「ゴールデンウィークどこに行こう?」と迷っている人は必見!今回は、東北エリアのおすすめ観光スポットを厳選してご紹介。
爽やかな新緑の季節に行きたい奥入瀬渓流の絶景や、小京都と謳われる角館武家屋敷など、どのスポットも一度は行きたい定番ばかり!ぜひゴールデンウィークのお出かけの参考にしてみてください。
奥入瀬渓流【青森県・十和田市】
蔦七沼【青森県・十和田市】
蕪島【青森県・八戸市】
弘前公園【青森県・弘前市】
正子のチューリッぷ園【青森県・五戸町】
Ark館ヶ森 輝きの丘展望台【岩手県・一関市】
厳美渓【岩手県・一関市】
八幡平ドラゴンアイ【岩手県・八幡平市】
やくらいガーデン【宮城県・加美町】
金蛇水神社【宮城県・岩沼市】
田束山のツツジ【宮城県・南三陸町】
角館武家屋敷通り【秋田県・仙北市】
宝珠山立石寺【山形県・山形市】
白川湖の水没林【山形県・飯豊町】
蔵王ロープウェイ【山形県・山形市】
ジュピアランドひらた【福島県・平田村】
三崎公園潮見台【福島県・いわき市】
いわき市フラワーセンター【福島県・いわき市】
猪苗代ハーブ園【福島県・猪苗代町】
鶴ヶ城さくらまつり【福島県・会津若松市】
【青森県・十和田市】奥入瀬渓流
絶景の中に入り込み、全身で自然美を味わって。




周囲約46kmの十和田湖を源とする唯一の川、奥入瀬川。流出口の子ノ口から蔦川合流地点・焼山までの約14km区間は奥入瀬渓流と呼ばれ、遊歩道が並行するように続く。渓流とほぼ同じ高さの遊歩道を歩けば、陽光を浴びて輝く川面も絶えず響くせせらぎも間近に。例年4月中は雪が残り、5月からが新緑シーズン。
0176-74-1233(奥入瀬渓流館)
青森県十和田市奥瀬
【電車】JR八戸駅よりJRバス東北おいらせ号で焼山まで1時間30分 【車】東北道小坂ICより焼山駐車場まで1時間20分
焼山420台
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら
「奥入瀬渓流」のクチコミ・周辺情報はこちら
【青森県・十和田市】蔦七沼
野鳥が遊ぶ天然林で沼めぐり。


南八甲田東側の山麓のブナ林に、蔦沼をはじめ7つの沼が点在。散策路周辺は「蔦野鳥の森」と呼ばれるほど、多種の野鳥が生息している。
0176-74-1233(奥入瀬渓流館)
青森県十和田市奥瀬蔦野湯
【電車】JR青森駅よりJRバス東北みずうみ号で1時間35分、蔦温泉より徒歩10分 【車】東北道小坂ICより1時間30分
40台
「蔦七沼」の詳細はこちら
【青森県・八戸市】蕪島
青空に映える白い乱舞と、響き渡る声の力強さに感動。


蕪嶋神社がある蕪島は春になると約3万羽のウミネコに覆いつくされる。産卵前の3月下旬~4月上旬にウミネコが一斉に飛翔して乱舞する光景は圧巻の光景。ガラス張りの八戸市蕪島休憩所からもよく見える。
3月下旬、「ミャー、ミャー」というウミネコの鳴き声で蕪島の春が始まる。4月上旬~7月中旬の繁殖期には24時間鳴き声が聞こえる。
<蕪嶋神社>
0178-34-2730
青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
8時45分~16時50分(4月~9月は~17時20分)
なし
八戸道八戸ICより車で30分
70台(蕪島周辺駐車場)
<八戸市蕪島休憩所>
0178-51-6464
青森県八戸市大字鮫町字鮫93先
9時~16時(4月~11月は~17時)
年末年始
八戸道八戸ICより車で30分
49台(蕪島駐車場)
「蕪島」の詳細はこちら
「蕪島」のクチコミ・周辺情報はこちら
【青森県・弘前市】弘前公園
52種・約2600本が花開く古城と桜の風雅な光景。

公園内の弘前城天守は東北で唯一、現存天守で国の重要文化財にも指定されている。天守や城門、櫓と織りなす桜景色は圧巻のひと言。西濠の桜のトンネルも人気。
[見頃]4月下旬~5月上旬
0172-33-8739(弘前市公園緑地課)
青森県弘前市下白銀町1
東北道大鰐弘前ICより車で20分
なし(近隣有料駐車場利用)
「弘前公園」の詳細はこちら
「弘前公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【青森県・五戸町】正子のチューリッぷ園
ここはオランダ?圧巻の絶景。

鳥谷部さん夫妻が約30年前から趣味で始めたチューリップ栽培。現在では一般公開されており、約300品種、10万株以上もの広大な花畑を眺められる。
[開園期間]4月下旬~5月初旬
090-7067-9370、0178-62-7155(五戸町観光協会)
青森県三戸郡五戸町字石仏前
8時~17時
300円(小学生以下無料)
八戸道八戸ICより車で25分
30台(園内には進入不可)
「正子のチューリッぷ園」の詳細はこちら
【岩手県・一関市】Ark館ヶ森 輝きの丘展望台
風が運んでくる春の息吹に、とくん、とくん、心も弾む。



輝きの丘展望台は約100haの牧場を見渡せる場所。冬は水墨画のようなモノクロの風景が、3月になると白いモクレンやコブシが開花し、4月は薄紅色の桜や黄色い水仙などの花々が一斉に咲いて色彩豊かな絶景へと変貌する。
0191-63-5100
岩手県一関市藤沢町黄海衣井沢山9-15
10時~18時(冬季及び平日は~17時、一部施設は冬季休業)
年末年始
入場料中学生以上1000円、花盛り期(4月中旬~5月初旬、6月中旬~7月中旬、7月下旬~11月初旬)中学生以上1200円
300台、臨時駐車場:未定
「Ark館ヶ森 輝きの丘展望台」の詳細はこちら
【岩手県・一関市】厳美渓
奇岩と翡翠色の清流を桜が彩る。



巨岩や甌穴(おうけつ)、深淵、滝などが約2kmにわたって続く国指定名勝・天然記念物の渓谷。4月下旬~5月上旬頃には両岸の桜が見頃になり一層美しくなる。
0191-23-2350(一関市観光協会)
岩手県一関市厳美町字滝の上地内
[営業時間・定休日]散策自由
60台
※ナビでは、「厳美渓」で検索
<郭公屋(かっこうや)>
0191-29-2031
3月10日頃~11月30日の9時~15時(なくなり次第閉店)
なし(~3月10日頃は冬期休業)
だんご3本入り500円他
「厳美渓」の詳細はこちら
「厳美渓」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岩手県・八幡平市】八幡平ドラゴンアイ
期間限定の神秘的な絶景。

八幡平山頂散策路にある鏡沼の雪解け現象が龍の目のようと近年話題に。例年見頃は5月中旬~6月中旬。
【宮城県・加美町】やくらいガーデン
花香る野原のドアの向こうに溢れる光。さあ、踏み出そう。



春~秋に約400種の植物が見られ、5月下旬~6月初旬には「ふるるの丘」が5haの菜の花畑になる。菜の花畑の見頃とネモフィラの開花がかぶることもあり、フォトジェニックな空間がもりだくさんだ。
[見頃]菜の花 例年5月下旬~6月初旬
0120-67-7273
宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
4月中旬~11月下旬の10時~17時(入園~16時30分)
4・7・8・11・12月は不定、5・6・9・10月はなし、12月~4月上旬冬期休業
大人800円
800台
「やくらいガーデン」の詳細はこちら
「やくらいガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・岩沼市】金蛇水神社
儚く揺れる薄紫のシャワー!匂い甘く、可憐な「龍」。



金運の神様として名高い神社の境内に、樹齢100年の大きな藤がある。1株から9方向に枝を伸ばして見事な花をつけたことから「九龍の藤」と名が付いた。開花時期の境内では牡丹も花開き、ライトアップも開催される。
[見頃]藤 例年4月下旬~5月上旬、花まつり 4月27日~5月15日、春季例大祭 5月15日~5月21日
0223-22-2672
宮城県岩沼市三色吉水神7
[参拝時間]参拝自由、牡丹園8時30分~16時30分(入園~16時)、宵詣ライトアップ 4月27日~5月7日(変動あり)の17時30分~20時30分(入場~20時)
なし
牡丹園入園料16歳以上300円、宵詣ライトアップ入場料600円(牡丹園入園料含む)~800円(牡丹園入園料・宵詣舞台鑑賞料含む)
275台、4月27日~5月6日臨時駐車場650台
「金蛇水神社」の詳細はこちら
「金蛇水神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮城県・南三陸町】田束山のツツジ
鮮やかな朱の向こうに太平洋。

太平洋を一望する南三陸町内屈指のビュースポットのひとつ。5月中旬~下旬にかけてツツジが咲き誇り、全山が燃えるような朱色に染まる様子も見事。
0226-47-2550(南三陸町観光協会)
宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口150
[営業時間・定休日]見学自由
三陸道歌津ICより車で20分
100台
「田束山のツツジ」の詳細はこちら
「田束山のツツジ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。