close

2021.03.05

【九州】春のおすすめデートスポット29選!カップルでお出かけしたい場所まとめ

城山展望所(鹿児島市)【鹿児島】

標高約107mの高台から、錦江湾と桜島の大パノラマ!

(画像出典:スナップマート)
(画像出典:スナップマート)

鹿児島市の中心部、標高約107mの丘陵からなる城山公園内にあり、鹿児島市街や錦江湾、桜島を一望する絶景ロケーション。

国の天然記念物及び史跡の指定を受けている豊かな自然も見どころで、樹齢約400年のクスノキの巨木をはじめ、約600種類の植物が自生している。

さらに、明治10(1877)年の西南戦争の激戦地であり、周辺に多く残る史跡を見学に、歴史ファンも多く訪れる名所としても有名です。

口コミ ピックアップ

最高の景色が楽しめます。市内と桜島を眺めることができ、リフレッシュできました。お勧めです。
(行った時期:2019年4月)

鹿児島観光で行きました。県外客も多く、カメラを持った人がたくさんいました。桜島も一望できて良かったです。
(行った時期:2019年5月)

■城山展望所(鹿児島市)
[住所]鹿児島県鹿児島市城山町
[アクセス]【車】九州道鹿児島北ICより約15分
[駐車場]有(46台・無料)
「城山展望所(鹿児島市)」の詳細はこちら
「城山展望所(鹿児島市)」の口コミ・周辺情報はこちら

大分マリーンパレス水族館「うみたまご」【大分県】

イルカやセイウチ、魚など、海の生き物たちと間近でふれあえる

(画像提供:大分マリーンパレス水族館「うみたまご」)

「動物となかよくなる水族館」がテーマなだけあり、たくさんの生き物たちと交流できるイチオシのデートスポットです。

(画像提供:大分マリーンパレス水族館「うみたまご」)

目の前の豊後水道に生息する魚介類を始め、可愛い海の生き物たちを身近に感じることができる工夫が盛り沢山です。

イルカのジャンプや水しぶきも楽しめるショー、テッポウウオやイシダイなど芸達者なお魚たちのパフォーマンス、豊後水道のお魚たちが暮らす大回遊水槽でのダイバーたちによる餌付け解説など、ふたりでゆっくり巡りながら、うみたまごの世界を楽しんでください。

砂浜に素足で入る「あそびーち」は、運が良ければプールの浅場にイルカたちが寄ってきて、ありのままの姿を近くで観察できますよ。

口コミ ピックアップ

年を重ねても楽しいところです。セイウチさんのショーが観たくて何回行っても飽きません。思わずセイウチのぬいぐるみを連れて帰ったほどです。
(行った時期:2019年5月)

■大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
[住所]大分県大分市大字神崎字ウト3078‐22
[営業時間]9時~17時
[定休日]年3日程度(1月下旬頃)
[料金]【大人】2300円【小中学生】1150円【幼児】750円
[アクセス]【車】別府ICから約20分、大分ICより15分【バス】JR別府駅から約15分、JR大分駅から約25分時間
[駐車場]有(800台・有料)
「大分マリーンパレス水族館「うみたまご」」の詳細はこちら
「大分マリーンパレス水族館「うみたまご」」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:大分マリーンパレス水族館「うみたまご」)

高崎山自然動物園【大分県】

野生のニホンザルを間近に。桜や紅葉のシーズンはサルとの競演が実現!

(画像提供:高崎山自然動物園)
(画像提供:高崎山自然動物園)

大分市と別府市の境界に位置する、標高628mの高崎山。現在約1000頭の野生のニホンザルが生息しており、サル寄せ場では大きめのオスザルから、愛らしい子ザルまで、いろんなサルたちを自然な状態で見学することができます。

(画像提供:高崎山自然動物園)
(画像提供:高崎山自然動物園)

桜や紅葉のシーズンには、サルの姿と美しい景色を一緒に楽しめます。園内入口からサル寄せ場までは歩いて約5分ですが、片道約5分のモノレール「さるっこレール」(往復110円※片道利用でも同額 ※小学生未満は無料)に乗って行くこともできます。

口コミ ピックアップ

可愛いお猿さん達がたくさん居ます。間近で感じられますよ!餌やりの時間が、迫力があり面白いですよ!是非、家族やカップルで!
(行った時期:2019年3月)

中学の修学旅行で行ったきりでしたが、出張の帰りに、何気なく見てみました。ひと通り観たら帰るつもりでしたが、子猿が沢山いて、可愛い過ぎて、また案内の方々が次から次に代わり交代で、説明してくれて、30分毎にお猿さんのオヤツタイムがあり、それを眺めていたら、ついつい長居してしまいました。家族連れには、最高だと思います。大きな桜の木の花が満開で、風が吹くたびに、桜吹雪が舞って、とっても綺麗でした。桜の花びらの下で、毛繕いする猿達も、とても気持ち良さそうでした。
(行った時期:2019年4月)

■高崎山自然動物園
[住所]大分県大分市神崎3098-1
[営業時間]【平日】9時~17時(最終入園16時30分)※GW・お盆は変更の可能性あり
[定休日]年中無休(年に数日程度休園する場合あり)
[料金]【高校生以上】520円【小人】260円【小学生未満】無料
[アクセス]【バス】JR日豊本線大分駅から20分、JR日豊本線別府駅から10分
[駐車場]有(1回420円)
「高崎山自然動物園」の詳細はこちら
「高崎山自然動物園」の口コミ・周辺情報はこちら

別府地獄めぐり 海地獄【大分県】

神秘的なコバルトブルーの地獄に息を呑む!名物スイーツも味わって

(画像提供:別府地獄組合)
(画像提供:別府地獄組合)

約1200年前、鶴見岳の噴火によってできた海地獄。きれいなコバルトブルーの涼やかな見た目ながら、なんと摂氏約98度!温泉成分に硫酸鉄が多く含まれているため、美しい青色に見えるのだという神秘の地獄です。

また、3月末~4月初旬は園内にソメイヨシノを中心に桜が咲き、その後ツツジも開花するなど、春らしい景観も楽しめます。入場者は無料で利用できる足湯や、園内のカフェレストランでは名物の地獄蒸し焼きプリン(1個300円)もぜひお試しを。

口コミ ピックアップ

いろんな角度から見ることができ圧巻でした…!個人的に温泉卵が今まで食べた中で一番の美味しさでした。ぜひ食べて頂きたいです!
(行った時期:2019年5月)

お土産や、オリジナルグッズなどもありオシャレな感じ。水色の色もとてもきれい!寒いと湯気もモクモクあがり雰囲気が出ます!
(行った時期:2020年11月)

■別府地獄めぐり 海地獄
[住所]大分県別府市鉄輪559-1
[営業時間]8時~17時
[定休日]年中無休
[料金]【共通観覧券】大人(高校生以上)2000円、小人(小・中学生)1000円
[アクセス]【車】東九州自動車道別府ICより約5分
[駐車場]有(7地獄合計690台・無料)
「別府地獄めぐり 海地獄」の詳細はこちら
「別府地獄めぐり 海地獄」の口コミ・周辺情報はこちら

パークプレイス大分【大分県】

買い物、映画、イベント…お楽しみ満載の“パーク エンターテイメント・シティ”

(画像提供:パークプレイス大分)

大分市公園通りにあり、約13万平方メートルの広い敷地を誇る複合商業施設。ショッピングモールや飲食店街、映画館など約160店舗が備わり、噴水があるセンターステージや館内のあらゆる場所で週末や季節毎にライブパフォーマンスやワークショップなど様々なイベントを開催しています。

(画像提供:パークプレイス大分)

ファッションや雑貨、アミューズメント、グルメなど多彩なジャンルの店舗が揃っているのでショッピングやデートに、また子ども達が遊べるエリアも充実しているのでファミリーでのおでかけにもおすすめです。

口コミ ピックアップ

一日中いれます!時間がなかったので、少ししか滞在できなかったのが残念!今度は一日中利用してみたい!
(行った時期:2019年9月)

■パークプレイス大分
[住所]大分県大分市公園通り西2-1
[営業時間]【専門店街・フードテラス】10時~21時【レストラン】11時~22時【イオンパークプレイス大分店】9時~22時
[定休日]なし
[アクセス]【バス】JR日豊本線大分駅前3番・6番のりばよりパークプレイス大分行で約25~35分
[駐車場]有(4000台・無料)
「パークプレイス大分」の詳細はこちら
「パークプレイス大分」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:パークプレイス大分)

別府ロープウェイ【大分県】

桜やミヤマキリシマが華やぐ!標高1375mの鶴見岳山頂へ約10分の空中散歩

(画像提供:別府ロープウェイ)

東九州自動車道別府インターから車で約5分の別府高原駅から、ゴンドラに乗車。別府湾や志高湖、城島高原などを眺めながら標高1300mの鶴見岳山所駅まで約10分。

阿蘇くじゅう国立公園内の鶴見岳山上からは、別府方面はもちろん、由布岳やくじゅう連山、天気の良い日には中国地方や四国まで望める絶景が広がります。

(画像提供:別府ロープウェイ)

夏は瑞々しい緑、秋はカラフルな紅葉が染め、冬は雪景色と霧氷とどの時期もきれいですが、桜やミヤマキリシマが山肌を彩る春も一度は見たい絶景です。

口コミ ピックアップ

ロープウェイで登る途中の景色は想像以上に綺麗で、昼夜違った景色を楽しめます!色々な人に必ずおすすめしたい場所です。子供がいる方は抱っこ紐で行くことをお勧めします!
(行った時期:2019年9月)

別府湾を見下ろすロープウェイからの景色は最高です。別府の街ってこんな形をしているのだなぁとしみじみ思いました。ロープウェイは定期的に運行しているので、そんなに待ち時間も長くなく乗れました。売店も併設されているのでお土産も買えました!
(行った時期:2020年1月)

■別府ロープウェイ
[住所]大分県別府市大字南立石字寒原10-7
[営業時間]9時~17時(11月15日~3月14日は9時~16時30分)
[定休日]年中無休(悪天候・整備点検等で運休の可能性あり。事前にホームページで要確認)
[料金]【大人】往復1600円(中学生以上)【子供】往復800円(4歳以上 小学生まで)
[アクセス]【車】大分道別府ICより県道11号経由、城島・湯布院方面へ約5分
[駐車場]有(250台・無料)
「別府ロープウェイ」の詳細はこちら
「別府ロープウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:別府ロープウェイ)

金鱗湖【大分県】

湯布院観光の代表格。森林浴しながら、湖の周りをぐるりと歩こう

(画像提供:由布院温泉観光協会)

由布院駅から湯の坪街道を進んだ先にあり、湖底から清水が湧き温泉が流れ込む珍しい湖です。

湖の周囲は400mほどで遊歩道が整備されているのでぐるりと散策しながら、春は生き生きとした新緑の中で森林浴デートなんていかがですか?

(画像提供:由布院温泉観光協会)

桟橋も複数あるので巡りながら写真映えするポイントを探すのも楽しいです。また、年間を通じて水温が高いため寒い時期には湖面から霧が立ち上る幻想的な光景が楽しめるのも特徴です。

口コミ ピックアップ

10連休前半は、気温が低かったので、朝霧が見えました。旅館の方は、冬でないとキレイに、見えないと話していたので、見られてよかったです。昼間は、新緑とのコントラストが美しかったです。
(行った時期:2019年5月)

近くに宿泊していたので、朝食を食べる前に散策しました。水がきれいで、いろいろな魚を見ることができました。神社にお参りし、湖を一周しました。自然の豊かさを感じることができ、行ってよかったです。
(行った時期:2019年5月)

■金鱗湖
[住所]大分県由布市湯布院町川上1561‐1
[アクセス]【車】由布院駅より10分
[駐車場]有(有料)
「金鱗湖」の詳細はこちら
「金鱗湖」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:由布院温泉観光協会)

鵜戸神宮【宮崎県】

荒波が打ち寄せる日向灘に面した洞窟に鎮座するめずらしい神社

(画像提供:鵜戸神宮)
(画像提供:鵜戸神宮)

日向灘に面した自然の洞窟の中に朱塗りの本殿が建つ光景がめずらしい鵜戸神宮。
神武天皇の父・鵜葺草不合尊(うがやふきあえずのみこと)をご祭神とし、安産・育児・縁結びの神として親しまれています。

参道から朱色の玉垣の向こうに太平洋が一望でき、本殿に続く下り階段の眼下に、奇岩に荒波が打ち寄せる絶景を眺めることができます。

また、本殿前の磯にある亀石に注目。男性は左手、女性は右手で願いを込めて運玉を投げ、亀石の枡形のくぼみに入れば願いごとが叶うと言われています。

口コミ ピックアップ

駐車場から少し歩きますが、お参り後運玉投げが楽しい。私と母、長男11歳が入りました。何度か挑戦できる手軽さなので、子どもも楽しめます。
(行った時期:2020年3月)

豊玉姫命が鵜草葺不合尊を生んだといわれる神社。海を見下ろす急な石段を降りた先の洞窟の中に本殿があり、幻想的な雰囲気です。
(行った時期:2020年3月)

■鵜戸神宮(うどじんぐう)
[住所]宮崎県日南市宮浦3232
[開閉門時間]【4月~9月】6時~19時【10月~3月】7時~18時(御参拝の際は、マスク着用)※2021年1月6日時点 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、変更の可能性あり。事前にホームページを要確認。
[アクセス]【車】JR油津駅から約20分、宮崎ICから約50分【バス】鵜戸神宮バス停下車徒歩10分
[駐車場]有(無料)
「鵜戸神宮」の詳細はこちら
「鵜戸神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

高千穂峡【宮崎県】

日本の神話から伝わる名瀑も。自然が生み出した神秘的な峡谷

(画像提供:高千穂峡)
(画像提供:高千穂峡)

太古の昔、五ヶ瀬川に沿って流れ出た阿蘇山の火砕流が冷え固まり、浸食されてできた峡谷。

高いところでは100m、平均80mの高さの断崖が7kmにわたって続き、柱状節理と呼ばれる岩のカーテンのような崖を見ることができます。

峡谷にある真名井の滝は天孫降臨の神話にゆかりのある滝で、日本の滝百選にも選ばれています。

名瀑の景色を楽しむなら、峡谷の遊歩道にある滝見台から見渡すのがおすすめです。貸しボートで水上から間近に望む峡谷は圧巻!

口コミ ピックアップ

友人の実家に招待していただき、宮崎県内を周遊しました。憧れの高千穂は神秘的で、本当に神様がいるかのようでした。混雑していてボートは諦めましたが、次回は是非乗りたいです。
(行った時期:2019年4月)

アップダウンの強い道のりを超えて、絶景を目の前にしたときの感動は、大きいですのでぜひおすすめします。
(行った時期:2019年4月)

■高千穂峡
[住所]宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
[営業時間]自由散策
[定休日]なし
[料金]【入場料】なし
[アクセス]【車】九州中央道山都中島西ICより1時間5分
[駐車場]御塩井駐車場(1回500円)あららぎ駐車場(1回300円)
「高千穂峡」の詳細はこちら
「高千穂峡」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するキーワード