close

2024.10.01

草津温泉でおすすめのお土産15選!美味しい銘菓やかわいいスイーツ、雑貨も【群馬】

今回は、“天下の名湯”と言われる群馬県の草津温泉で購入できるお土産を紹介します。美味しいお菓子からコスメ、雑貨まで、草津温泉らしい商品がたくさん!友人や家族へはもちろん、自分用にもぴったりなので、記事を参考にお土産選びを楽しんでくださいね。

華ゆら本舗「オールインワンゲル」

草津温泉の源泉水が配合されたオールインワンゲル

華ゆら本舗
「オールインワンゲル」(2530円)

「華ゆら本舗」は、草津温泉にある旅館・ホテルの女将が作る女将会「湯の華会」がプロデュースするコスメブランドです。草津温泉の源泉水を使用した化粧品などを扱っています。

20年以上販売されている「華ゆらシリーズ」は、植物由来の成分を主成分とし、合成界面活性剤や色素、シリコンを使用していない自然派化粧品です。化粧水、クレンジングオイル、シャンプー、コンディショナーなどがありますが、中でもおすすめはローションとゲルクリームを一緒にした「オールインワンゲル」。1本で顔だけでなく、全身の肌を整えることができます。プッシュボトルタイプなので、使いやすさも抜群。草津温泉の旅館、ホテル内の土産店でも販売しています。

■華ゆら本舗
群馬県吾妻郡草津町草津530-3(草津スカイランドホテル)
販売店に準ずる
販売店に準ずる
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道渋川伊香保ICより約70分
あり(無料)
「華ゆら本舗」の詳細はこちら

(画像提供:華ゆら本舗)

草津ガラス蔵「草津温泉硝子」

草津温泉をイメージした優しい色合いのガラス製品

「草津温泉硝子」の器
草津ガラス蔵

草津温泉をイメージして作られた「草津温泉硝子」は、「草津ガラス蔵」のみで買えるオリジナルガラス製品。少し濁りを含みつつも、エメラルドグリーンに輝く草津温泉の源泉「湯畑」を彷彿とさせる色が特徴的です。

すべて手作りのため、色や形がひとつひとつ異なっており、グラスをはじめ酒器セット、一輪挿し、ガラスアクセサリーや小物など種類も豊富に揃っています。

また、店舗では「元祖 温泉たまご」(Mサイズ1個200円)が食べられます。80度の湯で12分加熱した半熟たまごを、さらに50度の源泉にじっくり2時間以上入れて作られた名物ですよ。

■草津ガラス蔵
群馬県吾妻郡草津町草津483-1 草津ガラス蔵 1号館
9時~18時※季節により変動あり
なし
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約77分
あり(有料)
「草津ガラス蔵」の詳細はこちら
「草津ガラス蔵」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:草津ガラス蔵)

KAJIYA 草津温泉「刺繍トラベルポーチ」

個性的なデザインのバッグや小物が勢ぞろい

プラスティックバッグ
「プラスティックバッグ」(1000円~)
KAJIYA 草津温泉

「KAJIYA 草津温泉」は、草津温泉の中心に位置するユニークなバッグ専門店です。素材、柄、デザインを重視し、世界中からセレクトされた職人技が光るバッグや雑貨が並んでいます。

店内にはカラフルなバッグが多数販売されていますが、その中でもイチオシは、軽くて丈夫なうえ、カラーバリエーションも豊富な「プラスティックバッグ」。購入してすぐ湯めぐりのお供に使ったり、自宅に帰ってからショッピング時に利用したりと活躍してくれます。

刺繍トラベルポーチ
「刺繍トラベルポーチ」(400円~800円)

花やヒール靴などが繊細に刺繍されたポーチも色・サイズが充実しています。好みのデザインを見つけてくださいね。

■KAJIYA 草津温泉
群馬県吾妻郡草津町草津385
9時~17時
なし
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約79分
なし
「KAJIYA 草津温泉」の詳細はこちら

(画像提供:KAJIYA 草津温泉)

松むら饅頭「松むら饅頭」

熱々でも冷めても美味しい、滑らかなあんの温泉饅頭

松むら饅頭
「松むら饅頭」(1個150円)

口あたりのよい滑らかな自家製のつぶあんを、ふわふわな黒糖入りの薄皮で包んだ「松むら饅頭」。甘さ控えめのつぶあんには、北海道産の小豆が使用されており、しっとりとした食感が特徴です。黒糖のコクを感じられる薄皮との相性は抜群です。

タイミングが合えば、店頭で蒸したての饅頭を味わえます。熱々はもちろん冷めても美味しいのでお土産にぴったりです。売り切れることもあるそうなので、来店前に電話で予約してから訪れるのがおすすめ。

また、日本ロマンチック街道沿いの支店にはバスも停車できる広さの駐車場があり、便利です。

■松むら饅頭
群馬県吾妻郡草津町草津389
8時~17時※冬季期間支店は9時~
火、水は不定※連休あり
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約79分
あり(無料)
「松むら饅頭」の詳細はこちら
「松むら饅頭」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:松むら饅頭)

草津温泉 湯あがりかりんと「湯の花かりんとう」

可愛いらしいパッケージに包まれた、26種類のかりんとう

草津温泉 湯あがりかりんと
「かりんとう」(388円~)
草津温泉 湯あがりかりんと

浴衣柄のパッケージが目をひく「草津温泉 湯あがりかりんと」のかりんとうは、季節限定商品を含め、全部で26種類ものラインナップがあります。

お店で人気なのは、砂糖の細かい結晶をまぶし湯の花のように仕上げた「湯の花かりんとう」(410円)。その他、定番の「黒糖蜂蜜かりんとう」(388円)、ほんのり塩味の効いた「芋かりんとう」(410円)、ごぼうの香りと辛さが特徴的な「きんぴらごぼうかりんとう」(410円)といった少し変わった味まで、豊富に揃っています。

■草津温泉 湯あがりかりんと
群馬県吾妻郡草津町草津泉水505
9時30分~17時30分
水※時期により不定
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約78分
なし
「草津温泉 湯あがりかりんと」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉 湯あがりかりんと)

草津温泉プリン「湯もみプリン」

湯もみのように丁寧に作られたなめらかプリン

草津温泉プリン
「湯もみプリン(なめらか)」(430円)
草津温泉プリン

湯畑から西の河原(さいのかわら)通りへ入って徒歩2分の場所にある「草津温泉プリン」。

イチオシの商品は、板で熱い源泉をかき混ぜて、人が入れる温度までお湯を冷ます「湯もみ」をイメージし開発された「湯もみプリン」です。温度管理にこだわり、なめらかでくちどけが良くなるよう、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。

草津温泉プリン
「湯畑プリン」(450円)

「湯畑プリン」は、透き通ったジュレの下にプリンが入った2つの味を楽しめる一品。草津温泉の湯畑のような色をしたジュレは、光にあたるときれいに輝きます。

■草津温泉プリン
群馬県吾妻郡草津町草津407
10時~17時
不定
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約79分
なし
「草津温泉プリン」の詳細はこちら
「草津温泉プリン」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:草津温泉プリン)

草津たまごファーム「温泉たまごボーロ」

レトロなパッケージが評判のたまごボーロ

草津たまごファーム
「温泉たまごボーロ」(690円)
草津たまごファーム

懐かしい雰囲気が漂うレトロなパッケージの中に、昔懐かしい特大サイズのたまごボーロが入った「温泉たまごボーロ」。サクッと軽いくちどけや、ほんのり甘く優しい味がなんとも懐かしいと、子どもから大人まで幅広い年齢層から喜ばれています。

また、しっとりとした「たまごカステラ」(210円)や、バターの風味が豊かな「たまごサブレ」(200円)には、地鶏のたまごを使用。濃厚なたまごの味をしっかり感じられるお菓子なのでお土産にぴったりです。

■草津たまごファーム
群馬県吾妻郡草津町草津401
9時30分~18時30分
なし
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約78分
なし
「草津たまごファーム」の詳細はこちら

(画像提供:草津たまごファーム)

草津温泉 湯の香本舗「湯けむりサイダー」

群馬の名水、谷川連峰の天然水を使用したご当地サイダー

草津温泉
「草津温泉湯けむりサイダー」(1本230円)
草津温泉 湯の香本舗

「湯の香本舗」は、1900年創業の老舗土産店です。限定アイテムをはじめ、地域限定の食べ物や飲料、キャラクターグッズまでバラエティに富んでいるので、見ているだけでもワクワクします。

「草津温泉湯けむりサイダー」は、群馬・新潟の県境にある谷川連峰から採取したミネラル豊富な天然水を使用した炭酸飲料。すっきりとした懐かしい味わいやシュワッと口に広がる爽やかさが魅力で、湯あがりに飲むのもおすすめです。持ち運びしやすいコンパクトサイズ(1本140mL)なのも嬉しいですね。

草津温泉 湯の香本舗
「てんねん水の 水たまり」(1個500円)

ぷるぷるの新感覚スイーツ「てんねん水の 水たまり」は、まるで水滴のような風船に水餅が入った和菓子。好みで黒蜜ときな粉をかけて味わいましょう。

■草津温泉 湯の香本舗
群馬県吾妻群草津町草津110
【平日】8時15分~21時【土・繁忙期】8時15分~21時30分
なし
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約79分
なし
「草津温泉 湯の香本舗」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉 湯の香本舗)

草津温泉 湯の香本舗「手作り草津温泉クッキー」

地元産小麦粉とフレッシュバターを使った優しい味わい

草津温泉 湯の香本舗
「手作り草津温泉クッキー」(18枚入460円)

「手作り草津温泉クッキー」は、ほんのりとした甘さが広がる風味豊かなクッキー。群馬県産の小麦粉とフレッシュバターを贅沢に使い、サクサクとした食感に仕上げられています。味はプレーン、バニラ、チョコチップ、キャラメルチョコチップ、抹茶、かぼちゃ、レーズン、ごま、ココア、アーモンドの10種類。どれも素材の風味が感じられます。

店内には、クッキー以外にも地域限定のお菓子、自宅で草津温泉気分を楽しめる入浴剤やタオルなどのオリジナル商品が豊富に揃っています。21時まで営業しているので、お土産探しをするのもいいですね。

■草津温泉 湯の香本舗
群馬県吾妻群草津町草津110
【平日】8時15分~21時【土・繁忙期】8時15分~21時30分
なし
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約79分
なし
「草津温泉 湯の香本舗」の詳細はこちら

(画像提供:草津温泉 湯の香本舗)

グランデフューメ草津「草津ラスク」

ラスク専門店が手がけるこだわりのラスク

草津ラスク キャラメル・アマンド
「草津ラスク キャラメル・アマンド」(8枚入648円)
グランデフューメ草津

「グランデフューメ草津」は、イタリアンソフトジェラートをブッフェスタイルで好きなだけ楽しめ、ラスクなど数種類のトッピングを自由にカスタマイズできるお店です。自分だけのオリジナルジェラートを作って味わえます。

お土産におすすめなのは「草津ラスク」です。アールグレイ、メープル、プレーン、ガーリックなどのフレーバーがあり、季節限定も登場しますよ。

中でもイチオシの「草津ラスク キャラメル・アマンド」は、スライスしたアーモンドとキャラメルでコーティングされており、アーモンドの香ばしさと、キャラメルの甘さが絶妙にマッチした一品です。

複数の味がセットになった「草津ラスク2種詰合せ」(1404円)、「4種詰合せ」(2754円)の他、小さくカットされて食べやすい「一口サイズラスク」(594円)も揃っています。

■グランデフューメ草津
群馬県吾妻郡草津町草津594-4
10時~17時※季節により変動あり
なし※季節により変動あり
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約78分
なし
「グランデフューメ草津」の詳細はこちら

(画像提供:グランデフューメ草津)

草津菓匠 清月堂「花いんげん甘納豆」

大粒の花いんげん豆に閉じ込められた上品な味を楽しめる

草津菓匠 清月堂
「花いんげん甘納豆」(200g1080円)
草津菓匠 清月堂

「草津菓匠 清月堂」の人気商品が、地元で取れた花いんげん豆を柔らかくなるまで水に浸し、砂糖を入れて煮込んだ「花いんげん甘納豆」。一粒一粒が大粒で見た目も美しく、まろやかで上品な甘さが特徴です。

草津菓匠 清月堂
「抹茶ティラミスセット」(1620円)

「抹茶ティラミス」は、大粒の花いんげん豆入りの手作りどら焼きが丸ごと1個入った食べ応えのある一品。ティラミスの上には宇治抹茶がかかり、表面には温泉マークがついています。テイクアウトはもちろん、併設しているカフェで食べることも可能です。

■草津菓匠 清月堂
群馬県吾妻郡草津町草津25-1
9時~17時(カフェLO16時30分)
不定
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約76分
あり(無料)
「草津菓匠 清月堂」の詳細はこちら
「草津菓匠 清月堂」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:草津菓匠 清月堂)

旬彩茶屋 夢花「小雪ちゃん」

草津特産の花豆を使った手作りタルト

旬彩茶屋 夢花
「草津温泉 小雪ちゃん」(3個760円~)
旬彩茶屋 夢花

草津温泉バスターミナルの真向かいにある「旬彩茶屋 夢花」は、地元の食材を生かした食事や和スイーツメニューが充実している和食店です。

土産品も扱っており、イチオシは草津特産の花豆を蜜漬けにしてまるごと一つタルトにしのばせた、和テイストな洋菓子「草津温泉 小雪ちゃん」。味は、プレーン、珈琲、抹茶、苺、チョコの5種類。3個入り、5個入り(1300円)、10個入り(2540円)があり、それぞれ個包装されているため配りやすく、職場へのお土産にもぴったりです。

店内では、ざるそば(800円)やうどん(800円)、丼メニュー、定食、クリームあんみつ(890円)などを堪能できるので、散策の休憩がてら訪れるのもいいですね。

■旬彩茶屋 夢花
群馬県吾妻郡草津町草津39-1
10時~15時(LO14時30分)、17時30分~21時30分(LO20時45分)
不定
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約77分
あり(無料)
「旬彩茶屋 夢花」の詳細はこちら
「旬彩茶屋 夢花」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:旬彩茶屋 夢花)

みやろく土産店「草津温泉トートバック」

カラーバリエーションも豊富なトートバック

みやろく土産店
「草津温泉トートバック」(1870円)

バスターミナルや湯畑駐車場の目の前に位置する「みやろく土産店」。定番の土産品から店オリジナルグッズまで、様々な商品が揃っています。

中でもひと際目を引くのが、インパクト抜群な色味でレトロなデザインの「草津トートバック」。カラーは白、黒、紺、緑、ピンク、赤、黄、オレンジ、水色の9色展開です。荷物がたっぷり入るサイズで、旅行や日常使いにもぴったり。少し小さめのミニサイズもあります。

■みやろく土産店
群馬県吾妻郡草津町草津41
9時~18時
不定
長野原草津口駅よりバスで約25分/関越自動車道月夜野ICより約77分
なし
「みやろく土産店」の詳細はこちら

(画像提供:みやろく土産店)

浅間酒造観光センター「酒粕クリームチーズ」

酒粕の素材を生かした誰でも食べやすいクリームチーズ

浅間酒造観光センター
「酒粕クリームチーズ」(750円)
浅間酒造観光センター

「浅間酒造観光センター」は、造り酒屋が経営するドライブインです。オリジナルの酒はもちろん、自家製のお菓子や漬物、草津温泉定番の土産品も揃っています。

おすすめの一品は、浅間酒造で作られた酒粕と国産クリームチーズが入った「酒粕クリームチーズ」。酒粕のクセをレモン汁で抑え、ほんのり甘口に仕上げてあるので食べやすい商品です。クラッカーにつけたり、トーストに乗せて焼いたりしても美味しいですよ。

■浅間酒造観光センター
群馬県吾妻郡長野原町長野原1392-10
【観光センター売店】9時~16時【レストラン】店舗により異なる※詳細は公式HPを要確認
【観光センター売店】なし※冬期期間臨時休業あり【レストラン】店舗により異なる※詳細は公式HPを要確認
長野原草津口駅よりタクシーで約3分/関越自動車道月夜野ICより約60分
あり(無料)
「浅間酒造観光センター」の詳細はこちら
「浅間酒造観光センター」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:浅間酒造観光センター)

絹工房「草津温泉シルク石鹸パウダータイプ」

シルクタンパクがたっぷり。パウダータイプの美容石鹸

絹工房
「草津温泉シルク石鹸パウダータイプ」(小880円、大2200円)
絹工房 富岡製糸場前店

シルクを使った商品を販売している「絹工房」。靴下やインナーといった衣類の他、ローションやクリームなど化粧品も扱っています。

「草津温泉シルク石鹸パウダータイプ」は、草津産の繭から抽出したシルクタンパクを配合したパウダータイプの石鹸。泡立ちがよく、肌への密着性が高いのが特徴です。ボトルケースに入っているので、少量ずつ使えるのも嬉しいポイント。

3.5gのミニサイズと9gのミドルサイズの2種類があります。「草津温泉シルク石鹸パウダータイプ」は、草津温泉の旅館・ホテル内の土産店でも購入できます。

■絹工房 富岡製糸場前店
群馬県富岡市富岡34-1
10時~16時
不定休
西富岡駅より徒歩約12分/関越自動車道富岡ICより約7分
なし
「絹工房 富岡製糸場前店」の詳細はこちら
「絹工房 富岡製糸場前店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:絹工房 富岡製糸場前店)

※この記事は2024年9月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード