close

2018.12.14

知られざるカレーハウス「ココイチ」の秘密。トリビアやトッピングランキングを調査!

日本最大手のカレーチェーンといえば?

そう!CoCo壱番屋、通称ココイチ!
すぐに回答は出たアナタ、カレー好きですね。

そんなカレー好きさんに質問です。
ココイチは今年創業何年を迎えるでしょう?

答えは2018年で創業40年!
そう!今年はなんと創業40周年を迎える記念の年なのです。

そこで、今回はココイチにとびっきり詳しいココイチ王のお二人に、知っていそうで知らないココイチの雑学を教えてもらいました。

トッピングランキングは?
モーニングメニューがあるって本当?
記念館があって見学できるってマジ!?
などなど、聞いてためになるかどうかはともかく、誰かに話したくなるココイチネタが満載ですよ!

記事配信:じゃらんニュース

私たちがナビゲートします!

TVチャンピオン 極~KIWAMI~「ココイチ王決定戦」※

ココイチ王、ファイナリスト

左)ココイチ王「高桑蘭佳」
現役女子大学院生。
ココイチは多い時は週5、1日2食以上食べることも。
スープカレーにハマり中。

右)ファイナリスト「安達大祐」
年200食以上を食す名古屋在住の某企業の社長。
自らを「マニア」ではなく「信者」と公言する。

※テレビ東京系列2018年6月放送

まずは全国人気トッピングBEST10

広報担当の方に人気トッピングを聞いちゃいました!
期間限定を除くトッピング約40種の中で売れ筋のランキングは実はコレ!
(2017年9月~2018年8月の1年間合計)

1位 チーズ
2位 ロースカツ
3位 やさい
4位 ほうれん草
5位 ソーセージ
6位 チキンカツ
7位 チキンにこみ
8位 豚しゃぶ
9位 スクランブルエッグ
10位 イカ

いかがですか?
お好きなトッピングはあったでしょうか?
1位はやっぱりチーズ!カレーと最高に合いますよね!子どもから大人まで大人気です!

実は…サラダ・ドリンク付きのお得なモーニングがある!

ワンコインでセットが頼めるお得メニュー♪

国内9店舗のみで朝カレーセットを実施しているって知っていましたか?
半熟タマゴ、ソーセージなど3種から選べます。
東海エリアでは名駅サンロード店のみで提供。テイクアウトもできちゃいます!

朝カレーセット
ライス量150gのカレーにミニサラダとドリンク付き。これで401円~なんて超お値打ち!

実は…6辛以上は猛者のみ許される道だ!

辛さが選べるのが魅力。自分のベス辛を探せ!

イラスト/てぶくろ星人


CoCo壱番屋の特徴のひとつが辛みを選べること。
最大10辛までありますが、実は6辛以上は過去に5辛を完食していないと注文できない決まり。
6辛以上は激辛好きでも痺れる辛さです!
挑戦する際は体調を整えてから挑むのがベターですよ!

とび辛表
今はない、懐かしのとび辛表

実は…逆に甘さの追加もできる!

辛いのが苦手な人にも◎!家族みんなで楽しめる!

イラスト/てぶくろ星人


辛いものは苦手…。
そんな方も心配ご無用!
ココイチなら甘いカレーもあるんです。
大人は辛口、子どもは甘口など、家族それぞれ好みの辛さで注文できるのがココイチの魅力ですから!
ちなみに、5甘は甘さの奥深~くにカレーのスパイスが感じられます。
甘党の方はぜひ一度チャレンジを。
※ハチミツ入りのため1歳未満の乳児は不可

実は…劇団員さながらの接客コンテストを毎年実施!

店内を再現した大型舞台で接客日本一が決まります!

吉本新喜劇さながらの本格的なセットが設置される

全国各ブロックの予選を勝ち抜いたスタッフが集まる接客コンテストを実施。
客役の社員が質問やリクエストをし、その対応で点が付けられます。
高い接客レベルの秘密はこんな所にも。

実は…CoCo壱番屋が作った「らーめん専門店」がある!

ココイチのカレーをベースにしたスープはコクと旨みが絶品!

麺屋ここいち
らーめん専門の「麺屋ここいち」が愛知県内で4店舗展開。
ココイチのカレーをベースに豚骨出汁などで調整したスープは麺にぴったり。
辛さや麺の量が選べるのもココイチならでは。

実は…名札の色は試験をクリアしたレベルの証。

「スター」は顔写真入りで名札はなんと純金製!

ココイチでは「ココスペシャリスト」という接客の検定試験を設けていて、結果で名札の色が違うんです。
未受験は白、初級は黄、3級は青など、訪れた時はチェックしてみると楽しいかも。

>>>次ページも、まだまだある!ココイチトリビア!

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード