■露天がスゴすぎる
【群馬県】天空・巨大・渓流…開放感がありすぎる露天
日本屈指の湯の宝庫でもある群馬には、とにかくスケールの大きな温泉が目白押し!上州の自然に身を委ねて心もカラダも全開放。もちろん泉質もバツグンで言うことなし。
27.宝川温泉 宝川山荘【みなかみ町宝川温泉】
合計470畳の広さを誇る4つの渓流露天に感動。

4本の源泉で延べ470畳もの湯船をまかなう圧倒的な湯量。渓流沿いに巨石を組んで造られた露天はどこも広々としており、手つかずの水上の自然の中でゆったりした時間を過ごせる。混浴だがタオル巻きや湯浴み着もOK(レンタルあり600円)なので、混浴デビューにも◎。
日帰り入浴データ
[泉質]単純温泉
営業時間:9時~17時(最終受付16時、最大4時間まで)
定休日:なし
料金:1500円、小学生1000円 タオル/販売200円 バスタオル/貸出100円
28.西の河原露天風呂【草津町草津温泉】
草津の湯力をデカ風呂で。全身脱力の開放感。

草津温泉の西側に位置する西の河原公園にある日帰り露天。360度ぐるりと草津の自然に囲まれ、男女あわせて500平方メートルもの広さを誇る。今年は新たに混浴イベントもスタート。女湯はそのまま、男湯が混浴となる。女性は湯浴み着や水着もOK。11月は10日と26日の18時~21時に開催。
日帰り入浴データ
[泉質]酸性泉
営業時間:9時~20時(最終入館19時30分)※4月1日~11月30日は7時~
定休日:なし
料金:大人600円、3歳~小学生300円 タオル/販売320円 バスタオル/販売1350円
29.万座温泉 日進舘【嬬恋村万座温泉】
天空に一番近い極楽は標高1800mの万座にあり。

標高1800mの国立公園内に位置する万座温泉は、高い硫黄濃度を誇る名湯。一日の湧出量540万リットルと湯量にも恵まれ、効能も豊かだ。日帰りで利用できるのは、雄大な山景色を望む露天と多種の湯船がある大浴場。特に露天「極楽湯」の爽快感は一度入ったら忘れられない。
日帰り入浴データ
[泉質]硫黄泉
定休日:10時~17時
営業時間:なし
料金:大人1000円、小学生700円、幼児(3~5歳)500円 タオル/入浴料に含むバスタオル/貸出200円
30.四万やまぐち館【中之条町四万温泉】
青の清流を眺めながら究極のリラックス。

「四万ブルー」とも呼ばれる青みを帯びた四万川。その美しい流れと美肌にいいと言われる湯を楽しめる渓流露天は、マイナスイオンにあふれた癒しの空間。源泉100%かけ流しは、光の関係でブルーの湯色に見えることも。疲れた体をいたわるかのごとく、良泉に身を委ねよう。
日帰り入浴データ
[泉質]硫酸塩泉
営業時間:12時~19時
定休日:なし
料金:大人1000円、小学生700円、幼児500円、3歳以下無料 タオル/販売100円 バスタオル/貸出218円
31.無料!共同浴場【草津町草津温泉】
温泉と暮らしが密な関係にある草津には共同浴場が点在。誰でも利用させてもらえるが、もとは地元住民のためのお風呂なのでマナー厳守で。
地蔵の湯
お地蔵さまに守られた硫黄の香りいっぱいの湯。

共同浴場の中では比較的新しく、足湯も併設されている大きめの湯。湯は白くにごり、硫黄の香りも強いのが特徴だ。浴場のすぐそばに脱衣所がある昔ながらの造りで、湯治場情緒満点。千代の湯同様、こちらも「時間湯」が行われる。
白旗の湯
湯畑のすぐそばにある最も大きな共同湯。

「湯もみショー」が行われる熱乃湯の隣。共同浴場の中ではもっとも規模が大きい。場所柄、観光客も多く中は大賑わい。湯船は温度別に分かれているが、どちらもかなりの高温なので、徐々にならしながらゆっくり入るのがおすすめ。
千代の湯
こぢんまりとした浴槽に地元の暮らしを垣間見る。


湯畑から徒歩1分程度のところにある共同浴場。脱衣所や湯船の狭さが、かえって地元の人々の日常を感じさせる。それとは別に、江戸時代から伝わる草津の伝統的な入浴法「時間湯」(1回560円)が体験できる浴槽も用意されている。
日帰り入浴データ
[泉質]酸性泉
営業時間:地蔵の湯8時~22時、白旗の湯・千代の湯5時~23時
定休日:なし
料金:無料 タオル・バスタオル/なし
0279-88-0800(草津温泉観光協会)
群馬県吾妻郡草津町大字草津
関越道渋川伊香保ICより1時間20分
なし(近隣有料Pあり)
「草津で無料!共同浴場めぐり」の詳細はこちら
【山梨県】やっぱり見たい!富士山が壮大すぎる露天
目の前に現れるとなぜかありがたい気持ちになる日本一の霊峰。それを湯船から眺められるとなれば幸せも2倍です!富士山のお膝元で絶景を眺める、感動的な体験してみませんか。
32.やまなしフルーツ温泉ぷくぷく【山梨市】
霊峰×宝石×フルーツの3つのパワーで元気補給。


笛吹川フルーツ公園内にある日帰り湯。男女各6つの湯船があり、甲府盆地と富士の絶景を望むことができる。女湯にはローズクォーツ、男湯にはラピスラズリ・ソーダライトと、湯船に宝石をふんだんに使用。また、季節の果物を浮かべるイベント風呂も不定期で開催。
日帰り入浴データ
[泉質]単純温泉
営業時間:平日11時~23時(土日祝10時~)※最終受付22時30分
定休日:なし
料金:大人860円、子ども(3歳~小学生)430円 タオルセット/レンタル320円
33.ホテルマウント富士はなれの湯【山中湖村 山中湖温泉】
超開放的な湯船からド迫力の雄姿を拝みたい。

富士山と山中湖が一望できるリゾートホテル。昨年新たにオープンした展望露天「はなれの湯」は完全開放可能な大窓をしつらえた半露天。湯船につかりながら、迫り来るような圧巻の富士山の姿を思う存分ゆったりと眺められる。時間帯に応じて同じく富士山を望める「満天星の湯」も利用可能。
日帰り入浴データ
[泉質]単純温泉
営業時間:12時~16時(水曜は14時~)
定休日:なし
料金:大人1700円、子ども(4~12歳)850円、幼児(3歳以下)無料 タオル/入浴料に含む バスタオル/入浴料に含む
34.紅富士の湯【山中湖村 山中湖温泉】
季節で楽しむ絶景露天。冬は荘厳な紅富士を。

富士山ビューが自慢の日帰り温泉施設。露天からは四季折々の富士の姿を眺められるが、冬は早朝に東側山頂付近からだんだんと紅色に染まる「紅富士」の眺めが名物。12月~2月の土日祝は早朝6時から営業するので、早起きして幻想的な風景を湯船で待ってみるのもいい。
日帰り入浴データ
[泉質]単純温泉
営業時間:10時~21時(最終受付20時30分)※12月~2月の土日祝のみ6時~
定休日:火(祝日・GW・7~9月・年末年始は営業)
料金:大人800円、小学生300円 タオル/販売220円 バスタオル/貸出150円
35.ほったらかし温泉【山梨市】
雄大な稜線と朝富士の美パノラマで贅沢湯浴み。

木造りと岩造りの露天を配した「こっちの湯」と、眺望も広さも2倍のスケールを持つ「あっちの湯」の2つの浴場がある。正面に富士山、右手に山梨百名山のひとつである兜山の稜線、眼下に甲府盆地が広がる変化に富んだ眺望は、朝昼夜で異なる表情を見せてくれる。
日帰り入浴データ
[泉質]単純泉
営業時間:日の出1時間前~22時(最終受付21時30分)
定休日:なし
料金:大人800円、0歳~小学生400円
36.山田屋ホテル【富士河口湖町】
精進湖畔の湯愛ででるレアな“子抱き富士”。

精進湖から望む富士は、すぐ手前にある大室山も一緒に見えるため“子抱き富士”と呼ばれている。精進湖畔に佇むこちらの宿の露天は、その眺めを堪能できる絶好のロケーション。もちろん通常の露天からも眺められるが、貸切露天ではさらにスケールの大きな絶景を思う存分ゆったりと楽しめる。
日帰り入浴データ
[泉質]硫酸塩泉
営業時間:10時~15時
定休日:不定
料金:大人800円、展望貸切風呂は1時間3000円(要予約※事前に要問合せ)バスタオル/貸出200円
37.富士眺望の湯 ゆらり【鳴沢村】
異なる表情に魅せられる3つの富士見風呂。



16種のお風呂で湯めぐりできる日帰り湯。特に2つの露天と内湯の3カ所からは、それぞれ違ったアングルの富士の眺望を楽しむことができる。SL列車が料理を運ぶ食事処も人気。アロマトリートメントやヘッドスパなどボディリフレッシュのメニューも豊富なのが嬉しい。
日帰り入浴データ
[泉質]塩化物泉
営業時間:10時~22時(最終受付21時)
定休日:なし(メンテナンス休あり)
料金:大人平日1300円、土日祝1500円、4歳~小学生平日650円、土日祝700円 タオル・バスタオル/大人は入浴料に込み ※4歳~小学生はタオルのみ
【千葉県】リゾート気分すぎる、絶景露天
海辺のリゾート気分にひたれる温泉が点在する房総半島。都心からアクセス至便、冬でも温暖なこの地は、気軽に非日常を味わうのにぴったり。
38.ホテル ジャングルパレス【南房総市南房総白浜温泉】
ヤシの木に囲まれてワクワクの南国モード。



南国の趣たっぷりのホテルの入浴エリアは、その名も「ジャングル風呂」。亜熱帯の植物が生い茂った150坪のスペースに、さまざまな湯船が用意されている。海岸に面した高台にあるので露天風呂からの眺めは最高。どこかノスタルジックな気持ちにさせられる身近なリゾートだ。
日帰り入浴データ
[泉質]単純温泉
営業時間:11時~21時30分( 最終受付21時)
定休日:なし
料金:大人800円、3歳以上400円、貸切風呂1時間4000円 タオル/販売200円 バスタオル/販売500円
39.たてやま温泉千里の風【館山市千里の湯温泉】
長湯して眺めていたい平砂浦海岸越しの水平線。


ホテルのスマートさと旅館の寛ぎで、独自のスタイルを目指す新しい形の海辺の宿。房総では珍しい炭酸水素塩泉の自家源泉を持つ温泉エリアは、湯の効果に加え、極上のパノラマビューで癒し効果もバツグン。美しい水平線を眺めながら、弱アルカリ性の湯で美肌を手に入れよう。
日帰り入浴データ
[泉質]炭酸水素塩泉
営業時間:11時~15時、18時~21時(最終受付30分前)
定休日:水11時~15時
料金:小学生~大人1000円(土日祝1300円)、2歳~6歳500円(土日祝650円) タオル/販売300円バスタオル/入浴料に含む
40.旅館 弁天鉱泉【南房総市弁天鉱泉】
一日で何度も色が変わる神秘的な湯をいざ体験。



頼朝伝説にその名をちなむこだわりの宿の温泉は硫黄泉の鉱泉。一日に何度も色が変わる珍しい湯だが、その理由は科学的にも不明という不思議さが魅力だ。日帰り入浴は昼食(または夕食※要問い合わせ)とセットのプランで。4時間半たっぷり滞在できるので、湯色の変化を実感して。
日帰り入浴データ
[泉質]硫黄泉
営業時間:10時30分~15時(ランチ11時30分~13時)
料金:日帰り温泉&ランチパック大人7560円~、小学生5292円~ タオルセット/料金に含む ※平日のみで要予約、1日4組限定
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。