【島根県・松江市】美保神社
全国のえびすさんの総本社。両参りすればご利益アップ!


「出雲国風土記」にも登場する古社で、商売繁盛や海の安全などにご利益があると評判。出雲大社との両参りで縁結びパワーもアップするとか。
【島根県・松江市】清巌寺
美肌になれるように地蔵様におしろいを♪


境内にある「おしろい地蔵様」は、女性の参拝客が多く訪れる名所。その昔、肌荒れで困っていた女性が地蔵様におしろい粉を塗ると、すべすべ肌になったという言い伝えが!
本堂にお参りしたあとは、祈願札をもらおう。木札に描かれた顔や体に、自分が気になる部分を色鉛筆で塗って、地蔵様のいる納所へ奉納を。納札後はお地蔵様におしろいを塗ってお祈りを。
■清巌寺(せいがんじ)
0852-62-0516
島根県松江市玉湯町玉造530
[参拝時間]【冬】8時~17時【夏】7時~18時
なし
参拝無料
山陰道宍道湖SAより車で10分
約10台
「清巌寺」の詳細はこちら
0852-62-0516
島根県松江市玉湯町玉造530
[参拝時間]【冬】8時~17時【夏】7時~18時
なし
参拝無料
山陰道宍道湖SAより車で10分
約10台
「清巌寺」の詳細はこちら
【島根県・松江市】八重垣神社
池に浮かべた紙にドキドキ。良縁はいつ、どこに!?


境内の森にある「鏡の池」でご縁占い。硬貨をのせた紙が沈む時間で良縁までの時間、沈んだ場所で良人との距離を占えると人気。
■八重垣(やえがき)神社
0852-21-1148
島根県松江市佐草町227
[参拝時間]9時~16時30分
なし
【電車】JR松江駅よりバスで20分、八重垣神社バス停より徒歩すぐ【車】山陰道松江中央ランプより7分
150台
「八重垣神社」の詳細はこちら
0852-21-1148
島根県松江市佐草町227
[参拝時間]9時~16時30分
なし
【電車】JR松江駅よりバスで20分、八重垣神社バス停より徒歩すぐ【車】山陰道松江中央ランプより7分
150台
「八重垣神社」の詳細はこちら
【島根県・松江市】玉作湯神社
温泉街で大人気のパワスポ!授かった石で自作のお守り。


社務所で「叶い石」を授かったら、真ん丸の大きな「願い石」に当てて願掛け。願いを書いた「願い札」と一緒にお守り袋に入れたら、二礼二拍手一礼で参拝。
■玉作湯神社
0852-62-0006
島根県松江市玉湯町玉造508
[参拝時間]24時間自由(社務所は平日9~17時、土日祝8時30分~17時)
なし
【電車】JR玉造温泉駅よりバスで7分、玉造温泉バス停より徒歩3分【車】山陰道松江玉造ICよりR9経由で10分
20台
「玉作湯神社」の詳細はこちら
0852-62-0006
島根県松江市玉湯町玉造508
[参拝時間]24時間自由(社務所は平日9~17時、土日祝8時30分~17時)
なし
【電車】JR玉造温泉駅よりバスで7分、玉造温泉バス停より徒歩3分【車】山陰道松江玉造ICよりR9経由で10分
20台
「玉作湯神社」の詳細はこちら
【島根県・出雲市】出雲大社
すべてのご縁を取り持って、恋愛成就もご利益ありそう!


縁結びの神様として知られる「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」が主祭神。参道には神話「因幡の白兎」に因んだかわいいウサギの像がいっぱい。
美保神社「えびすさま」との両参りでさらにHAPPYチャージ!大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は「大黒さま」と呼ばれ、美保神社の「えびすさま」も参拝すればパワーUPに。
■出雲大社
0853-53-3100
島根県出雲市大社町杵築東195
[参拝時間]6時~20時
なし
【電車】一畑電車出雲大社前駅より徒歩3分【車】山陰道出雲ICよりR431経由で15分
385台
「出雲大社」の詳細はこちら
0853-53-3100
島根県出雲市大社町杵築東195
[参拝時間]6時~20時
なし
【電車】一畑電車出雲大社前駅より徒歩3分【車】山陰道出雲ICよりR431経由で15分
385台
「出雲大社」の詳細はこちら
【島根県・出雲市】稲佐の浜
全国の神様をここでお迎え。パワースポットの美しい浜!

神話「国譲り」の舞台で、旧暦10月の「神在(かみあり)月」に全国の八百万の神々をお迎えする神迎神事が行われる浜。風光明媚で「日本の渚百選」にも。
■稲佐の浜
観光の問い合わせは0853-53-2298(神門通り観光案内所)
島根県出雲市大社町杵築北稲佐
24時間自由
なし
【電車】一畑電車出雲大社前駅より徒歩20分【車】山陰道出雲ICよりR431経由で15分
25台
「稲佐の浜」の詳細はこちら
観光の問い合わせは0853-53-2298(神門通り観光案内所)
島根県出雲市大社町杵築北稲佐
24時間自由
なし
【電車】一畑電車出雲大社前駅より徒歩20分【車】山陰道出雲ICよりR431経由で15分
25台
「稲佐の浜」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。