冬に食べたい旬の食材を使ったご当地グルメを食べに旅行へいきませんか?今回は関東近郊エリアから、美味しいご当地グルメが味わえるお店を紹介します。
山梨のほうとうや茨城のあんこう、小田原・静岡のおでんや、銚子のつりきんめなど、この季節ならではのおいしさが楽しめるはず。
食い倒れデートの旅も楽しいし、家族みんなで絶品グルメを求めて旅行に出かけるのも素敵、友達同士のせっかくの旅行ならぜひ旅先の美味しいお店でご当地グルメを堪能してきてくださいね。
群馬のおっきりこみ
幅広の生麺を旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理。スープは醤油ベースのものが多いが、味噌と合わせたものや、味噌のみの場合も。2014年には県の無形民俗文化財にも登録。
おっきりこみのふる里



鶏出汁とコショウが効いた変わり種のおっきりこみ。
創業46年、3代続く県内最古かつ数少ないおっきりこみ専門店。20~30品目の旬の野菜と麺を上州味噌を使用した汁でしっかりと煮込んだおっきりこみは、通常の醤油味のほか4種の味を揃える。
MENU
[メニュー名]鶏肉入りおっきりこみ
[価格]950円
[詳細]3時間かけて柔らかく煮込んだ県産鶏の手羽元と季節の野菜がたっぷり。コショウが効いた鶏のスープは、ラーメンに似た味わいも感じられる。
0279-54-4217
群馬県北群馬郡吉岡町上野田3366
11時~15時
金(祝日の場合は営業)
【電車】JR渋川駅よりタクシーで15分 【車】関越道渋川伊香保ICより15分
15台
「おっきりこみのふる里」の詳細はこちら
大洗のあんこう
茨城を代表する冬の味覚。寒いほど身が締まり味も良くなる上、春の産卵期を前に肝が肥大する12月~2月が最も旬とされる。鮮度が命のため産地で食べるあんこうの味は格別!
旬の味 なかむら






あんこうの旨み引き立つ濃厚な出汁と柚子の香り。
住宅街にある隠れ家的な佇まい。素材の鮮度や産地にこだわり手間ひまかけて仕上げた料理と、丁寧に説明してくれる親しみやすい店主の人柄に、各地から通うファンも多い
MENU
[メニュー名]あんこう鍋コース
[価格]1人前6600円(2人前~)
[詳細]鮮度や質にこだわって仕入れたあんこうを余さず使用。あん肝ポン酢、あんこうの供酢なども付いた贅沢な内容。店主の話を聞けば更においしさが増す。
029-266-2127
茨城県東茨城郡大洗町五反田232
ランチ11時30分~14時、ディナー17時30分~22時
月(祝日の場合は営業、翌日休み)
【電車】鹿島臨海鉄道大洗駅よりタクシーで8分 【車】東水戸道路水戸大洗ICより8分
10台
秩父のジビエ
秩父では古くから地元の猟師がしとめた猪を食べる習慣があり、現在も天然の猪や鹿の肉を使ったジビエを提供するお店が多い。近年は若い人が営むお店も増えている。
千葉亭




煮込むほどに味わい深い自家製味噌のジビエ鍋
看板メニューのぼたん鍋をはじめ鹿肉ステーキやウサギ肉ソテー、鮎など、食べやすく調理したジビエ料理を提供。親子3代にわたって通う常連さんもいるという人気店。
MENU
[メニュー名]ぼたん鍋
[価格]1人前2000円
[詳細]国産の猪肉を使用した名物鍋は、コクと甘みのある味噌出汁にほんのりと香る柚子がアクセント。煮込むほどに、肉と野菜の旨みが溶け合う。
0494-66-1980
埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸675-3
11時~21時(19時以降は予約制)
火
【電車】秩父鉄道長瀞駅より徒歩30分(送迎応相談) 【車】皆野寄居バイパス皆野長瀞ICより5分
15台
「千葉亭」の詳細はこちら
銚子のつりきんめ
黒潮と親潮がぶつかる豊かな海で育つ金目鯛は、年間を通して脂乗り抜群。銚子では、丁寧に一本釣りされたものをその日の午前中には市場で入札するという高い鮮度も売り。
島武





脂の乗った新鮮な金目鯛を贅沢にしゃぶしゃぶで。
回転寿司を併設する食事処で、銚子港で水揚げされた新鮮な地魚を使った寿司や料理を提供。大きなネタが特徴的な寿司や、「銚子つりきんめ」を使った煮付けが名物。
MENU
[メニュー名]金目鯛のしゃぶしゃぶ
[価格]1人前2500円(2人前~)
[詳細]昆布がベースのスープに自分で金目鯛のアラを入れて出汁をとったら、脂が乗ったぷりぷりの身をさっとくぐらせいただく。〆は雑炊で満腹に。
0479-22-2862
千葉県銚子市犬吠埼10248-1
11時~14時30分、土日祝~18時
火
【電車】銚子電鉄犬吠駅より徒歩1分 【車】東関東道佐原香取ICより1時間
60台
「島武」の詳細はこちら
千葉の勝浦タンタンメン
地元の海女や漁師が寒い海仕事の後に、冷えた体を温める食事として定着。醤油ベースのスープにラー油が多く使われている。お店ごとに異なる特色も楽しめる。
DiningBar RAGTIME



ラー油の鮮烈な辛さの中に感じるコクと深い風味。
波の音を聴きながらゆったりと過ごせるレストランバー。勝浦のご当地グルメのほか、ピッツァやグラタンなどの多彩なフードメニューや、ウイスキーなど世界の銘酒を提供。
MENU
[メニュー名]勝浦タンタンメン
[価格]930円
[詳細]自家製ラー油を使用し、正規店の中でも辛め。辛さは3段階から選べる。ラー油の刺激的な辛さ、玉ねぎの甘み、スープのコクが絶妙な味わいを生む。
0470-73-8666
千葉県勝浦市部原1928-32
ランチ11時~15時(LO14時)、ディナー17時~22時(LO21時)
月(祝日の場合は翌日)
【電車】JR勝浦駅より小湊鐵道バスで8分、部原三又より徒歩3分 【車】圏央道市原鶴舞ICより50分
15台
「DiningBar RAGTIME」の詳細はこちら
「DiningBar RAGTIME」のクチコミ・周辺情報はこちら
小田原のおでん
おでん種の豊富さが最大の特徴。地元商店が連携してオリジナル種を創作し、市民から募る「おでん種コンテスト」入賞作品も商品化。現在では種の種類が45を超えている。
小田原おでん本店






小田原の海の幸、山の幸をおでんにギュッと凝縮。
一歩中に入ると、鰹節と昆布でとった出汁の香りが店内に満ちている。小田原おでん発祥の店で、オリジナルのおでん種を店主厳選の日本酒と一緒にいただける。
MENU
[メニュー名と価格]地鶏入りつくね280円、小田原なると270円、金目の揚げ揚げ包み490円
[詳細]小田原の老舗蒲鉾店11社をはじめ、豆腐店、こんにゃく店、青果店、精肉店など様々な地元商店が創ったオリジナルのおでん種が全種類揃う。
0465-20-0320
神奈川県小田原市浜町3-11-30
11時30分~14時30分、16時~21時
月
【電車】各線小田原駅より徒歩18分 【車】西湘バイパス小田原ICより5分
5台
「小田原おでん本店」の詳細はこちら
「小田原おでん本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
山梨の甲州牛
山梨の豊かな自然の中で丹念に育てられた黒毛和種肥育牛の中でも、品質ランクが4・5等級に格付けされた牛のみを認定。柔らかく色鮮やかで豊かな風味が特徴。
甲州牛鍋料理 紅梅や




甲州牛とトマトが出合い切り拓くすき焼きの新境地。
甲州牛のすき焼きや甲州富士桜ポークのしゃぶしゃぶなど、山梨の食材を使った鍋料理が自慢。野菜は毎日地元で採れたものを厳選して仕入れるなど、産地と品質にこだわる。
MENU
[メニュー名]甲州牛トマトすき焼き鍋
[価格]1人前3500円(2人前~)
[詳細]甲州牛と県産トマトをふんだんに使用した斬新な味わい。トマトの酸味、玉ねぎの甘み、バジルの香りが絡み合い絶品。〆は山梨ならではのほうとうで。
055-223-1210
山梨県甲府市丸の内1-15-6 地球堂ビル2階
11時~21時(LO20時30分)
月(祝日の場合は翌平日)
【電車】JR甲府駅より徒歩10分 【車】中央道甲府昭和ICより30分
ココリ有料駐車場のサービス券あり
「甲州牛鍋料理 紅梅や」の詳細はこちら
山梨のほうとう
小麦粉を練り、平らに切った麺をたっぷりの具材と一緒に味噌仕立ての汁でぐつぐつ煮こんだもの。山梨県内の至るところで食べられるソウルフード。
ほうとう蔵 歩成 河口湖店



秘伝の黄金スープに山梨の贅沢を詰め込んで。
看板メニュー「黄金ほうとう」は、山梨県内で行われた「昇仙峡ほうとう味比べ真剣勝負(現・ほうとう祭)」で3連覇、殿堂入りを達成。県内3店舗のうち河口湖店は、ガラス張りのおしゃれな内装も特徴的。
MENU
[メニュー名]プレミアム黄金ほうとう
[価格]2090円
[詳細]かぼちゃのペーストを加えた秘伝の黄金味噌に、あわびの肝のペーストと出汁を合わせた特製のスープ。具材には名産品「あわびの煮貝」も。
0555-25-6180
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6931
11時~21時(LO20時30分)
なし
【電車】富士急行河口湖駅より徒歩21分 【車】中央道河口湖ICより3分
130台
「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」の詳細はこちら
「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」のクチコミ・周辺情報はこちら
静岡のおでん
黒い出汁、串に刺したおでん種に「だし粉」をかけるスタイルが特徴。静岡市では駄菓子店に併設するなど、おやつ感覚で親しまれてきた。黒はんぺんや豚もつなど独自の種も。
三河屋





創業より継ぎ足すスープと屋台のライブ感を味わって。
1948年創業。素材にこだわり、炭火焼きやから揚げ、煮込みまで客の目の前で行う雰囲気が昔ながらの屋台のよう。11月~3月初め頃まではカキの炭火焼きやカキフライも人気。
MENU
[メニュー名と価格]牛すじ 1本250円、黒はんぺん 1本120円、こんにゃく 1本120円
[詳細]「静岡そだち」など国産牛を煮込んだ「牛すじ」、イワシやサバなどで作られた焼津産「黒はんぺん」、静岡市内産「こんにゃく」がお店のイチオシ種。
054-253-3836
静岡県静岡市葵区常磐町1-8-7 青葉横丁
17時~22時
日・月
【電車】JR静岡駅より徒歩10分 【車】東名静岡ICより15分
なし
「三河屋」の詳細はこちら
「三河屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
伊豆の伊勢えび
色・艶・味が三拍子揃った伊豆の伊勢えび。中でも南伊豆町は静岡県内で水揚げ量No.1。漁は9月中旬から翌5月中旬頃まで行われるが、波が荒れる冬の時期が最もおいしいといわれる。
青木さざえ店



抜群の食感と濃厚な出汁!卸問屋ならではの質と安さ。
伊豆の伊勢えびラーメンの元祖。地元のホテルや民宿に納入する海産物卸問屋のため、南伊豆で水揚げされた新鮮な伊勢えびをお得に楽しめる。いけすで選ぶ海鮮焼きや、伊勢えび天丼などのメニューもあり。
MENU
[メニュー名]伊勢えびラーメン
[価格]1900円
[詳細]伊勢えびの半身が入った贅沢なラーメン。味噌味のスープは伊勢えびの出汁がたっぷり出ており濃厚。伊勢えび卸屋だからこそこの価格で提供できる。
0558-62-0333
静岡県賀茂郡南伊豆町湊894-53
9時~18時
木
【電車】伊豆急下田駅より東海バスで24分、休暇村より徒歩1分 【車】伊豆縦貫道月ケ瀬ICより1時間15分
10台
「青木さざえ店」の詳細はこちら
「青木さざえ店」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年12月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。