみよう。

口コミ ピックアップ

ナイトイルミネーションを見に行きました。ちょっと早めに着いたので、ほぼ並ばずに入場出来ましたが、帰り際はかなり行列が出来ました。徒歩でまるにはちょうどいいくらいのコースでした。
(行った時期:2020年1月)

初めてイルミネーションを見に行きましたが、思っていたよりもとってもとってもきれいでした。雨が降っていましたが、それでも見に来てよかったと思える場所でした。
(行った時期:2019年12月)

■フラワーパークかごしま
[住所]鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611
[営業時間]9時~17時
[定休日]12月30日、31日
[料金]【大人(高校生以上)】630円【子ども(小・中学生以下)】310円 ※幼児無料
[アクセス]【電車】JR鹿児島中央駅より指宿駅まで約80分、JR指宿駅よりバスで約35分【車】鹿児島市内より約90分
[駐車場]あり(525台/無料)
「フラワーパークかごしま」の詳細はこちら
「フラワーパークかごしま」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:フラワーパークかごしま)

温泉デートにおすすめ

小浜温泉足湯 ほっとふっと105【長崎県】

足元からじんわり。ほっと温まる二人のやすらぎの時間

(画像提供:小浜温泉旅館組合)
(画像提供:小浜温泉旅館組合)

こちらのスポットはその名の通り、日本一長い「105mの流れる足湯」です。源泉温度が105度あり、その「105」に因んでこの長さになったとか!

目の前に海が広がる日本一長い流れる足湯は、通常の腰掛け足湯とウォーキング足湯、ペット用足湯もあり、愛犬がいる二人にもぴったり。屋外でとっても長いので、混雑の心配もありません。橘湾の夕日をゆっくりと二人で眺めると心も身体もポカポカに!

併設の蒸し釜は好きな材料の持ち込みOK!蒸している間に足湯を楽しんでみてはいかがでしょうか。

口コミ ピックアップ

海岸沿いにある105メートルの足湯。ぽかぽかと温まりながら眺める夕日は最高です。毎日湯を抜いて掃除していただいているようで衛生的にもよいです。
(行った時期:2020年12月)

■小浜温泉足湯 ほっとふっと105
[住所]長崎県雲仙市小浜町北本町905‐70
[営業時間]【4月~10月】10時~19時(蒸し釜~18時30分まで)【11月~3月】10時~18時(蒸し釜~17時30分まで)
[定休日]メンテナンス日(不定)、荒天時、1月4日 、5日
[入浴料]足湯無料、蒸し釜(レンタル蒸しカゴ 200円/30分)
[アクセス]【電車】JR諫早駅より島鉄バスに乗り換えて約1時間【車】長崎自動車道「諫早IC」より約45分
[駐車場]あり(普通車74台/250円)
「小浜温泉足湯 ほっとふっと105」の詳細はこちら
「小浜温泉足湯 ほっとふっと105」の口コミ・周辺情報はこちら

黒川温泉【熊本県】

芯までポカポカ!湯あかりの冬散歩で心も体も癒されて

(画像提供:黒川温泉観光旅館協同組合)
(画像提供:黒川温泉観光旅館協同組合)

黒川温泉は熊本県の阿蘇のさらに奥地、九州の北部中央エリアに位置し、30軒の旅館が集まる小さな温泉郷です。日帰り入浴で利用できる温泉は28カ所あり、泉質も7種類あるのでいろいろな温泉を楽しむことができます。

また、露天風呂めぐりの入湯手形で湯めぐりをしながら里山と情緒ある街並みを堪能できます。さらに冬のイベント「黒川温泉 湯あかり」は2021年で10周年!2021年は12月18日から2022年4月3日まで開催されます。

冬の寒さが厳しい黒川温泉で、湯あかりと温泉の温かさを感じよう。

口コミ ピックアップ

仕事を離れてゆったりとした静かな時間を楽しめました。とにかく温泉三昧で癒やされました。接客の温かさと温泉の温かさで心がポカポカになりました。
(行った時期:2020年12月)

昼間に見た風景が一変、竹作りの玉内にそれぞれ光が浮遊して川に反射し、幻想的風景を思わす。川のせせらぎも深みを演出しています。
(行った時期:2020年12月)

■黒川温泉
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3(黒川温泉観光旅館協同組合)
[営業時間]9時~18時 ※施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【車】大分自動車道「日田IC」より約60分
[駐車場]黒川温泉新駐車場(150台/無料)※他施設ごとに台数・料金が異なる
「黒川温泉」の詳細はこちら
「黒川温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

小田温泉【熊本県】

おもてなしの心を感じる。どこか懐かしい温泉地

(画像提供:南小国町観光協会)
(画像提供:南小国町観光協会)

山あいのひっそりとした場所にある小田温泉。豊富な湯量を誇り、さまざまな泉質の温泉施設が各所に点在します。懐かしい風景をそのまま残したのどかな田園が広がり、静けさが心地よい街並みをゆっくりと散歩しながら足湯に行くのもおすすめ。

また、近くを流れる小田川には秘境・七滝等があります。自然あふれる小田地区では、稲穂がすくすくと育ち、美味しいお米や野菜が豊富。

自然の恵みたっぷりの山菜や川魚を使った田舎料理が味わえます。身も心も温まり、懐かしく贅沢な時間が過ごせるスポットです。

■小田温泉
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1789-1(南小国観光協会)
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【電車】JR博多駅より久大本線日田駅下車後、バスまたはタクシー【車】大分自動車道「日田IC」より阿蘇方面(国道442号線)へ約90分
[駐車場]あり ※施設ごとに台数・料金が異なる
「小田温泉」の詳細はこちら
「小田温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

由布院温泉【大分県】

美容好きカップル必見!癒しの温泉で心も体も美しくなろう

(画像提供:由布市まちづくり観光局)
(画像提供:由布市まちづくり観光局)

由布院盆地に位置する温泉郷で、約900もの源泉数と毎分38600Lの湧出量を誇っています。

刺激が少ない泉質で、アルカリ成分の働きにより湯ざわりはなめらか。保湿効果があるとされるメタケイ酸も豊富な事から、美容好きなカップルにも嬉しい美肌効果が期待されます。

また、共同温泉、お風呂のみの施設の他、宿泊施設にはほぼ露天風呂が付いているので、朝霧や由布岳を眺めながら、自然景観の中でゆったりと過ごすことができます。

また由布院には個性的な美術館やギャラリーが点在しており、アート好きなカップルにもおすすめ。由布院をまるごと楽しんでみよう!

口コミ ピックアップ

しっとりと柔らかい温泉で、寒くなってきた今でも肌がスベスベ。(一部抜粋)
(行った時期:2020年10月)

■由布院温泉
[住所]大分県由布市湯布院町川上
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【電車】JR由布院駅が最寄り ※施設ごとに所要時間が異なる
[駐車場]あり ※施設ごとに台数・料金が異なる
「由布院温泉」の詳細はこちら
「由布院温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

鉄輪温泉【大分県】

入り方色々!ポカポカの湯けむり堪能デート

(画像提供:別府市温泉課)

別府市にある鉄輪温泉地区は、昔からの湯治場として雰囲気を今も色濃く残しており、100軒ほどある旅館から上がる「湯けむり」が、この湯治場の味わいをより深いものに。

鉄輪温泉には温泉の他むし湯もあります。温泉の蒸気を利用した昔から伝わる「蒸し風呂」スタイルで、近年再ブームとなっているサウナのようなもの。

(画像提供:別府市温泉課)

石菖(せきしょう)と呼ばれる薬草を敷き詰めた石室は石菖の香りで充満し、その石室に横たわりながら、じんわりデトックス!寒い冬だからこそ、思い切り汗をかき、体を芯から温めてくれます。

口コミ ピックアップ

温泉街を散策するとあちこちから湯煙が立ち上ぼり、地獄蒸しの釜がそこら中に。無料温泉や足蒸しなど温泉が生活に根ざした、住んでみたくなる街です。
(行った時期:2019年12月)

癒される街。別府の中でも湯けむりを始め、情緒を感じます。(一部抜粋)
(行った時期:2019年11月)

■鉄輪温泉
[住所]【鉄輪むし湯】大分県別府市鉄輪上1組
[営業時間]6時30分~20時00分(最終受付19時30分)※他施設により異なる
[定休日]第4木曜日(祝日の場合は翌日)※他施設により異なる
[入浴料]むし湯700円(中学生以上入浴可能)/レンタル浴衣220円、Tシャツ短パン持参可能 ※足むしは無料 ※他施設により異なる
[アクセス]【電車】JR別府駅西口よりバスで約20分「鉄輪」停留所下車徒歩約3分【車】東九州自動車道「別府IC」より鉄輪方面へ約10分
[駐車場]あり(13台/無料)※他施設ごとに台数・料金が異なる
「鉄輪温泉」の詳細はこちら
「鉄輪温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:別府市温泉課)

別府温泉【大分県】

湯めぐりで温かな別府の町をまるごと堪能!

(画像提供:別府市温泉課)
(画像提供:別府市温泉課)

JR別府駅を中心とする繁華街に位置する温泉郷です。市街地の海岸通りと流川通りの周辺にホテル・旅館街があります。

市営の共同浴場・竹瓦温泉は、唐破風造りの趣があり、その外観は別府温泉のシンボル的な存在です。一般的な大浴場と施設内に砂湯(温泉で温められた砂を体にかけてもらう)もあるのが特長です。

またこのエリアは、駅前高等温泉、梅園温泉などの共同温泉もあります。湯めぐりをしながら繁華街で飲食も楽しめ、別府の中心地として堪能できます。

湯で温まったあとは、大人の社交場のような雰囲気漂う、夜の別府を散策してみましょう♪

■別府温泉
[住所]大分県別府市北浜ほか
[営業時間]【竹瓦温泉】普通浴/6時30分~22時30分、砂湯/8時~22時30分(最終受付21時30分)※他施設により異なる
[定休日]【竹瓦温泉】普通浴・砂湯ともに第3水曜日(祝日の場合は翌日)※他施設により異なる
[料金]普通浴【大人】300円【子ども】100円 砂湯1500円(6歳以上入浴可能)※他施設により異なる
[アクセス]【電車】JR別府駅より徒歩5分
[駐車場]施設ごとに台数・料金が異なる
「別府温泉」の詳細はこちら
「別府温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

指宿温泉【鹿児島県】

じんわり温まる砂むし温泉で、心も体もリフレッシュ

(画像提供:指宿市観光課)

晴れた日には屋久島や硫黄島も遠く眺めることができる「絶景露天風呂」から約50度~55度の砂で温まる「指宿砂むし温泉」、保温効果が高まる「足湯」まで、いくつもの温泉が楽しめる指宿温泉。泉源が1000カ所以上と言われており、豊富な湧出量を誇っています。

(画像提供:指宿市観光課)

中でも「指宿砂むし温泉」は、じんわりと血液循環を進めることによって十分な酸素栄養を供給し、心も体もリラックス♪湯冷めしにくく、体の芯まで温まります。

■指宿温泉
[住所]鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
[営業時間]砂むし会館「砂楽~さらく~」【平日】8時30分~12時、13時~21時【土・日・祝】8時30分~21時 ※他施設により異なる
[定休日]年中無休 ※7月・12月の第2週火曜日および荒天時は休業 ※他施設により異なる
[砂むし入浴料]【大人(中学生以上)】1100円【子ども(小学生以下)】600円 ※他施設により異なる
[アクセス]【電車】JR指宿駅よりバスで5分「砂むし会館前」停留所すぐ【車】JR指宿駅より3分 ※他施設により異なる
[駐車場]あり(普通車90台/無料)※他施設ごとに台数・料金が異なる
「指宿温泉」の詳細はこちら
「指宿温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:指宿市観光課)

室内デートにおすすめ

マリンワールド海の中道【福岡県】

サンタのダイバーが大水槽に登場!嬉しいサプライズ演出

(画像提供:株式会社海の中道海洋生態科学館)

2017年に全館リニューアルオープンし、2019年に30周年を迎えたマリンワールド海の中道。九州の海の生物をメインに新しい10セクションで展示を構成。気泡や波のうねりを表現し、海に潜った感覚を味わえる水槽など、生物との距離感を感じさせない空間になっています。

2021年12月「海のクリスマスナイト」では、九州南部の温暖な海を再現した水深7mの外洋大水槽にサンタダイバーが登場!また、24、25日は「夜のすいぞくかん」も開催!

SNS映えするフォトスポットや、2万匹のイワシのショー、夜景がきれいなイルカショーで二人の夜も盛り上がること間違いなしです。

(画像提供:株式会社海の中道海洋生態科学館)
口コミ ピックアップ

アシカの餌やり体験はとても楽しいです。ペンギンがたくさん居てかなり間近でみられます。アシカ、イルカ&くじらショーはベンチにホットカーペットがあるので、冬でも温かくみられて良かったです。
(行った時期:2021年1月)

元旦に行きましたが、イルカショーも良かったし言う事有りませんでした。あざらしの場所が1番のオススメです。
(行った時期:2020年1月)

■マリンワールド海の中道
[住所]福岡市東区大字西戸崎18-28
[営業時間]10時~17時(入館16時まで)※12月~2月/「夜のすいぞくかん」12月24、25日:10時~21時(入館20時まで)
[定休日]2月第1月曜日とその翌日の2日間
[入館料]【大人(高校生含む)】2350円【子ども(小・中学生)】1100円【幼児】600円 ※2022年2月より改定予定
[アクセス]【電車】JR海ノ中道駅より徒歩5分【車】香椎浜ランプより一般道、アイランドシティの海ノ中道大橋を抜け約40分
[駐車場]あり(400台/530円)
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら
「マリンワールド海の中道」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社海の中道海洋生態科学館)

キリンビール福岡工場【福岡県】

ビール好きカップル集まれ!冬の切れ味を楽しむ工場見学

(画像提供:キリンビール福岡工場)

キリンビール福岡工場は、工場見学施設をリニューアル!

ニューノーマル時代に適した工場見学施設へと生まれ変わり、ツアー名称を「工場だけの特別体験。キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」に変更しました。
※新型コロナウイス感染症の拡大により、現在見学施設は休館中。再開時期についてはホームページをご確認ください。

よりビール好きな大人が楽しめるよう一部のコンテンツを進化させ、麦芽の試食、ホップの香り体験、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べなどが五感で体験できます。

(画像提供:キリンビール福岡工場)

見学後は「一番搾りおいしさ実感タイム」で、ブルワリードラフトマスターが注ぐ「キリン一番搾り生ビール」とともにセミナーも。ビールに関するちょっとした知識を学びながら、工場直送の一番搾り生ビールのテイスティングを楽しめます!

口コミ ピックアップ

予約制になっていて検温、問診後時間まで車で待機してからの入場、見学でした。時間は短めですがゆったりと見学、試飲ができました。ドライバーにもお土産の缶ビールが貰えたのが良かったです。(一部抜粋)
(行った時期:2020年12月)

■キリンビール福岡工場
[住所]福岡県朝倉市馬田3601
[営業時間]電話受付:9時30分~17時
[定休日]ホームページでご確認ください
[料金]【大人(20歳以上)】500円
[アクセス]【電車】甘木線太刀洗駅下車徒歩約15分【車】大分自動車道「甘木IC」より約5分、大分自動車道「筑後小郡IC」より約10分
[駐車場]あり(無料)※公共交通機関の利用をおすすめいたします
「キリンビール福岡工場」の詳細はこちら
「キリンビール福岡工場」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:キリンビール福岡工場)

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」【大分県】

見て触ってなかよくなる!温かな館内で生き物を観察

(画像提供:株式会社マリーンパレス)

「動物となかよくなる」がテーマの大分マリーンパレス水族館「うみたまご」は、目の前に広がる豊後水道に生息する魚介類をはじめ、生き物たちの自然の姿に出会うことができます。

館内には、90種1500尾の魚たちが暮らしている水量1250トンの大回遊水槽や、プールを自由に泳ぎ回るイルカ、お散歩するさまざまな生き物たちを観察することができる珍しいビーチも誕生♪

(画像提供:株式会社マリーンパレス)

イルカやセイウチのパフォーマンスからサンゴ大水槽での解説など、温かな館内で、1日中楽しめる見どころ満載のスポットです。

口コミ ピックアップ

夏のうみたまごは何度か訪れていましたが冬に行くのは初めてでした。冬は冬で寒さを感じさせない程楽しいもので、うみたまパフォーマンスは笑える場面もあり楽しませて頂きました。うみたまパフォーマンス…セイウチ等のショーです。イルカのパフォーマンスは頭の良いイルカ達がボールを追って可愛いショーを見せてくれました。又、行きたいと思います。(一部修正)
(行った時期:2020年1月)

展示の数とイベントの開催数と内容は他の水族館以上のものがあると思います。体験型の水族館として、子どもから大人まで十分遊ぶことができます。小さなエイやヒトデとのふれあいコーナーや、近くでイルカを見ることができるイルカプールなどあります。他にも展示の仕方にいろいろ工夫されており、大変楽しかったです。
(行った時期:2020年1月)

■大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
[住所]大分県大分市大字神崎字ウト3078‐22
[営業時間]9時~17時(最終入館は営業終了の30分前まで)
[定休日]無休(2022年1月18~20日の3日間はメンテナンスのため休館)
[料金]【大人(高校生以上)】2300円【子ども(小・中学生)】1150円【幼児(4歳以上)】750円【3歳以下】無料
[アクセス]【電車】JR別府駅「別府駅前バス停」より大分交通路線バス大分駅行「高崎山自然動物園前」下車約15分【車】九州自動車道「別府IC」より20分
[駐車場]あり(全800台/普通車:420円、バス:1050円、二輪車無料)
「大分マリーンパレス水族館「うみたまご」」の詳細はこちら
「大分マリーンパレス水族館「うみたまご」」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:株式会社マリーンパレス)

いおワールドかごしま水族館【鹿児島県】

さまざまな角度から鹿児島の海を体感しよう!

(画像提供:鹿児島市水族館公社)

鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示している九州最大級の規模を誇る水族館。世界最大の魚ジンベエザメやカツオ・マグロの群れ、大型のエイが泳ぐ黒潮大水槽は圧巻!

「いるかの時間」や「あざらしの時間」など毎日のイベントも充実しているので、ふらっと訪れても楽しめます。

(画像提供:鹿児島市水族館公社)

2階にはリニューアルしたレストランもあるので、温かな館内で、景色を眺めながらゆっくり食事をするのもおすすめです。

■いおワールドかごしま水族館
[住所]鹿児島市本港新町3-1
[営業時間]9時30分~18時(入館は17時まで)
[定休日]12月の第1月曜日から4日間
[料金]【大人(高校生以上)】1500円【小ども(小・中学生)】750円【幼児(4歳以上)】350円
[アクセス]【電車】鹿児島市電水族館口駅より徒歩8分【車】九州自動車道「薩摩吉田IC」または「鹿児島北IC」より鹿児島市内方向へ約20分
[駐車場]あり 県営駐車場第1~3(500台/1時間無料)※1時間毎に200円
「いおワールドかごしま水族館」の詳細はこちら
「いおワールドかごしま水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:鹿児島市水族館公社)

初詣デートにおすすめ

警固神社【福岡県】

地元に愛され街中に佇む神社。足湯でほっと心も和む

(画像提供:警固神社)
(画像提供:警固神社)

警固神社は福岡市の天神の中心地に位置し、デパートから商業施設、公園などが近く利便性もよい神社です。

神社には珍しい「足湯」が設置されており、荘厳な雰囲気の中ほっと温まることができます。タオルも販売しているので手ぶらで行っても安心!観光で疲れた足元を癒してくれます。

また、警固神社は結婚式場としても利用されています。白無垢を着たり、オプションで人力車送迎も可能です。前撮り利用も可能なので、予定を控えたカップルにもおすすめです。

■警固神社
[住所]福岡市中央区天神2-2-20
[参拝時間]終日 ※社務所8時~19時
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【電車】西鉄大牟田線福岡天神駅より徒歩1分、福岡市営地下鉄天神駅より徒歩3分
[駐車場]あり(無料)※現在境内工事中のため使用不可
「警固神社」の詳細はこちら
「警固神社」の口コミ・周辺情報はこちら

櫛田神社【福岡県】

お櫛田さんで初詣!活気にあふれる博多のパワースポット

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

「お櫛田さん」の名で地域の方に親しまれている櫛田神社。博多祇園山笠が奉納されており、圧巻の飾り山笠が6月を除き、展示されています。

また、博多総鎮守に相応しい神社として、度重なる改修工事や新設を経て、2007年の「千二百五十年祭」には、本殿・拝殿の屋根の葺き替えなどの記念事業を実施。本殿までの長い道と、清楚な社は、参拝者の心を清らかな気持ちにしてくれます。

櫛田神社は商売繁盛の御利益でも知られており、企業や商店から景品が協賛されるお正月の「福みくじ」は、毎年恒例の人気のくじです。新年はじめの運試しに、大切な人と訪れてみてはいかがでしょうか。

口コミ ピックアップ

注連縄が太くて迫力があるのには、大変驚きました。山笠が立派で、かなり圧倒されました。テレビで見たことがあるのですが、実物はもっとすごいです。感激しました。
(行った時期:2020年12月)

期待以上に立派な神社でした。しめ縄がすごく大きくて、直感的にパワーのある神社で、山笠も迫力ありました。(一部抜粋)
(行った時期:2020年11月)

■櫛田神社
[住所]福岡県福岡市博多区上川端町1-41
[参拝時間]4時~22時 ※社務所9時~17時
[アクセス]【電車】福岡市地下鉄空港線「祇園駅」より徒歩5分
[駐車場]あり(約50台/参拝者は30分無料/ご祈祷者は60分無料)
「櫛田神社」の詳細はこちら
「櫛田神社」の口コミ・周辺情報はこちら

宝満宮 竈門神社【福岡県】

宝満山の豊かな自然に囲まれた古社で良縁成就を祈願!

(画像提供:宝満宮 竈門神社)

古くから信仰の山として崇められている宝満山の麓に鎮座する「宝満宮 竈門神社」。主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りし、縁結び、方除け、厄除の神様として広く信仰されています。

「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。

(画像提供:宝満宮 竈門神社)

2012年12月にリニューアルした社務所には、木の温もりを残したスタイリッシュな空間で、色鮮やかなで可愛らしいお守りがずらりと並んでいます。ぜひ、お土産や大切な人とお揃いで購入してみてはいかがでしょうか♪

■宝満宮 竈門神社
[住所]福岡県太宰府市大字内883
[参拝時間]終日 ※お守り授与所は8時30分~18時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】九州道「太宰府IC」より20分
[駐車場]あり(100台/400円)
「宝満宮 竈門神社」の詳細はこちら
「宝満宮 竈門神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:宝満宮 竈門神社)

高千穂神社【宮崎県】

大切な人と訪れたい!ありがたい夫婦杉を拝もう

(画像提供:高千穂神社)

高千穂神社の創建は1900年前、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御代と伝えられています。

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)をはじめ日向三代の神々と神武天皇の兄神である三毛入野命が御祭神として祀られ、本殿、鉄造狛犬、荒立神社御神像が国の重要文化財に指定されているありがたいスポットです。

(画像提供:高千穂神社)

境内には樹齢800年以上の秩父杉と、樹齢400年の夫婦杉がそびえ立ち、夫婦杉は大切な人と手をつないで3周すると縁が深まり家内安全・良縁・子孫繁栄のご利益があると言われています。

ぜひ、大切な人と一緒に試してみてはいかがでしょうか♪

口コミ ピックアップ

境内の夫婦杉を好きな人と手を繋いで時計回りに三回、回ると夫婦円満、子宝に恵まれるみたいなので主人と回りました。それと、当初予定してなかった夜神楽が良かったです。ぜひ、行ってみてください。おすすめです。(一部抜粋)
(行った時期:2020年1月)

年末の夕方に行ったので、ほとんど人がいなくゆっくりと見ることが出来ました。大きな木がたくさんあり、独特な重々しい雰囲気がとっても印象的でした。
(行った時期:2019年12月)

■高千穂神社
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
[参拝時間]終日 ※札所開所時間8時~17時 ※毎晩20時~21時まで、神楽殿にて高千穂神楽の代表的な4番を公開
[定休日]なし
[料金]参拝無料/毎晩20時からの神楽は1000円、小学生まで無料(神楽の主催団体は高千穂町観光協会となります)
[アクセス]【電車】JR延岡駅より高千穂バスセンターまで1時間20分(宮崎交通バスにて)、高千穂バスセンターより徒歩12分【車】九州中央自動車道「山都中島西IC」より1時間
[駐車場]あり(80台/無料)
「高千穂神社」の詳細はこちら
「高千穂神社」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:高千穂神社)

豊玉姫神社【鹿児島県】

神舞が伝承されている神聖な神社でお参りデート

(画像提供:豊玉姫神社)
(画像提供:豊玉姫神社)

豊玉姫神社は鹿児島市内から車で約1時間、知覧武家屋敷にも近くのどかな山々に囲まれた場所にあります。何度かの造替再興を経て、現在の社殿は昭和14年(1939年)に建立。海神(わたつみのかみ)の娘でヒコホホデミの尊の妃・豊玉姫を祭っている神社です。

「知覧の水車からくり」があり、鹿児島県より有形民俗文化財として指定されています。大晦日頃から年越しの大祓(おおはらい)をして、境内に大きな茅の輪が設置され、その輪をくぐることで穢れ(けがれ)を祓うとされています。

多彩なおみくじとお守りも販売されており、広々とした境内は落ち着いた雰囲気で参拝できます。近くには「豊玉姫陵」もあるので、あわせて初詣に立ち寄りたいスポットです。

■豊玉姫神社
[住所]鹿児島県南九州市知覧町郡16510
[参拝時間]終日 ※授与所は9時~16時(不在時間帯あり)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】指宿スカイライン「谷山IC」より24分
[駐車場]あり(50台/無料)
「豊玉姫神社」の詳細はこちら
「豊玉姫神社」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込価格です。

メディアハウスクリエーション  メディアハウスクリエーション

東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!