春の訪れとともに、関東各地で美しい桜が咲き誇ります。今回はその中でも特に見ごたえのある桜名所を厳選して紹介します!
菜の花や芝桜とのコラボや、お城と桜の雅な光景まで、多種多様な桜絶景をピックアップしました。例年の見頃も紹介しているので、ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。
お花見シーズンは混雑する場所も多くあります。桜を見に行かれる際は、近隣の方々の迷惑とならないようマナーを守って楽しみましょう。
【東京都・千代田区】千鳥ヶ淵緑道
皇居の濠に流れ込むように薄紅色の桜が水辺を染める。


皇居外濠沿いの遊歩道を約700mにわたり、ソメイヨシノをはじめ約260本が咲き誇る。祭り期間中は、水上から桜を観賞できるボートの夜間営業やLEDを用いたライトアップも実施。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月22日(金)~4月2日(火)
[時間]18時~22時
03-3556-0391(千代田区観光協会)
東京都千代田区九段南2~三番町2先
東京メトロ九段下駅・半蔵門駅より徒歩10分
「千鳥ヶ淵緑道」の詳細はこちら
「千鳥ヶ淵緑道」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・文京区】六義園
四季の彩りを映す庭園に映える、流れ落ちる滝のようなシダレザクラ


五代将軍綱吉の側用人柳澤吉保が造り上げた庭園。繊細で温和な江戸の大名庭園が見る人の心をなごませてくれる。
庭園の中心部に続く内庭大門の先には、大きなシダレザクラが植えられており、3月末頃に枝いっぱい薄紅色の花を咲かせる。流れ落ちる滝を彷彿させるその姿は圧巻。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月16日(土)~3月24日(日)
[時間]18時30分~21時(最終入園20時)
東京都文京区本駒込6-16-3
[開園時間]9時~17時(入園は16時30分まで)※開園状況が変更となる可能性があります。最新情報は公式ホームページで確認を
年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)
公式ホームページで確認
【電車】東京メトロ駒込駅より徒歩7分、都営地下鉄千石駅より徒歩10分
なし
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」の口コミ・周辺情報はこちら
【東京都・墨田区】隅田公園
東京スカイツリー(R)とのコラボ景観も見ごたえあり。


徳川家ゆかりの地で、墨田区側に約300本、台東区側に約600本の桜が植樹されている。隅田川の両岸には約1kmの桜並木が続き、夜には桜がライトアップされ幻想的な雰囲気に様変わりする。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月16日(土)~4月7日(日)(予定)
[時間]18時~21時
03-5608-6661(墨田区道路公園課、平日9時30分~17時15分のみ)、墨堤さくらまつりは03-6657-5160(墨田区観光協会)
東京都墨田区向島1・2・5丁目
東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩5分
「隅田公園」の詳細はこちら
「隅田公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【東京都・目黒区】目黒川(桜並木)
アーチ状の桜が連なる川沿いをのんびりお散歩。


目黒区エリアの目黒川沿い約4kmにわたって800本あまりの桜並木が続く都内屈指の桜名所。目黒駅から上流では、左右の川岸から川に覆いかぶさるように花枝が美しいアーチを描く。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月19日(火)~3月31日(日)
[時間]17時~20時
03-5722-6850(めぐろ観光まちづくり協会。平日のみ)
東京都目黒区中目黒2付近
東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅より徒歩2分
「目黒川(桜並木)」の詳細はこちら
「目黒川(桜並木)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・横浜市】三溪園
歴史的な三重塔とソメイヨシノの競演。


大池を囲むように植えられているソメイヨシノが開花すると、園内は一気に華やいだ景色に。重要文化財の三重塔と桜がライトアップされた幻想的な光景も趣深い。
例年の見頃:3月中旬~4月中旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月23日(土)~4月2日(火)
[時間]18時30分頃~21時(最終入園は20時30分まで)
045-621-0635
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
9時~17時(三溪園 桜めぐり期間中は~21時。最終入園はともに閉園30分前)
なし
大人900円、小・中学生200円
首都高本牧ふ頭出口より車で5分
60台(2時間まで1000円 以降30分ごとに200円)
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【神奈川県・小田原市】小田原城址公園
天守閣や堀にかかるソメイヨシノの花霞。


市民憩いの場である小田原城址公園では、城壁や堀を背景に約300本の桜が咲き誇り、幻想的な夜桜観賞も楽しめる。園内には遊園地もあり家族連れにも人気。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月下旬~4月上旬※桜の開花状況によっては変更の場合あり。
[時間]18時~21時
0465-20-4192(小田原市観光協会)
神奈川県小田原市城内6-1
小田原厚木道路荻窪ICより車で10分
なし
「小田原城址公園」の詳細はこちら
「小田原城址公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【千葉県・野田市】清水公園
ソメイヨシノの古木が朱色の門に映える。


約2000本の桜が園内を埋め尽くす。特に金乗院の境内に咲く「劫初(ごうしょ)の桜」は、樹齢140年を超えるソメイヨシノの古木で今もなお美しく花を咲かせる。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月16日(土)~4月7日(日)※開花状況や天候に合わせて実施。
[時間]日没~22時※予告なく変更になる場合あり。
【千葉県・市原市】小湊鉄道飯給駅
桜と菜の花の中を走るトロッコ列車。


飯給駅を囲むように咲く淡いピンクの桜と鮮やかな黄色の菜の花、そしてトロッコ列車の競演が評判。ライトアップも実施し夜桜観賞のための夜桜トロッコ列車も運行。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月21日(木)~4月7日(日)※桜の開花状況によっては変更の場合あり。
[時間]16時~終車まで
【千葉県・香取市】小見川城山公園の桜
淡色の桜と鮮やかなツツジが山を覆う。


ソメイヨシノを中心とした約1000本の桜と、ツツジ約4000本が一斉に咲き大勢の花見客で賑わう南関東屈指の花名所。夜は山全体に約1000個のぼんぼりが灯る。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月19日(火)~4月上旬※終了時期は桜の開花状況により決定。
[時間]18時~22時
0478-50-1212(香取市商工観光課)
千葉県香取市小見川43
東関東道佐原香取ICより車で15分
200台
「小見川城山公園の桜」の詳細はこちら
「小見川城山公園の桜」のクチコミ・周辺情報はこちら
【埼玉県・秩父市】美の山公園
桜の山の頂上に広がるぐるり360度の展望。


秩父市と皆野町にまたがり、「桜の山」を目指し整備された自然公園。麓から山頂に向かう道路沿いや園内には、約8000本のソメイヨシノや山桜が植えられている。
例年の見頃:4月上旬~下旬
ライトアップDATA
[実施期間]未定
[時間]未定
【埼玉県・幸手市】幸手権現堂桜堤
千本桜と菜の花畑のツートンカラー絶景。



権現堂公園の4号公園に広がる関東を代表する桜と菜の花の絶景名所。約1km続く千本桜のトンネルと広大な菜の花畑のコントラストが美しい。夜はライトアップも。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月20日(水)~4月7日(日)
[時間]日没~22時
【埼玉県・熊谷市】熊谷桜堤
荒川の土手に続く桜と菜の花の道。


江戸時代からの桜名所として知られ、荒川沿いの土手に約2kmの桜並木が続く。開花時期が重なると鮮やかな黄色の菜の花も足元に色を添え一層華やかな景色に。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]3月下旬~4月上旬
[時間]18時~21時
048-594-6677(熊谷市観光協会)
埼玉県熊谷市河原町
関越道東松山ICより車で25分
250台(土日は有料)
「熊谷桜堤」の詳細はこちら
「熊谷桜堤」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・那珂市】静峰ふるさと公園
2種類の桜でお花見を2度堪能。


例年、ソメイヨシノの終わりかけになると八重桜が咲き始めることから、1シーズンで2回お花見が楽しめるスポット。八重桜のピーク時に合わせて八重桜まつりも開催。
例年の見頃:4月中旬~下旬
ライトアップDATA
[実施期間]4月16日(火)~4月23日(火)
[時間]18時~20時
029-298-1111(那珂市産業部商工観光課)
茨城県那珂市静1720-1
入園9時~17時(夜桜観賞期間中は~20時)
月(祝日の場合は翌日。まつり期間中は無休)
常磐道那珂ICより車で約20分
340台(まつり期間中は540台※普通車1台500円)
「静峰ふるさと公園」の詳細はこちら
「静峰ふるさと公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茨城県・日立市】平和通りの桜
見事な桜のトンネルが駅前大通りに出現。


JR日立駅前から国道6号まで、約1kmの道路サイドに120本あまりのソメイヨシノが堂々と咲き誇る。まつりでは満開の桜の中にからくり仕掛けの山車も登場する。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
ライトアップDATA
[実施期間]4月1日(月)~4月14日(日)※桜の開花状況によっては変更の場合あり。
[時間]18時~23時
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年2月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。