関西で初詣におすすめの寺社仏閣をご紹介します。大阪の住吉大社などの定番スポットのほか、商売繁盛や縁結びなどご利益もさまざまな中から厳選。
参拝時間やアクセスもチェックして、早速初詣の計画を立ててみてくださいね。分散参拝を心がけ、縁起物などの情報も確認しましょう♪
【大阪府・大阪市】住吉大社
五・大・力の守石を集め、願いのパワーを授かろう!



全国に2300社ある住吉神社の総本社。境内の反橋を渡るとお祓いになるというから必ず通って。4つの本宮がすべて国宝で、厄除け・安産から縁結び、商売繁昌などご利益も多彩!
住吉大神を最初にお祀りしたという「五所御前」で、玉砂利から「五」「大」「力」の3つの石を集めると心願成就のご利益があるそう!
06-6672-0753
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
6時30分~17時(一部16時迄、季節変動あり)
なし
阪神玉出出口より10分(正月・祭り期間は交通規制あり。公共交通機関を利用)
計200台(普通車30分200円)※12月31日~1月3日利用不可
「住吉大社」の詳細はこちら
【大阪府・東大阪市】石切劔箭神社
健康を願う参拝者でいつも賑わう「石切さん」。

「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神さん」と親しまれ、多くの参拝者でいつも賑わっている。有名なお百度参りは、大晦日の夜から三が日の間は参拝の列が絶えず踏むことができないため、落ち着いて参拝したい場合は1月4日以降に参拝するのもおすすめ。
072-982-3621
大阪府東大阪市東石切町1-1-1
境内自由※年末年始の授与所や御祈祷受付などの詳細はHPを確認
新石切駅より徒歩約7分/石切駅より徒歩約15分/阪神高速水走出口より5分
150台(最初の1時間300円、以降30分100円)※初詣期間中は公共交通機関での参拝を推奨
「石切劔箭神社」の詳細はこちら
「石切劔箭神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・宇治田原町】猿丸神社
ユニークな猿顔絵馬に願いを。



こぶ取り、がん封じなど病気平癒の御神徳で知られる。歌人の猿丸大夫を御祭神とし、狛犬ではなく珍しい石像の神猿が鎮座する。
0774-88-3782
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44
社務所8時~16時
なし
京滋バイパス笠取ICより15分
約40台
「猿丸神社」の詳細はこちら
「猿丸神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【京都府・京都市】安井金比羅宮
悪縁を切って素敵な良縁をお願い。


主祭神・崇徳天皇が、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切っておこもりされたことから、断ち物の神社として信仰が深い。男女の縁だけでなく病気や災難など幸せの妨げとなる全ての悪縁を切り、良縁を結ぼう。
幅約3mの絵馬のような形をした巨石「縁切り縁結び碑(いし)」。中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれるといわれるので、願いごとを念じながらくぐろう。
075-561-5127
京都府京都市東山区下弁天町70
参拝自由【授与所】9時~17時30分
なし
名神京都東ICより20分
10台(30分300円、授与所で割引きあり)
「安井金比羅宮」の詳細はこちら
【京都府・京都市】河合神社
美麗の神様にお願い!鏡絵馬で美顔祈願。


下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集める。ご祭神は神武天皇の母・玉依姫命。玉依姫命が玉のように美しいことから「美麗の神」としても知られる。
075-781-0010
京都府京都市左京区下鴨泉川町59(下鴨神社内)
6時30分~17時
なし
名神京都南ICより40分
150台(1時間400円)
【京都府・京都市】釘抜地蔵(石像寺)
苦しみを抜き去り、心身ともに健康に。

弘法大師が819年に開創。唐から持ち帰った石を弘法大師が自ら刻んだという地蔵菩薩は、「苦抜(くぬき)地蔵」がなまり「釘抜(くぎぬき)地蔵」の名で知られるように。
【兵庫県・神戸市】生田神社
じんわり浮かぶ文字に、恋愛運を占う水みくじ。


御祭神は、神服を織る神様・稚日女尊(わかひるめのみこと)。糸と糸を織りなすように良縁を結ぶとして「ご縁結びの生田さん」と親しまれている。腕につけられるお守り「縁結び守 たまき」に注目!
078-321-3851
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
7時~17時※正月の参拝時間については公式HPを確認
神戸三宮駅より徒歩10分/阪神高速京橋IC・生田川ICより5分
80台(有料 ※12月30日(金)~1月4日(水)は利用不可)
「生田神社」の詳細はこちら
「生田神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【兵庫県・宝塚市】清荒神 清澄寺
とっておきの願いを1つ!水掛け地蔵様に願掛け。


火の神・台所の神「荒神さん」として関西で親しまれる、神仏習合の古刹。荒神信仰は家庭が繁栄すると伝わり、家内安全をはじめ商売繁盛、厄除開運のご利益を授かれるそう。
【兵庫県・南あわじ市】おのころ島神社
御神鳥の鶺鴒にあやかり、彼との絆を一層深める。



夫婦神・伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)が祀られ、縁結びや夫婦和合などのご利益があるとか。境内には御神木の古い夫婦松、神社の西側を下りると安産の神様「産宮神社(お砂所)」も。
【兵庫県・赤穂市】伊和都比売神社
きらめく播磨灘が目の前に!





古くから姫神信仰が伝わり、縁結びのご利益に期待大。境内からは、鳥居越しに播磨灘の絶景を楽しめる。
※鳥居正面にてバイク・自転車含む全ての車両の駐停車は禁止(発見次第注意する場合あり)
※大型バスは境内への侵入不可。
0791-42-3547
兵庫県赤穂市御崎1
参拝自由【社務所】9時~12時、13時~16時
神社公式instagramを参照
山陽道赤穂ICより20分
20台
「伊和都比売神社」の詳細はこちら
「伊和都比売神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【奈良県・平群町】信貴山 朝護孫子寺
境内の寅を見つけて、開運を祈ろう。



聖徳太子が戦勝祈願に訪れた地。「寅年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天が必勝法を授けたとされ、境内随所に寅のモチーフが見られる。大和平野を一望する本堂の舞台への拝観も忘れずに。
0745-72-2277
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
諸堂の開扉9時~17時 ※境内は24時間散策自由
なし
参拝無料、戒壇めぐり200円、霊宝館300円
西名阪道香芝IC、または法隆寺ICより30分
120台(1日普通車500円)
「信貴山 朝護孫子寺」の詳細はこちら
「信貴山 朝護孫子寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【奈良県・平群町】信貴山大本山 千手院 銭亀堂
「金運招福」を授かり日々の活力もアップ!





毘沙門天王の御使い・銭亀善神(R)をお祀りし、お金回りが良くなるというご利益が!仏教は「欲望を捨てよ」という教えではあるが、善い活力として生かすことでも仏の道に通じる。
0745-72-4481
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
9時~16時
なし
西名阪自動車道・法隆寺ICより20分
100台(500円)
「信貴山大本山 千手院 銭亀堂」の詳細はこちら
【滋賀県・高島市】白鬚神社
湖の絶景鳥居と迎える神妙サンライズ。
初日の出も、初詣も叶う、滋賀にある「近江の厳島(いつくしま)」。共に現れるという年神様(としがみさま)に、新しい1年の幸せを祈りながら拝む初日の出。感極まるような絶景スポットで歴史的「旬感」に立ち会ってみては。
フォトジェニックな島として近年話題の沖島(おきのしま)を借景に望む、湖の鳥居と日の出のコラボレーションを見よう。
※神社前の国道は横断禁止。湖中大鳥居は展望台(藍湖白鬚台)より撮影してください
0740-36-1555
滋賀県高島市鵜川215
【社務所】9時~17時
なし
近江高島駅よりタクシーで5分/名神京都東ICより50分
30台(無料)
「白鬚神社」の詳細はこちら
【三重県・伊勢市】二見興玉神社
境内より夫婦岩を望むお伊勢参り前の禊場。



伊勢参宮前に心身を清める浜参宮の歴史を持つ。御祭神・猿田彦大神の使いとされる二見蛙の石像等が奉納され、“無事に帰る”の願掛けも。夫婦岩を描いた授与品や縁結びのお守りも人気。
0596-43-2020
三重県伊勢市二見町江575
参拝自由
なし
二見浦駅より徒歩15分/伊勢道二見鳥羽ライン二見JCTより3分
20台
「二見興玉神社」の詳細はこちら
「二見興玉神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・鳥羽市】神明神社(石神さん)
つい頑張りすぎる、女性の味方。



御祭神の玉依姫命(たまよりひめのみこと)は、海上安全のほか縁結びや子授けなどのご利益があり、地元の海女さんからも信仰される。「女性の願いを一つ叶えてくれる」と人気。
0599-33-6873
三重県鳥羽市相差町1385
参拝自由【授与所】8時30分~16時30分
なし
鳥羽駅前よりバスで約40分/伊勢道伊勢西ICより40分
50台(相差海女文化資料館ほか)
「神明神社(石神さん)」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年11月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。