【石川県】しし鍋(しし汁)
コラーゲンたっぷりの「熊肉」入りしし鍋

海の幸だけでなく山の幸も豊富な石川県ですが、熊肉を入れた「しし鍋」は山の幸を堪能できる郷土料理です。匂い消しとなる味噌とススタケなどの山菜や根菜類、コラーゲンたっぷりの熊肉を一緒にいただけます。
「しし鍋(しし汁)」の詳細はこちら
【愛知県】赤から鍋
名古屋発祥!味噌のコクがクセになる旨さと辛さが人気のお鍋

加熱しても味が損なわれない名古屋名物の赤味噌と、赤唐辛子をブレンドした旨辛いスープのお鍋です。具材にはホルモンやつくねの他に、白菜、もやし、ニラなどの野菜がたっぷり入っており、旨さと辛さと味噌のコクがやみつきになる話題の名古屋B級グルメです。
「赤から鍋」の詳細はこちら
【三重県】松阪牛 すき焼き

言わずと知れた日本三大和牛の1つで、霜降り肉になっているのが特徴です。その松阪牛を使って作られたすき焼きは何とも言えない絶品です。そんな高級牛肉を味わうには、シンプルに砂糖と醤油で味付けたすき焼きがおすすめです。口の中でとろけ、肉の美味しさが口内に広がります。
「松阪牛 すき焼き」の詳細はこちら
【滋賀県】じゅんじゅん
「じゅんじゅん」と聞こえたら、おいしいお鍋のできあがり

じゅんじゅんは、琵琶湖畔地域に伝わるすき焼き風の鍋のことです。鍋を煮込んでいる音が「じゅんじゅん」と聞こえたことからこう呼ばれています。主な具材は琵琶湖でとれる魚などで、主に鰻が用いられています。あっさりとした味付けで、ゴボウなどの野菜や豆腐と一緒にいただきます。
「じゅんじゅん」の詳細はこちら
【京都府】湯豆腐
寒い日には最高のメニュー。美肌効果も期待できます。

「湯豆腐」の詳細はこちら
【大阪府】ちりとり鍋
たっぷりの野菜と煮込んで食べる!ピリ辛の肉鍋

ちりとりに似た鉄板に、ホルモンや牛肉、たっぷりの野菜で煮込むちりとり鍋は、大阪で主に食されており、ちりとり鍋が美味しいお店も多くあります。ボリュームたっぷりで煮込んだお肉や野菜に、ピリ辛のタレがたまりません!お酒も進む絶品料理です。
「ちりとり鍋」の詳細はこちら
【奈良県】しし鍋
体も心も温まる!肉と野菜のうまみがマッチしたヘルシー郷土料理

「しし鍋」は奈良県の山間部に生息するイノシシを使った伝統的な郷土料理です。生姜や粉山椒などの薬味と香味野菜をふんだんに使用しているので、イノシシの臭みを感じることなくいただくことができます。味噌ベースのスープは体の芯から温まること間違いなしの一品です。
「しし鍋」の詳細はこちら
【広島県】美酒鍋
酒のうまみが詰まった「美酒鍋」は、身体が内側からぽかぽかに。

「美酒鍋」の詳細はこちら
【山口県】ふぐちり
山口名物のフグを鍋料理で堪能できるふぐちり

山口県といえばフグ!と連想されるほど有名ですが、フグの鍋料理のことを「ふぐちり」といいます。シンプルな昆布出汁にふぐの切り身や骨、白菜、豆腐などを鍋に入れて煮込み、ポン酢でいただきます。締めはフグの出汁をたっぷり含んだ雑炊が主流で、最後までフグの旨みが味わえる料理です。
「ふぐちり」の詳細はこちら
【福岡県】水炊き
おいしいスープに感動!水炊きは出汁で楽しめます

博多で有名なもつ鍋と同様に人気がある鍋料理の一つとして水炊きがあります。主に鶏肉とキャベツなどの野菜を入れて煮込んでいく料理です。鶏の旨みと昆布の出汁がうまく混じり合い、スープまで楽しめるのがうれしい一品です。
「水炊き」の詳細はこちら
【福岡県】もつ
ラーメンだけじゃない!福岡の人気メニュー「もつ」料理

「もつ(ホルモン)」は牛や豚の腸などの内臓肉のことです。もつ料理には内臓肉のクセを和らげる「鍋」が合います。福岡の郷土料理として有名な「もつ鍋」は、専門店もそれぞれの持ち味を深め、全国的なネット通販などでも大人気。香味野菜や調味料、出汁などで煮込んだ味は深みがあり、締めにちゃんぽん麺を入れて二度味わう人も多いようです。
「もつ」の詳細はこちら
※この記事は2018年1月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■ジャンル別「ご当地グルメ」はこちら!
>ご当地ラーメン42選!ラーメン好きなら制覇してみたい
>ご当地うどん30選!本場で食べたい「うどん」まとめ
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。