出かけた先で名物グルメを味わうことは、旅の醍醐味の一つ。今回は、関東エリアのご当地グルメ店選びで失敗したくないアナタへ、グルメのプロや地域のプロが選んだおすすめの激ウマグルメを、県別にご紹介いたします!
栃木県の宇都宮餃子をはじめ、茨城県のスタミナラーメンや那珂湊焼きそばなどのユニーク麺類、東京都の下町グルメ、神奈川県の異国グルメ、千葉県の獲れたて海鮮グルメなど、どれもご当地の魅力がたっぷりのグルメばかり!
ぜひ今度のグルメ旅行プランの参考にしてくださいね。
※この記事は2021年7月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
水戸藩らーめん【茨城県】
スタミナラーメン【茨城県】
那珂湊焼きそば【茨城県】
宇都宮餃子(R)【栃木県】
草加せんべい【埼玉県】
ゼリーフライ&行田フライ【埼玉県】
いがまんじゅう【埼玉県】
みそポテト【埼玉県】
深川飯【東京都】
どじょう鍋【東京都】
天丼【東京都】
よこすか海軍カレー【神奈川県】
ヨコスカネイビーバーガー【神奈川県】
ナポリタン【神奈川県】
肉まん【神奈川県】
サンマー麺【神奈川県】
杏仁ソフトクリーム【神奈川県】
なめろう[千葉発祥漁師グルメ]【千葉県】
いすみ市産伊勢海老[漁獲高日本トップクラス!]【千葉県】
さざえカレー【千葉県】
金目の釜めし[千葉ブランド]【千葉県】
あさり飯【千葉県】
牛!豚!鶏!!絶品肉グルメ【群馬】
水戸藩らーめん【茨城県】
水戸光圀公が中国の儒学者・朱舜水から教わったというラーメンを再現したもの。特徴はレンコンを練り込んだ麺と五辛(ニラ、ラッキョ、ネギ、ニンニク、ショウガ)という別添えの薬味。
水戸藩らーめん 石田屋
水戸黄門が食べたと伝わる医食同源のヘルシーラーメン。

レンコンを練り込んだ麺はシコシコで、医食同源を基本とする中国料理にのっとり、体を温める薬味(五辛)を添える。
[TEL]029-226-8966
[住所]茨城県水戸市柳町1-6-23
[営業時間]【月・金】 11時~14時(LO13時30分) 【火・木~土・日】11時~14時(LO13時30分)、17時~19時(LO18時30分)
[定休日]水
[アクセス]北関東道水戸南ICより10分
[駐車場]2台
「水戸藩らーめん 石田屋」の詳細はこちら
スタミナラーメン【茨城県】
JR勝田駅近くのラーメン店が発祥とされ、昭和50年代から地元男子学生を中心に人気に。醤油ベースの甘辛味の餡かけが特徴で、レバーやカボチャ、キャベツといった具材を使用し、ボリューム満点!
我流食堂総本店
約40年前の原点の味を忠実に現在へ伝える。


スタミナラーメン誕生当時の味を再現。ラーメン官僚おすすめは水で締めた麺に熱々の餡をかけた冷しにホルモン(165円)の追加トッピング。
[TEL]029-243-1617
[住所]茨城県水戸市笠原600-54-2階
[営業時間]11時~14時30分、17時~LO20時30分 ※2021年7月時点:LO19時30分、短縮営業中
[定休日]木、第3水
[アクセス]北関東道茨城町東ICより10分
[駐車場]4台
「我流食堂総本店」の詳細はこちら
那珂湊焼きそば【茨城県】
もっちりとした手延べせいろ蒸し麺を使用し、50年以上前から親しまれるご当地麺。具材や味付けは店ごとに異なり、ひたちなか市の12店舗で提供される。
喰い道楽 すみよし
豚骨スープとラードがコク深い味を生み出す。

製麺所と試行錯誤して那珂湊焼きそばを考案した発祥の店。豚骨スープで蒸し焼きにし、ラードで炒め、仕上げにソースとからめるのがこだわり。
[TEL]029-262-3551
[住所]茨城県ひたちなか市湊中央1-5-12
[営業時間]11時~20時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅より徒歩10分 【車】東水戸道路ひたちなかICより10分
[駐車場]7台
「喰い道楽 すみよし」の詳細はこちら
宇都宮餃子(R)【栃木県】
国内屈指の餃子消費量を誇る宇都宮市内には、宇都宮餃子会の加盟店が80店。その他ラーメン店なども加えると200店以上の餃子提供店が点在!食べ歩きでお気に入りを探しに行こう。
戦後に満州から帰還した陸軍兵士が、現地での餃子の製法を持ちこんだという説。満州鉄道の赴任者が広めたという説など、発祥に諸説がある。宇都宮餃子には特に定義はなく、各店で個性様々な味が楽しめる。
<地元の人のコメント>
地元では、焼餃子を「ヤキ」、揚餃子を「アゲ」、水餃子を「スイ」と呼びます。タレはお酢を多めにする方が多く、中にはお酢とラー油だけで楽しむ方も。ぜひ宇都宮流をお試しください!
宇都宮みんみん 本店
白菜たっぷりであっさり。長年愛され続ける庶民の味。

創業60年を数え、宇都宮市内だけでも7店舗を構える老舗の人気店。白菜をふんだんに使い、肉より野菜が多く詰まった餃子は、あっさりとした味わいが特徴。たくさん食べても飽きないおいしさ!
[TEL]028-622-5789
[住所]栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
[営業時間]11時30分~20時
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅より徒歩15分 【車】東北道鹿沼ICより30分
[駐車場]365台(食事利用で1時間無料)
「宇都宮みんみん 本店」の詳細はこちら
豚嘻嘻 本店
自家栽培の新鮮レタスとジューシー餃子を一口で。



肉感満点の豚バラ餃子を、店内の植物工場で無農薬水耕栽培したレタスで巻いて味わう新体験。ジューシーな餃子とシャキシャキのレタス、自家製ドレッシングが織り成す三位一体の美味に浸って。
[TEL]028-627-2772
[住所]栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
[営業時間]11時30分~14時、16時~20時。土日祝は11時~14時30分、16時~20時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅より徒歩15分 【車】東北道鹿沼ICより30分
[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
「豚嘻嘻 本店」の詳細はこちら
香蘭
濃厚な旨みが口中に広がる。味わい深い老舗の逸品。


昭和34(1959)年創業の長く地元で愛される名店。上品な2口サイズの焼き餃子は、厚めの皮のモチモチ食感と肉汁したたる餡の濃厚な旨みがたまらない!後引くおいしさだ。
[TEL]028-622-4024
[住所]栃木県宇都宮市本町1-24
[営業時間]11時30分~20時
[定休日]火
[アクセス]【電車】東武宇都宮線東武宇都宮駅より徒歩5分【車】東北道宇都宮ICより20分
[駐車場]なし
「香蘭」の詳細はこちら
味噌と餃子の青源 パセオ店
特製味噌ダレと青ネギが餃子の旨みを引き立てる。


寛永2(1625)年からの歴史を誇る老舗味噌蔵の直営店。自慢の味噌を餡に練り込んだ餃子はコク深く風味豊かだ。餃子と青ネギ、特製の味噌ダレが絶妙なハーモニーを奏でる「ネギ味噌焼餃子」は必食!
[TEL]028-627-8464
[住所]栃木県宇都宮市川向町1-23
[営業時間]10時~21時(入店は~20時)
[定休日]パセオ休館日に準ずる
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅構内(駅ビル)【車】東北道宇都宮ICより20分
[駐車場]パセオ駐車場を利用
「味噌と餃子の青源 パセオ店」の詳細はこちら
餃天堂
モチモチで優しい味わい。水餃子はスープも楽しもう。



コロンとした独特の形状が愛らしい餃子は、焼きめはパリッと、皮はモチモチで肉汁たっぷり。ニンニク不使用で豚肉と野菜の旨みを存分に堪能できる。ホウレン草が練り込まれた水餃子も絶品。
冷凍餃子の地方発送も可能。
[TEL]028-614-3805
[住所]栃木県宇都宮市駅前通り3-3-2
[営業時間]10時~22時30分(LO22時)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR宇都宮駅より徒歩1分 【車】東北道宇都宮ICより25分
[駐車場]なし
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。