週末のお出かけに京都に行きたい。1泊2日だけど、しっかり京都の雰囲気を味わって定番スポットの観光をしたい!
そんなあなたに京都らしさを堪能できる王道スポットやグルメを巡り、フォトジェニックな写真も撮影できちゃう1泊2日の定番観光モデルコースを用意しました!
着物をレンタルして回ったりするのも楽しいですよね。この記事をぜひ参考にして、行ってみてくださいね。
\こちらの記事もチェック!/
【エリア別】定番スポットを楽しむ京都モデルコース
京都観光1泊2日定番モデルコースの流れ
【1日目】
京都駅
↓
京都正絹きものレンタル 京華(きょうばな)
↓
嵐山(渡月橋~湯豆腐 嵯峨野~天龍寺~竹林の道~野宮神社~キモノフォレスト)
↓
錦市場
↓
お数屋いしかわ
【2日目】
別嬪kyoto
↓
京都駅
↓
清水寺
↓
イノダコーヒ 清水支店
↓
八坂庚申堂
↓
八坂庚申堂周辺~八坂神社
↓
祇園白川
↓
下鴨神社(賀茂御祖神社)
↓
浅井食堂
↓
平安神宮~岡崎神社~南禅寺
↓
KYOTO TOWER SANDO
10時~ 京都正絹きものレンタル 京華(きょうばな)
京都駅から移動して、着物に着替えて気分を高めよう!

「今日は一日ゆっくりたっぷり京都らしく観光がしたい!」そんなあなたにオススメなのが「京都正絹きものレンタル 京華(きょうばな)」。
なんといってもレンタル返却時間が22時!夕食・夜間拝観ライトアップに着物で行けるのがうれしいですね。
場所も京都駅から地下鉄で一駅と、10分もかからない好立地で烏丸五条エリアなので観光の起点として便利。徒歩なら烏丸通りを北にまっすぐ約20分(1.6km)。
まずはスタッフさんにアドバイスをいただきながら着物選びスタート!

1時間に2組限定のプライベートサロンさながらの空間なので、呉服問屋をされている店主と相談しながら着物を2~3点選べます。選んだ着物は一度簡単に羽織らせてもらえるので、雰囲気を見ながらチョイス!
着物が決まれば次は帯選び!


帯と着物が決まったら着付け開始。着付けのスタッフさんが着くずれないよう丁寧に着付けながら、着物で動く際に気を付けることやトイレでの所作などを教えてくれます!

着付けが終われば小物選び。「京華」ではバッグ、草履も無料!さらに営業時間内であれば荷物も預かってくれます。
所要時間は大体着物選びから小物チョイスまで約1時間。(着物や帯をゆっくり楽しんで選ぶ時間をたっぷりとってくれています)髪飾り込みの簡単まとめ髪プランもあるので、その際はプラス約30分だそう!
また、店主が地元民ならではの観光スポットのスムーズな行き方やおすすめのマニアックな観光地やお店を教えてくれます。気さくな雰囲気も魅力の一つですね。
12時~ 嵐山エリア
京都屈指の風光明媚な観光スポットはフォトジェニックスポットの宝庫!
渡月橋

着物に着替えたら、早速嵐山へ!「京華」から徒歩10分ほどにある阪急線「烏丸駅」から電車に乗り、「嵐山駅」で下車。駅から出て少し歩くと目の前に嵐山のシンボルともいえる渡月橋が。
橋から見える山々と川に包まれているかのような気持ちになりながら渡り歩く、癒しのスポットです。

渡月橋を渡り終えたら、川沿いを歩いてみましょう。川沿いは嵐山の景観も見やすくおすすめの散歩コースです。
湯豆腐 嵯峨野

桂川沿いを歩いて喧騒から離れ、静けさを感じ始めてくると見えるのが「湯豆腐 嵯峨野」。湯豆腐・湯葉料理の高級老舗店です。松の大木や竹林、カエデが彩る優雅な庭を持ち、その広さはなんと約1000坪。


メニューは3800円の湯豆腐コース(全10品)のみというところに、湯豆腐をいかに楽しんでもらうか、そして楽しんでもらう自信があるのかがわかります。
メインの湯豆腐は口当たりがとてもなめらかですが、弾力があり、さらに日高の根昆布を使った力強い出汁の味が広がり絶品です!


湯豆腐のほかには、精進揚げやおだしがよく浸み込んだひろうす、刺身コンニャク、ゴマ豆腐、温泉卵などあります。ごはんも甘くて炊き立てで、すべてのお料理に繊細なこだわりを感じられます。

天龍寺


「天龍寺」は臨済宗天龍寺派の大本山で、足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)に夢窓国師を開山として創建。世界遺産に登録されている京都を代表する寺院の一つです。
なかでも「曹源池庭園(そうげんちていえん)」は、日本初の国の史跡・特別名勝に指定された名庭園として名高く、桜やツツジ、新緑、雪景色など一年を通して風情がありますが、紅葉の美しさは格別!

また、平成9年(1997年)に加山又造画伯によって描かれた法堂(特別参拝)の天井にある「雲龍図」も必見!
9×10m四方の天井いっぱいにうごめく、八方睨みの龍は圧巻の躍動感。

雲龍図は通常公開しておらず、土・日・祝日と春・秋の特別公開時だけ参拝することができます。
竹林の道
天龍寺の北門を出るとすぐ見えてくるのが嵐山のフォトスポットの一つ、「竹林の道」。気持ちよく散策ができます。


Mika Toudou
京都出身京都在住ライター。温泉、映画、音楽、旅、登山好きが高じて全国各地に出没中。