【京洛 辻が花】お吸い物最中
お椀に浮かぶ京の雅。


最中に入ったお吸い物・お茶漬けや魚介の西京味噌漬をメインに扱う店。ほかに各食材の“らしさ”がにじむ和の包装がかわいい京茶漬もおすすめ。
<おすすめポイント>
湯を注ぐとフリーズドライの京野菜がお椀の中に浮かび、最中がもっちり食感に。甘いものが苦手な方へのおみやげに最適。(ライター鈴木)
【京つけもの 大安 本店/ジェイアール京都伊勢丹店】ちいさなだいやす(5個入り)
食べきりサイズのおつけもの。


国産素材を使用し、野菜本来のおいしさを大切にした味づくりにこだわっている。「ちいさなだいやす」は一人1回食べ切りサイズの便利なカップ入り漬物。カラフルな見た目が人気。
<おすすめポイント>
食べ切りサイズでお弁当のおともや、おつまみとしても手軽に楽しめます。常温で日持ちのする商品ばかりなのでお土産にぴったり。(じゃらんスタッフ)
【本店】075-761-0281(代表)【ジェイアール京都伊勢丹店】075-352-1111
京都府京都市左京区岡崎南御所町45(平安神宮東)
9時~18時
なし
地下鉄東西線東山駅より徒歩14分
「京つけもの 大安 本店」の詳細はこちら
【三田久】ゆばちりめん
ごはんのおともにぴったり。


精進料理発祥の地にあり、毎日早朝から職人が一枚ずつ汲み上げる京ゆばを仕入れる料亭も多い。自宅には生ゆばをぜひ。
<おすすめポイント>
ピリッとした山椒を生ゆばがまろやかに包み、優しい塩気が朝ごはんにぴったり。京の名産品2つを一度に口にできるのも嬉しい。(ライター鈴木)
【野呂本店】季節のお漬物
サラダ感覚でさっぱりと。


出町柳の一軒家で商い、しそ巻きごぼうをキュウリに挿した青てっぽうは不動の人気。秋は赤・聖護院かぶらがイチオシ。
<おすすめポイント>
生野菜を食べているようなシャキシャキ感が好きでよく買います。紅大根など、旬の野菜を使った変わり種も。(ナカムラユキさん)
【御所雲月】小松こんぶ
懐石の箸休めをひと口。


京懐石の名店が繊細に刻み炊き上げた塩こんぶ。えぐみなく柔らかな口当たりに仕上がっており、白ご飯にベストマッチ。
<おすすめポイント>
品の良いお味で、目上の方やお世話になっている方へのご挨拶の席で渡します。小ぶりの桐箱にかけた真田紐も素敵。(ナカムラユキさん)
075-223-5087
京都府京都市上京区寺町通今出川下ル真如堂前町118
10時~18時
不定
京阪本線出町柳駅より徒歩8分
【うまいもん屋】いわし土佐煮 小箱
新鮮いわしの旨みをとじこめて。


元仲買人が「いろんなうまいもんを届けたい」と開店。甘辛く炊き上げたいわし土佐煮は、良質ないわしの入荷時のみ手造り。
<おすすめポイント>
知る人ぞ知る小さなお店ですが、いわしにまぶされた鰹節まで味が染みておいしくて、うちのお惣菜の定番。とにかく食べてみて。(西村さん)
075-861-6000
京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町125
8時30分~16時(土は~12時)
日祝
阪急嵐山線松尾大社駅より徒歩2分
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。