close

2021.04.02

【全国】春のおすすめドライブスポット44選!桜並木や絶景ロードなど厳選

伊豆高原の桜並木【静岡県】

約3000mも続く桜のトンネルは、春の絶景スポット

(画像提供:伊東市)

暖かな春風に誘われて、のどかで明るい高原リゾート・伊豆高原へドライブしませんか?

2月中旬には、伊豆高原駅周辺に植えられた早咲きの「おおかん桜」が咲き、淡紅色のかわいい花がひと足早く春を告げてくれます。

(画像提供:伊東市)

さらに3月下旬になると「ソメイヨシノ」が開花時期を迎え、駅から約3000mにわたって続く桜並木の花が次々にほころび始め、見事な桜のトンネルに!

空も街も春色に染める桜のトンネルは、まさに絶好のフォトスポットです。桜吹雪の中をゆっくりとドライブしながら、伊豆の春を満喫してください。

口コミ ピックアップ

静岡県の「伊豆高原の桜並木」は、桜のトンネルが出来るような 桜の並木道となっており、とても綺麗です。
(行った時期:2019年4月)

伊東旅行へ行った時に、伊豆高原まで桜を見に行きました。寒いのもあって、まだ満開1歩手前でしたが、綺麗な桜並木をドライブして春を感じました。暖かかったら散歩したかったです。
(行った時期:2019年4月)

■伊豆高原の桜並木
[住所]静岡県伊東市八幡野
[アクセス]【車】伊豆縦貫自動車道(天城北道路)「大平IC」より「伊豆高原駅」まで約45分【電車】伊豆急行線「伊豆高原駅」より徒歩1分
[駐車場]有(有料)
「伊豆高原の桜並木」の詳細はこちら
「伊豆高原の桜並木」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:伊東市)

飛騨・美濃せせらぎ街道【岐阜県】

郡上八幡と飛騨高山を結ぶ、四季折々の景色を楽しむドライブコース

(画像提供:ひだ清見観光協会)

清流に沿うように、郡上八幡と飛騨高山を結ぶ爽快なドライブコース。清見町のほぼ中央を南北に横断する、全長約64kmの自然豊かな街道です。

(画像提供:ひだ清見観光協会)

道路沿いは四季折々の景色が広がり、雪解けとともに可愛い草花が顔を出します。

春や初夏は、八重桜や芝桜、カタクリやラベンダーなどさまざまな植物が豊かな風景を生み出します。

ところどころ、遊歩道が整備されているので、車を停め、時間や体力にあったコースを試すのもおすすめです。

■飛騨・美濃せせらぎ街道
[住所]岐阜県郡上市郡上八幡~高山市清見町
[アクセス]【車】東海北陸自動車道「郡上八幡IC」より10分
[駐車場]有(無料)※街道の途中途中に点在
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ひだ清見観光協会)

芝桜の丘(茶臼山高原)【愛知県】

観光リフトに乗って「天空の花回廊」へ!大パノラマの中、芝桜を満喫しよう

(画像提供:茶臼山高原協会)
(画像提供:茶臼山高原協会)

四季を通じてさまざまなアクティビティーを楽しめる「茶臼山高原」では、毎年4月下旬~6月上旬にかけて「春の茶臼山高原まつり」を開催。

5月上旬より1ヶ月ほどは、標高1358mの萩太郎山頂上付近に40万株の芝桜が咲き誇り、ピンクや白、青紫など色や形が異なる芝桜の「天空の花回廊」が見ごろを迎えるので、ぜひ足を運んで。

芝桜が咲く萩太郎山の頂上付近までは、観光リフトの運行も。約12分間の空中散歩を楽しみながらお花見を楽しめます。山頂の展望台からは、360度大パノラマの自然の絶景も満喫できます。

■芝桜の丘(茶臼山高原)
[住所]愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
[営業時間]観光リフト【平日】11時~16時【土日祝】9時~16時30分
[定休日]木曜日
[料金]観光リフト【往復】800円【片道】500円
[アクセス]【車】東名高速道路「豊川IC」より120分
[駐車場]有(無料)※芝桜まつりの期間のみ有料
「芝桜の丘(茶臼山高原)」の詳細はこちら
「芝桜の丘(茶臼山高原)」の口コミ・周辺情報はこちら

伊勢志摩スカイライン【三重県】

広大な伊勢平野と太平洋を望む絶景スポット。山頂は大パノラマの眺望!

(画像提供:三重県観光開発株式会社)
(画像提供:三重県観光開発株式会社)

伊勢神宮内宮側より朝熊山を縦走し、鳥羽へと続く16.3kmのドライブウェイ。広大な伊勢平野と太平洋を望むことができます。

沿線には絶景ポイントや見どころも数多く、スロードライブでのんびり楽しめます。

山頂は360度の大パノラマが広がる「憩いの空間」。恋人の聖地「天空のポスト」もここにあります。

「さんぽ道」を通って、山上広苑の先端にある「勘吉台」までの道のりでは、季節の花木が咲き誇り、5月はつつじが見事です。

口コミ ピックアップ

とにかく最高です。お天気が良い時は、途中の展望台がいくつかあるので景色を堪能できます。朝方がおススメです。
(行った時期:2020年3月)

伊勢よりドライブで利用しました。カーブを何回か曲がると、伊勢湾が綺麗に見えます。透き通るブルーが車窓全体に広がり、感無量です。
(行った時期:2019年3月)

■伊勢志摩スカイライン
[住所]三重県伊勢市宇治館町677岩井田山~鳥羽市鳥羽1-81-1
[営業時間]7時~19時 ※季節により異なる。詳細はホームページを要確認
[定休日]荒天時通行止めあり
[料金]【普通車片道】1270円【二輪車片道】900円【大型バス片道】5100円
[アクセス]【車】伊勢自動車道「伊勢IC」より国道23号線経由で約5分
[駐車場]有(100台・無料)
「伊勢志摩スカイライン」の詳細はこちら
「伊勢志摩スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら

奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台【滋賀県】

雄大な自然と奥琵琶湖の大パノラマを眺めながら、ゆっくり食事や休憩にも

(画像提供:長浜観光協会)

奥琵琶湖パークウェイは約18.8kmの長いドライブウェイ。春には約3000本もの桜が彩ります。

車から眺める奥琵琶湖と竹生島特有の自然美を楽しむのはもちろん、つづら尾崎展望台より見渡す眺望は最高です!

(画像提供:長浜観光協会)

つづら尾崎展望台には、レストランや売店、お弁当を食べられる広場もあるので、ドライブの休憩にもちょうどいい場所です。
奥琵琶湖の大パノラマを見ながら、ゆっくり休憩ができますよ。

口コミ ピックアップ

桜の季節に行ったので、非常にきれいでした。展望台からの眺めもいいです。恋人たちの聖地やどうぶつの森もあります。
(行った時期:2019年4月)

■奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台
[住所]滋賀県長浜市西浅井町菅浦地先
[営業時間]8時~20時
[定休日]積雪期間中通行止め(12月~3月頃)
[料金]無料
[アクセス]【車】北陸自動車道「木之本IC」より40分
[駐車場]有(100台・ 無料)
「奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台」の詳細はこちら
「奥琵琶湖パークウェイつづら尾崎展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:長浜観光協会)

天橋立ビューランド【京都府】

春の花が彩る園内。日本三景天橋立を眺めながら、グルメやアトラクションを

(画像提供:天橋立ビューランド)

天橋立ビューランドは海抜約130mにある展望所。天橋立を南側より一望できます。

ここからの天橋立の眺めは、股のぞきをして見ると天橋立が天に昇る龍のように見えることから「飛龍観」とよばれています。

(画像提供:天橋立ビューランド)

園内には観覧車、サイクルカーなどのアトラクションや展望レストランがあり、子どもからお年寄りまで幅広い世代が楽しめるドライブスポット。

しだれ桜、藤・ツツジ等があり、春の開花時期には色とりどりの花たちが彩りを添えています。

口コミ ピックアップ

『またのぞき』スポットとしても有名な場所。天橋立・・・と言えばここでしょう!対岸にも同じような場所がありますので、できれば両方行った方が良いかと思います。対岸には天橋立を歩いても行けますが、往復するのは時間的にも厳しいと思いますので、車での移動がお勧めです。
(行った時期:2020年11月)

■天橋立ビューランド
[住所]京都府宮津市字文珠437
[営業時間]【2月21日~7月20日】9時~17時【7月21日~8月20日】8時30分~18時【8月21日~10月20日】9時~17時【10月21日~2月20日】9時~16時30分
[定休日]なし
※リフト・モノレールは点検のため運休日あり。詳細はホームページを要確認
[料金]【大人】850円【小学生】450円
[アクセス]【車】京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」より約10分【電車】京都丹後鉄道「天橋立駅」より徒歩5分
[駐車場]有(自家用車17台・1日500円)
「天橋立ビューランド」の詳細はこちら
「天橋立ビューランド」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:天橋立ビューランド)

赤穂御崎【兵庫県】

約1700本の桜が咲き誇り、瀬戸内海とのコントラストが美しい

(画像提供:一般社団法人 赤穂観光協会)

瀬戸内海国立公園に位置する御崎一帯は、美しい桜が楽しめます。公園内には、ソメイヨシノが約1700本。「東御崎展望台広場」は瀬戸内海と桜のコントラストを一度に楽しめるスポットです。

御崎より坂越へ約7kmの海岸ドライブは、瀬戸内の風情を心ゆくまで味わうことができます。

(画像提供:一般社団法人 赤穂観光協会)

パノラマ眺望を眺めながらゆっくりつかれる温泉もあちらこちらにあり、新鮮な魚を使ったグルメスポットも豊富。近くの「海の駅しおさい市場」では、魚介類を購入できます。

■赤穂御崎
[住所]兵庫県赤穂市御崎
[アクセス]【車】JR赤穂線「播州赤穂駅」より15分
[駐車場]赤穂御崎駐車場(約50台・無料)赤穂東御崎公園駐車場(約40台・無料)
「赤穂御崎」の詳細はこちら
「赤穂御崎」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:一般社団法人 赤穂観光協会)

宝蔵寺【奈良県】

枝を優雅に広げる美しいシダレザクラが、春の訪れを告げる

(画像提供:東吉野村)

国道166号線沿いにあるお寺の境内に咲く、美しい薄紅色のシダレザクラ。

細い枝が広がり、しなって咲く姿は、とても優雅。樹齢約300年の古木で、主幹には大きな空洞があります。

(画像提供:東吉野村)

樹高約10m、東西、南北とも約10mもの大きさに広がり、村指定天然記念物。お寺には駐車場があるので、車を停めてゆっくり眺めることができます。

シダレザクラは、ソメイヨシノなどの桜より少し早く開花シーズンを迎えます。暖かい春の訪れを感じるドライブにぴったりですね。

口コミ ピックアップ

曹洞宗の寺院ですが、垂れ桜の寺院として地元では有名です。高見の郷への途中道沿いにあり立ち寄りました。
(行った時期:2019年4月)

ちょうどシダレザクラが満開で、とても華やかな雰囲気がしました。お寺との組み合わせも、すごく馴染んでおり素敵でした。
(行った時期:2019年3月)

■宝蔵寺
[住所]奈良県吉野郡東吉野村木津
[アクセス]【車】名阪国道「針IC」より約50分
[駐車場]有(無料)
「宝蔵寺」の詳細はこちら
「宝蔵寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:東吉野村)

大山【鳥取県】

見る方角により姿を変える雄大な山。飽きない楽しみのドライブスポット

(画像提供:大山観光局)

鳥取県西部のかつての呼び名「伯耆国」にちなみ「伯耆(ほうき)富士」とも呼ばれ、西側より見る山容は優美でなだらかな円錐形をしています。

南壁、北壁より見ると、同じ山とは思えないほど、岩肌がむき出しの荒々しい印象です。

見る方角によりその姿を変える中国地方の最高峰「大山」は、何度行っても飽きない魅力があります。

(画像提供:大山観光局)

満開の桜と残雪残る大山が一度に見られるスポットを探してのドライブも楽しそうです。

口コミ ピックアップ

桜が咲いていて、大山がくっきり見えました。弓ヶ浜が一望出来て気持ちが良かったです。うっすら雪が山に残っていました。おススメです!
(行った時期:2019年4月)

晴天に恵まれて、きれいな雪化粧した大山を見る事ができました。初めて訪れ色んな角度より見て、こんなにもきれいな大山が見えてラッキーでした。
(行った時期:2019年4月)

■大山
[住所]鳥取県西伯郡大山町大山
[アクセス]【車】米子自動車道「米子IC」より20分
[駐車場]有(900台・スキーシーズン中は有料)
「大山」の詳細はこちら
「大山」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:大山観光局)

一畑薬師【島根県】

一畑山上の絶景を望む古刹。4月には「花御堂」を設置してお釈迦様の誕生日をお祝い

(画像提供:ピクスタ)

「目のお薬師さま」として全国に50あまりの分院がある臨済宗の古刹。歴史ある薬師信仰の総本山です。宍道湖を眺める庫裏の庭や、参道の1300段の石段が見事です。

標高200mの一畑山上にあり、美しい景色を望めます。

4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」であることから、桜の花が見ごろを迎える季節、本堂前には小さな仏像が鎮座する花御堂が設置されます。

(画像提供:一畑薬師)
(画像提供:一畑薬師)

お寺には無料駐車場があるので、春のドライブにぜひ。

口コミ ピックアップ

宍道湖畔から山道を登り、空いていたので大きな駐車場を抜けて、本堂近くまで車で行くことができました。かつては参拝客用の鉄路があった古刹です。本堂と観音堂に参拝し、眼の健康を祈願しました。良くなるといいな。
(行った時期:2019年4月)

■一畑薬師
[住所]島根県出雲市小境町803
[営業時間]【寺務所】8時30分~17時
[アクセス]【車】「出雲縁結び空港」より25分【バス】一畑電鉄「一畑口駅」より「一畑薬師バス停」まで10分。「一畑薬師バス停」より徒歩10分
[駐車場]有
「一畑薬師」の詳細はこちら
「一畑薬師」の口コミ・周辺情報はこちら

筆影山展望台【広島県】

車でアクセス!瀬戸内海の島々と行き交う船、桜が見える展望台へ

(画像提供:三原市)

展望広場からは多くの島々が見渡せ、瀬戸内海随一と称されるダイナミックな絶景。遠くにはしまなみ海道の橋や行き交う船が見え、ずっと眺めていても飽きません。

筆影山(ふでかげやま)という呼び名は、海に映ると山の形が筆の様に見えることから付けられたそう。

(画像提供:三原市)

春には周辺に2000本のソメイヨシノが咲き、多くの花見客で賑わいます。展望台の近くまで車でアクセスすることができるので、気軽に立ち寄れそうです。

■筆影山展望台
[住所]広島県三原市須波町
[アクセス]【車】JR呉線「三原駅」より約20分
[駐車場]筆影山頂上付近(15台・無料)
「筆影山展望台」の詳細はこちら
「筆影山展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:三原市)

吉香公園・錦帯橋【山口県】

日本さくら名所100選に選定された桜を眺めながら、名所を一度に巡ろう!

(画像提供:吉香公園・錦帯橋)
(画像提供:吉香公園・錦帯橋)

錦帯橋は岩国市の錦川に架橋された、5連のアーチよりなる木造の橋。

春は、土手沿いのソメイヨシノやヤエザクラ数千本が咲き、淡いピンク色が添えられ、いっそう艶やかな眺めになります。桜の咲き誇る時期は、最も錦帯橋が華やぐ季節といっても過言でないほど。

吉香公園は、季節の花が多く植えられており、花の名所となっています。錦帯橋とともに日本さくら名所100選に選定されており、名所を一度に回れるドライブスポットです。

口コミ ピックアップ

河原の駐車場に車を置き、錦帯橋を渡り、吉香公園、岩国城へと、ゆっくり散策するにはベストなところです。3月末の桜は8分咲き。満開の木もありました。
(行った時期:2019年3月)

訪れたのが3月18日だったので、桜はまだ少し早かったのですが、天気も良く錦帯橋が綺麗にみえました。岩国寿司はとても美味しかったです。
(行った時期:2019年3月)

■吉香公園・錦帯橋
[住所]山口県岩国市横山
[入橋料金]【大人】310円【子ども】150円
[アクセス]【車】JR山陽新幹線「新岩国駅」より15分、JR山陽本線「岩国駅」より20分
[駐車場]有(300台・無料)
「吉香公園・錦帯橋」の詳細はこちら
「吉香公園・錦帯橋」の口コミ・周辺情報はこちら

小便小僧【徳島県】

渓谷、祖谷(いや)の絶景!高さ200mの断崖に立つ小便小僧

(画像提供:徳島県観光協会)
(画像提供:徳島県観光協会)

深いV字に切り込まれ、大きく蛇行する川の形より「ひの字渓谷」という別名がある祖谷渓。

小便小僧が立つ高さ200mの断崖に突き出した大きな岩は、祖谷街道が作られた際に残ったものです。

なぜ小便小僧がここに立っているのかというと、かつて街道工事の作業員や子どもたちが度胸試しで岩の上に立ち、小便をしたからだと伝えられています。

遥か下を流れる祖谷川と渓谷の眺めは、春から夏は新緑、秋には谷全体が紅や黄色に染まる絶景が楽しめるポイントです。

口コミ ピックアップ

写真をみた印象では、公園内などにあるのかと思っていたのですが、ポツンと道路脇に立っていたのに驚きました。そのため、かなり近くでみえます。綺麗な像です。
(行った時期:2019年3月)

道中は、狭い所が有ります。景色は素晴らしいです。せっかく祖谷のかずら橋まで行くのであれば、1度はみておいていいと思います。ただ、道は狭いので、気をつけていってくださいね。
(行った時期:2019年1月)

■小便小僧
[住所]徳島県三好市池田町松尾~西祖谷山村
[アクセス]【車】徳島自動車道「井川池田IC」より45分【バス】JR土讃線「大歩危駅」より「祖谷温泉バス停」下車、徒歩5分
[駐車場]無
「小便小僧」の詳細はこちら
「小便小僧」の口コミ・周辺情報はこちら

瀬戸大橋記念公園【香川県】

桜を楽しみながら、雄大な瀬戸大橋を一望できるビューポイント!

(画像提供:瀬戸大橋記念公園管理協会)

吊橋や斜張橋をかたどった噴水、芝生広場、こども広場などがある10.2haの広大な海浜公園。

瀬戸内海をまたぐ雄大な瀬戸大橋を一望できるビューポイントです。春は公園内に植えられたソメイヨシノやオオシマザクラが楽しめます。

(画像提供:瀬戸大橋記念公園管理協会)

瀬戸大橋記念館では、架橋工事など瀬戸大橋の歴史が展示紹介され、大迫力映像のブリッジシアターも無料公開されています。

駐車場が約430台分あり、ドライブ中の休憩場所にも便利です。

口コミ ピックアップ

橋が見える場所はたくさんあるけれど、ここは海と橋、島と橋の最高の組み合わせが全部一望できます!駐車スペースも多いし、四国に行く際はぜひ休憩がてら立ち寄った方がいいです!
(行った時期:2019年2月)

旅行の途中でふらっと立ち寄りました。瀬戸大橋と瀬戸内海の景色をゆっくり見ることができました。行ってよかったです。
(行った時期:2020年3月)

■瀬戸大橋記念公園
[住所]香川県坂出市番の州緑町6-13
[アクセス]【車】JR予讃線「坂出駅」より15分
[駐車場]西駐車場(258台・無料)東駐車場(122台・無料)北駐車場(50台・無料)
※夜間閉鎖あり。詳細はホームページを要確認
「瀬戸大橋記念公園」の詳細はこちら
「瀬戸大橋記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:瀬戸大橋記念公園管理協会)

高茂岬への沿線道【愛媛県】

遠く九州山地へ沈む夕日と海、桜を楽しむことができる春の絶景スポット

(画像提供:愛南町)

亜熱帯植物など、豊かな自然が育まれる高茂岬への沿線道。

沿線道には至るところに桜並木が続き、春は海と桜の美しいコラボレーションを楽しめます。

(画像提供:愛南町)

天気が良い日には隣の高知県や、豊後水道を挟んで遠くに九州が見えることも。特に夕方、九州山地に日が沈む景色はぜひおさえたいところ。

ドライブに出かけるときは、夕方ここを通るように計画してみましょう。

■高茂岬への沿線道
[住所]愛媛県南宇和郡愛南町高茂
[アクセス]【車】JR予讃線「宇和島駅」より20分
[駐車場]有(30台・無料)
「高茂岬への沿線道」の詳細はこちら
「高茂岬への沿線道の桜」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:愛南町)

四国カルスト【愛媛県・高知県】

白い岩肌と緑の草原。「日本のスイス」とも称される牧歌的風景が広がる

(画像提供:久万高原町観光協会)

東西約25km、標高1000mより1500mに連なる四国カルスト。春から秋にかけて多くの牛が放牧され、大きな風車とともに牧歌的な風景を生み出します。

白い岩肌の石灰岩が特徴で、緑の草原を牛たちがのんびり歩くさまは「日本のスイス」とも称されています。

(画像提供:久万高原町観光協会)

ドライブのメインルートは、四国カルストを東西に貫く「四国カルスト縦断線」。

360度の大パノラマを楽しむ絶景ドライブは、ここならではの爽快さです。

口コミ ピックアップ

雪の少ない高知でも、スキーの出来る天狗高原があります。子どもが小さい頃には、ソリにのって遊んでいました。今は春先からの草原が好みです。到着までは結構な道ですが、空気もすんでいて、壮大な景色に心があらわれるかのようです。
(行った時期:2019年3月)

■四国カルスト
[住所]愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷、高知県高岡郡檮原町・高岡郡津野町など
[アクセス]【車】「久万高原町役場」より60分
[駐車場]有(台数・料金は施設により異なる)
「四国カルスト」の詳細はこちら
「四国カルスト」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:久万高原町観光協会)

平尾台【福岡県】

気持ちのよい春風の中、自然の神秘を体感できる

(画像提供:北九州市)
(画像提供:北九州市)

北九州市小倉南区に位置する「平尾台」。天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定されています。

ドリーネと呼ばれるすり鉢状の窪地と、ピナクルと呼ばれる石灰岩が標高300~700m、南北6km、東西2kmにわたって点在。

ライオン岩やキス岩といった珍しい形の岩も見ることができ、トレッキングコースとしても知られています。

千仏鍾乳洞や目白洞、牡鹿洞といった鍾乳洞も多くあり、ケイビングができるスポットとしても話題になっています。

春にはオキナグサやホタルカズラが見頃になり、季節を感じるドライブにも最適です♪

口コミ ピックアップ

見渡す限り岩!岩!岩!とても広大で見晴らしがよかったです。上にのぼったところの駐車場まで行くには途中少し狭い箇所がありますのでご注意ください。
(行った時期:2019年4月)

■平尾台
[住所]福岡県北九州市小倉南区平尾台
[アクセス]【車】北九州都市高速「北方上り出口」より約25分
[駐車場]施設ごとにあり
「平尾台」の詳細はこちら
「平尾台」の口コミ・周辺情報はこちら

川上峡【佐賀県】

春は上流に桜。約300匹の鯉のぼりが優雅に空を泳ぐ「春まつり」も

(画像提供:佐賀市観光協会)
(画像提供:佐賀市観光協会)

清流をかこむ風景が美しく、別名「九州の嵐山」と言われている風光明媚な場所です。上流には桜並木が見られます。

例年3月中旬より5月中旬に開催される「川上峡春まつり」は、佐賀の春の風物詩としておなじみのイベント。約300匹の鯉のぼりが優雅に空を泳ぎます。

色とりどりの鯉のぼりは、市民から寄贈されたもの。川に架かる赤い官人橋を背景に泳ぐ姿は、思わず写真に撮りたくなります。

ドライブの際は、川沿いの與止日女神社の駐車場が便利。お土産には川上峡名物の白玉まんじゅうがおすすめです♪

口コミ ピックアップ

道の駅 大和の裏側より、川上峡の景色を楽しみました。佐賀市の中心より、車ではそんなに時間をかけず、自然豊かな峡谷にたどり着くことができます。緑と川のコントラストと、自然石が絶妙な配置で、いつまでも見ていたくなる風景でした。季節が違えば異なる景色を見ることができると思うので、また訪れてみたいと思いました。
(行った時期:2019年5月)

春休みの家族旅行で付近のホテルにノープランで宿泊したのですが、こちらの春のお祭りで多くの鯉のぼりと川上りを楽しむことができました!距離は短いのですが、鯉のぼりと桜の花でなかなか味わえない極上の観光となり、本当に良かったです。
(行った時期:2019年4月)

■川上峡
[住所]佐賀県佐賀市大和町大字川上
[アクセス]【車】JR長崎本線「佐賀駅」より25分
[駐車場]有(30台・無料)
「川上峡」の詳細はこちら
「川上峡」の口コミ・周辺情報はこちら

西海橋【長崎県】

重要文化財に指定された橋の上から見る、針尾瀬戸の急流とうず潮は迫力満点!

(画像提供:長崎県)
(画像提供:長崎県)

西彼杵半島と佐世保市を結ぶこの橋は、海面からの高さが43m、全長約316mのアーチ橋です。2020年12月には、国指定重要文化財に指定されました。

橋は歩いて渡ることも可能で、橋の途中には足を止めて景観を楽しめるスペースも設けられています。

橋の下はうず潮で有名な針尾瀬戸になっていて、ダイナミックなうず潮と橋の下より見上げるトラスのアーチは、圧巻の光景です!

口コミ ピックアップ

西海橋とうず潮を見る時期は、潮の満ち引きをよく調べてから行きましょう。うず潮がなくても美しい景色です。トイレ・売店・駐車場など整っていて、ありがたい場所です。
(行った時期:2019年3月)

高い所は好きなので、初めて西海橋を歩きました♪この付近に桜の時期にいくのは最高でしょうね。渦潮が今日も沢山見えました。
(行った時期:2020年10月)

■西海橋
[住所]長崎県佐世保市針尾島~西海市西彼町
[アクセス]【車】西九州自動車道「佐世保大塔IC」より30分
[駐車場]有(500台・無料)
「西海橋」の詳細はこちら
「西海橋」の口コミ・周辺情報はこちら

大観峰【熊本県】

熊本ドライブの定番!視界が抜ける開放感と美しい景色に魅了される

(画像提供:阿蘇市)

(画像提供:阿蘇市)

内牧温泉の北東にある北外輪山の一峰で、標高は936m。阿蘇の街並みやくじゅう連峰まで一望できる、阿蘇随一のビュースポットです。

大観峰より望む「阿蘇五岳」は、お釈迦様の寝姿に見えることから涅槃像にたとえられます。日の出前の早朝には神秘的な雲海に出合えることも!駐車場には、喫茶店や土産店があります。

大観峰までの道はミルクロードと呼ばれる、熊本ドライブの定番コース。阿蘇の美しい自然にあふれる道中も楽しんでくださいね♪

口コミ ピックアップ

阿蘇北外輪山の最高峰であり、阿蘇カルデラやそのカルデラ壁、そして中央火口丘である阿蘇五岳をはじめ、九重連山も一望することができます。至近には国道212号がカルデラ内外を繋いでおり、「ミルクロード」(熊本県道45号)沿いの当山へのアクセスは容易で、駐車場も整備されています。阿蘇岳、九重連山を360度一望出来る場所!
(行った時期:2019年5月)

天気が良かったので綺麗でしたが、その日にちょうど阿蘇山が噴火してその前の白い雲のようなものが見えました。ある意味貴重な時にあいました。また違う季節にも行ってみたい場所です。
(行った時期:2019年4月)

■大観峰
[住所]熊本県阿蘇市山田
[アクセス]【車】JR豊肥本線「阿蘇駅」より約25分、九州自動車道「熊本IC」より約60分、大分自動車道「日田IC」より約80分
[駐車場]有(無料)
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」の口コミ・周辺情報はこちら

やまなみハイウェイ【大分県~熊本県】

くじゅう連山に抱かれる、九州でも有数の絶景ドライブコース

(画像提供:ツーリズムおおいた)
(画像提供:ツーリズムおおいた)

「やまなみハイウェイ」は、大分県別府市より熊本県阿蘇市一の宮間をつなぐ県道11号線の愛称です。

飯田高原一帯は草原の大パノラマが広がるほか、由布岳やくじゅう連山が間近に迫りなんとも雄大!雲海で知られるやまなみハイウェイ展望台からの景色もおすすめです。

周辺には、親子で楽しめるレジャースポットや高原グルメが味わえるお店が点在しており、休日のドライブにピッタリ!

また、阿蘇や九重はもちろん、別府・湯布院・黒川・日田などの温泉地へのアクセスも良好。ぜひ温泉とセットで訪れてくださいね。

■やまなみハイウェイ
[住所]大分県別府市~熊本県阿蘇市一の宮間をつなぐ県道11号線
[アクセス]【車】大分自動車道「九重IC」より「やまなみハイウェイ展望台」まで約45分
[駐車場]各展望スペースにより異なる
「やまなみハイウェイ」の詳細はこちら
「やまなみハイウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

西都原【宮崎県】

広大な土地に桜と菜の花、そして古墳のハーモニー

(画像提供:一般社団法人 西都市観光協会)

美しい花々と、319基のさまざまな古墳で構成された日本最大級の古墳群。

(画像提供:一般社団法人 西都市観光協会)

古墳と自然が調和した歴史的景観が維持保存され、この街ならではの風景に出会えます。春になると約2000本の桜と30万本の菜の花を楽しむことができます。

東西2.6km・南北4.2kmという広いエリアなので、のんびりと過ごしたい春のドライブにおすすめです!

■西都原
[住所]宮崎県西都市三宅字西都原
[アクセス]【車】東九州自動車道「西都IC」より10分
[駐車場]有(1200台・無料)
「西都原」の詳細はこちら
「西都原の桜」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:一般社団法人 西都市観光協会)

観音ヶ池市民の森【鹿児島県】

1000本の桜が水面に映る!日帰りドライブ、宿泊旅行、キャンプにも

(画像提供:観音ヶ池指定管理者 株式会社 石原建設)

千本桜、つつじ、あじさいなどが植えられ、四季を通じて憩いの場となっています。特に、春になると1000本以上のソメイヨシノなどの桜が咲き乱れます。

池の周囲には、「SAKURAストリート」と名付けられた歩道と車道が整備されています。また、満開が近づくとライトアップされ、水面に夜桜が映る幻想的な風景を楽しめます。

観音ヶ池市民の森には、お食事施設「観音茶屋」、ログハウス、キャンプ場が併設されているので、日帰りドライブ、宿泊旅行に利用できます。

(画像提供:観音ヶ池指定管理者 株式会社 石原建設)

観音ヶ池の名物は観音茶屋で販売される「さくら饅頭」。シーズン中は1日3000個売れるという評判のお饅頭でも春を感じてくださいね♪

口コミ ピックアップ

ちょうど桜が咲いている時期に行きました。トイレや駐車場の設備もしっかりしています。何より絶景です。桜の木の数が多いので、見応えがあります。池に浮かぶ桜の花びらも綺麗でした。
(行った時期:2019年4月)

■観音ヶ池市民の森
[住所]鹿児島県いちき串木野市湊町1247-3
[営業時間]【観音茶屋】10時~15時
[定休日]火曜日
[アクセス]【車】JR鹿児島本線「市来駅」より約10分
[駐車場]有(60~100台・無料)
「観音ヶ池市民の森」の詳細はこちら
「観音ヶ池市民の森」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:観音ヶ池指定管理者 株式会社 石原建設)

古宇利島【沖縄県】

沖縄のアダムとイブ伝説が残る島。縁結びのハートロックも!

(画像提供:今帰仁村役場)
(画像提供:今帰仁村役場)

沖縄本島の北部に位置し、周囲約8kmの小さな島・古宇利島。沖縄版のアダムとイブの伝説が残り、別名「恋島」とも呼ばれています。

島全体がパワースポットとされていますが、なかでも話題を集めているのが「ハートロック」。島北部のティーヌ浜にある岩で、ハートの形をしています。CMのロケ地にもなっており、多くの人が訪れています。

他にも、伝説の由来となったチグヌ浜の「はじまりの洞窟」にも、ぜひ足を運んでみてください。

古宇利島へは屋我地島を経由し、島まで一直線にのびる古宇利大橋を通って向かいます。美しい遠浅のビーチや絶景のタワーなど観光スポットもたくさんあるので、ドライブデートを楽しむのにもぴったりですよ。

口コミ ピックアップ

ハートロックやCMで一躍有名になった島。本島最大級の古宇利大橋を渡って車で行くことができる。橋を走るのもよし、海で遊ぶのもよし、ハートロックを見に行くもよしのいたれりつくせりの島。沖縄に来たら必ず訪れた方がいい観光地。
(行った時期:2020年10月)

晴れていたので、海の色がコバルトブルーで、とても綺麗でした。橋と海のコントラストがなんとも言えない美しさでした。
(行った時期:2019年12月)

■古宇利島
[住所]沖縄県国頭郡今帰仁村字古宇利
[アクセス]【車】沖縄自動車道「許田IC」より約30分
[駐車場]有
「古宇利島」の詳細はこちら
「古宇利島」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪